これまでの配信情報

全6161件
2015年 10月 01日

ゆっぴー安心メール【特殊詐欺被害防止セミナーの開催について〜参加者募集中!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  例年、国民の防犯機運を高めることを目的に、10月11日から20日までの10日間、全国地域安全運動が実施され、期間中様々なイベント等を行う予定ですが、この度、悪質巧妙化する特殊詐欺被害防止を目的として、犯罪心理学や生理心理学を専門とする学校法人福山大学教授を講師に招き、自治体、高齢者関係団体、防犯ボランティアの方を対象に「騙されない心理」を身につけるためのセミナーを開催します。
 参加無料で、対象の方なら、どなたでも参加できます。(※要事前申込み)
 参加希望の方は、10月8日(木)午前中までに熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係までお問い合わせ下さい。
○日時
 平成27年10月13日(火)午後1時から午後3時30分
○場所
 熊本県警察本部10階 多目的ホール
○お問合せ・お申込み先(平日の午前9時から午後5時まで)
 熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係
 096-381-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 29日

いきいき健康づくり教育講座

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連,学習・講座
 平成27年度「いきいき健康づくり教育講座」受講者募集

「知らなかったことを知ることができてよかった」昨年の受講者の感想です。身近な医療福祉分野のプロがいろいろな情報を分かりやすくお話します。年に一度の貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。

●日 時  
10月1日~11月19日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分 

●場 所  
荒尾市医師会館(会議室) (宮内1092番地18)

●申込方法 
※当日、会場でも申し込みできます。希望講座だけの受講もできます。事前申し込みは保健センターへ電話[63-1133]申し込み、又は、保健センターで直接申し込み。

●参加費  
無料

●主 催  
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

第1回10月1日(木)(開講式)
「楽しい歯の話」 荒尾市歯科医師会 田畑 祐亮 先生(たばた歯科医院 院長)
第2回10月8日(木)	
「もっと知ってほしい緩和ケア~自分らしく生きる~	」 熊本県看護協会有明支部 松山 美保 先生(荒尾市民病院 緩和ケア認定看護師)
第3回10月15日(木)
①「微生物と私達のくらし」 熊本県臨床検査技師会 西田 志保 先生(荒尾市民病院 検査技師)
②「ちょっと詳しくエコー検査」 熊本県臨床検査技師会 福田 直子 先生(荒尾市民病院 検査技師)
第4回10月22日(木)
「お薬飲めていますか?余ってしまいませんか?」 荒尾市薬剤師会 水元 由香 先生(荒尾中央病院 薬局長)
第5回10月29日(木)
「お勧めします こそ丸(がん)」※動きやすい服装でおいでください 荒尾市社会福祉協議会 上野 祥子 先生(熊本県レクリエーション協会 理事)
第6回11月5日(木)
「おしりの病気と便秘」 荒尾市医師会 福島 和久 先生(伊藤医院 副院長)
第7回11月12日(木)
「呼吸器疾患とリハビリテーション―肺炎・COPD―」 理学療法士協会県北ブロック 前田 英樹 先生(荒尾市民病院 理学療法士)
第8回11月19日(木)(閉講式)
「神経内科で診る病気」 荒尾市民病院 渡邉 聖樹 先生(荒尾市民病院 神経内科部長)
2015年 09月 28日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺未遂事件の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月28日、熊本市内の高齢者宅に区役所を名乗る男から、
〇健康保険料の払い戻しがある
〇指定するATMに行けば、お金を振り込む
という電話が架かり、スーパーのATMに誘導されるという還付金等詐欺未遂事件が発生しました。
 公的機関が、ATMで還付手続きを行うことはありません。
 被害に遭わないために、
〇冷静になる
〇公的機関から電話があった場合は、役職氏名を尋ね、一度電話を切り、当該機関の代表電話にかけ直す
〇急がせる電話は詐欺だと疑う
〇必ず家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。

熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 28日

ゆっぴー安心メール(声掛け事案発生による注意喚起)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月23日(水)午後1時30分ころ、多良木町多良木において、女子中学生2名が保護者の迎えを待っていたところ、自動車の助手席に乗車した男から「乗ってく?」と声をかけられる事案が発生しました。
 少女等に対する身体接触はありませんでした。
 男は、年齢20歳から30歳位、フリーター風、軽ワゴン車乗車でした。
 子どもさんには、
〇知らない人にはついて行かないなど「いかのおすし」を徹底し
〇不審者がいたら、近くの家に逃げ込み、助けを求める
等防犯指導をお願いします。
 この種事案は、連続発生も予想されます。
 不審者を見かけたら、すぐに110番または多良木警察署に通報して下さい。

多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 9月30日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆国民健康保険税 第4期
◆介護保険料 第4期
◆後期高齢者医療保険料 第3期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 09月 24日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除・熊本南署・第146号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月22日に行方不明者として手配しました熊本市西区城山下代3丁目の施設から行方不明となっていた男性につきましては、無事発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本南警察署(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 18日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺の前兆電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(9月17日)夕方、山鹿市内の民家に、大手信販会社を名乗る者から電話があり
 「過去に信販会社からお金
 を借りていますね。」
 「当社は、法律事務所のサ
 ポートもしています。」
 「過払い金があるか調べて
 みませんか。」
などと、振り込め詐欺の前兆と思われる電話があっています。
 幸い、被害には至っていませんが、信販会社や法律事務所が電話で過払い金返還手続きの電話勧誘をすることはありません。
 このような不審な電話があったら、安易に答えることなく、警察に通報をお願いします。
(山鹿警察署生活安全課 0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 18日

くまもと安全安心まちづくり県民大会 参加者募集中!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今年6月に、性暴力被害者のためのサポートセンター“ゆあさいどくまもと”が開設したことに伴い、性暴力被害者への支援をテーマに講演等を行います。
 参加無料で、どなたでもご参加いただけます。(※要事前申込み)
 詳細は県のホームページhttp://www.pref.kumamoto.jp/kiji_12674.html
をご覧いただくか、熊本県くらしの安全推進課までお問い合わせください。
●日時
11月17日(火)午後1時〜午後3時
●場所
くまもと県民交流館パレア
パレアホール
●お問合せ・お申込み先
096-333-2293






ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 18日

ゆっぴー安心メール(連休前の防犯対策!〜あなたのお宅・車は大丈夫ですか?)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月19日から9月23日まで大型連休に入ります。
 連休中は、旅行等で留守宅も多くなり、車上ねらいや空き巣等の被害が予想されます。
 楽しい休暇を過ごすため以下の防犯対策を徹底しましょう!
○いつでもどこでもカギかけの徹底を!
○窓ガラスの補助錠も活用を!
○出掛ける時には近所の方に声掛けを!
○自転車やオートバイには二重ロックを!
○荷物を置いたまま自動車を離れない!
等に心掛けて下さい。
 大切な財産を一人一人の心掛けで守りましょう。
 熊本県警察本部 生活安全企画課(096−381−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 17日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の予兆電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月16日(水)、熊本市内の高齢者宅に、息子を名乗る男から
〇風邪を引いて声が出ない
〇明日家に行く
旨の電話が相次いで架かっていますが、息子本人がそのような電話を架けた事実はなく、オレオレ詐欺の予兆電話と思われます。
 いずれも、息子が熊本県立熊本北高等学校の卒業生であり、同校の卒業名簿が利用された可能性があります。
 今後も、同様の電話が架かってくる可能性がありますので
〇息子を名乗る電話があった場合は、一度電話を切って架け直す
〇急がせる電話は詐欺だと疑う
〇不審な人物が家に訪ねて来た際は、ドア越しに応対し、直接応対しない
〇1人で判断せず、必ず家族や警察などに相談する
などの対策をお願いします。

熊本北警察署
(096−323−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 17日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●9月18日(金曜)

*受付時間:9時30分~11時30分
      12時45分~16時
*場所:荒尾消防署

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 09月 14日

市の将来像にあなたのご意見を!

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 生活関連,その他行政情報
  荒尾市では、急速に進行する人口減少に歯止めをかけ、本市の特性を活かした持続的なまちづくりを行うことを目的に「新・第5次荒尾市総合計画」の策定を進めています。この計画は、平成23年度に策定した「第5次荒尾市総合計画」の人口減少対策部分を強化し、戦略的な内容へと進化を図ったものであり、これまで同様、市政運営に当たっての最上位計画として位置付けています。
 この度、「新・第5次荒尾市総合計画(人口ビジョン)」及び「新・第5次荒尾市総合計画(あらお創生総合戦略)」の素案がまとまりましたので、市民の皆様からのパブリックコメントを募集します。

(閲覧場所)
市役所庁舎内:総合案内(1階) 政策企画課、情報公開コーナー(2階)
あらおシティモール:市民サービスセンター(2階)
市ホームページ

(意見募集期間)
平成27年9月14日(月)~10月13日(火)午前中 ※郵送の場合は、当日必着。

※市民の皆様からの多くのご意見をお待ちしています!
2015年 09月 11日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  先週から今週にかけ、役所や銀行を装い、保険料の過払い金を払い戻す等の名目で高齢者をATMへ誘導し、現金をだまし取ろうとする電話が多発しています。
 市役所等の公的機関が、ATMを操作させて手続きをすることはありません。
 今後も同様の電話が多発するおそれがありますので、
○ お金が絡む話は詐欺と疑う
○ 高齢の御家族に対して注意を呼びかける
○ 個人情報を教えない
などの対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 11日

ゆっぴー安心メール(9月11日は警察相談の日)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  警察は、犯罪等の未然防止に関する相談その他県民の安全と平穏についての相談に応じています。
 警察の相談専用ダイヤルは、
#9110
 または、
096-383-9110
ですので、気軽にご相談ください。
 いずれも通話料は有料です。
 緊急の事件事故以外の相談については、#9110等を利用し、緊急の場合以外は110番通報しないようにしましょう。
 なお、各警察署においても各種相談に応じていますのでご相談ください。
熊本県警察本部広報県民課(096-381-0110)
 



 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 10日

小学生に対する声かけ事案

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月9日午後3時40分頃、八代市東陽町の路上において、シルバー色の四駆タイプの車に乗った男が女子児童とすれ違った後、急ブレーキで停車し、運転席の男が降りてきて「おーい、待て。」と声を掛けながら、女子児童の方に歩いて近づいてきた事案が発生しました。
 
 車には、40〜50歳くらいの男2名が乗車しており、2人とも、黒っぽいキャップ(後ろに日よけ付き)、黒色サングラスを着用した釣り人風で、降りてきた男の特徴は、身長170くらい、中肉、上衣黒色ジャージ、下衣灰色作業ズボン着用でした。
 今後も同種事案の発生の可能性がありますので、
 〇知らない人には、ついていかない。
 
 〇学校からなるべく1人で帰宅しない
 
 〇防犯ブザーを携行する
 〇危険を感じたら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して近所の民家などに逃げ込んで助けを求める
などの防犯対策を指導して下さい。
 また、不審者(車)を見かけたときは、110番通報するか、氷川警察署(0965−62−4110)までご連絡下さい。
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 10日

ゆっぴー安心メール(警察を装う不審電話!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、荒尾市内に住む女性方に、「ホンダ」と名乗る男から「先日のぞきの常習者が捕まり、自宅から盗撮映像が録画されたビデオ等が見つかった。のぞき、盗撮の被害にあったことはないか。」という電話がありました。
 このような電話は、警察を装った虚偽の電話であり、同様の電話が県内でかかってきています。
 同様の電話があった場合は、
〇相手の所属等を確認し、一度電話を切って警察署に確認すること
〇1人で判断せず、家族や警察に相談すること
〇個人情報は絶対教えないこと
などの防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 09日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の予兆電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前中、熊本市南区において、区役所の職員を名乗る男から
〇医療費の還付金があります
〇還付金の手続きは本日までとなっています
〇キャッシュカードを持ってATMへ行ってください
と近くのスーパーなどのATM機へ行くよう指示される電話が連続して架かってきています。
 公的機関がATM機で還付金の手続きを行うことは一切ありません。
 このような電話が架かった時は、直ぐに電話を切り、最寄りの警察署に相談するなどの対応をお願いします。
 また、離れて暮らす高齢の御家族がいらっしゃる方は、その方への注意喚起もお願いします。
 熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 09日

猿の出没について!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、荒尾市大島、宮内出目において、大人の猿の目撃情報がありました。
 最後に目撃されたのは、荒尾海陽中学校付近で、現在も確保できていません。
 猿を目撃した場合は、
〇近づいたり、大声を出したりしない
〇猿と目を合わさない
ことに注意して、すぐに役場や警察に連絡をお願いします。
 また、保護者の方は、子供さんが被害に遭わない為の指導と登下校時の見守り等をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 08日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の連続予兆電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月6日から7日にかけて、熊本市内の高齢者宅に、息子を名乗る男から「風邪をひいて声が変わった。」「会社の金で株に手を出し、弁償しなければいけない。」旨の電話があり、大阪まで現金を持参させようとするオレオレ詐欺の電話が相次いで架かっています。
いずれも、熊本県立第二高等学校の卒業生である息子を名乗って電話してきており、同校の卒業名簿等が利用された可能性があります。
今後も、同様の電話が架かってくる可能性がありますので、
・安易にお金を送金したり、持参したりしない。
・冷静になり、元々の連絡先に電話をかけて確認する。
・その場で判断せずに、家族や警察(振り込め詐欺相談ホットライン096−381−2567)に相談する。
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 08日

【SOS高齢者等行方不明者追加情報】

発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
 昨日、配信しておりました大牟田市の末藤 光次(すえふじ みつじ)さんはまだ発見されておりません。大牟田市より追加情報の提供がありましたのでお知らせします。


【追加情報】

先に情報提供しておりました末藤 光次(すえふじ みつじ)さんですが、不確かではありますが目撃情報が二点寄せられましたので、お知らせします。 

①9月6日(日)9時30分頃、唐船交差点を東に歩いていた 

②9月6日(日)21時頃、羽山台小学校のバス停付近にいた 

このほか目撃情報等がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。 
引き続き、みなさまのご協力をお願いいたします。 

以上