これまでの配信情報

全6161件
2015年 09月 08日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●9月9日(水曜)

*受付時間:10時~11時30分
      12時45分~16時
*場所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 09月 07日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺未遂事件の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月4日、熊本市内の高齢者宅に熊本北区役所の保険課を名乗る男から
 〇保険料の払い戻しがある
 〇指定するATMに行けば、お金を振り込む
という電話が架かってきています。
 先週、同様の事案が頻発しており、今週も発生が予想されます。
 公的機関が、ATMで還付手続きを行うことはありません。
 被害に遭わないために
 〇冷静になる
 〇公的機関を名乗って還付金の電話があった場合は、役職氏名を尋ね、一度電話を切り、当該機関の代表電話にかけ直す
 〇急がせる電話は詐欺だと疑う
 〇必ず家族や警察などに相談する
などの対策をお願いします。
 熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 07日

【SOS高齢者等行方不明者情報】

発信者: 荒尾市 高齢者支援課 | 徘徊・行方不明
 「高齢者等徘徊SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

※所在不明発覚より24時間が経過しており、移動範囲が広域に及ぶと予想されます。 
 大牟田市では警察、消防、災害救助犬を動員しての捜索を続けておりますが、 
 未だ手がかりとなる情報がない状態です。 


〔所在不明者情報〕 
【氏名】:末藤 光次(すえふじ みつじ)様 

【年齢】:90歳 

【性別】:男性 

【住所】:大牟田市大字甘木 

【所在不明発覚時の時間】:9月6日 8時30分頃 

【服装】:白色ポロシャツ、黒色ジャージ、白色上履き 

【身体的特徴】:身長156センチメートル、体重53.5kg、体型は普通、白髪の短髪、足腰はしっかりしている 

【認知症の有無】:有(名前は言える。住所は言えない) 

【徘徊歴の有無】:有(以前、甘木方面で保護) 

【不明前の様子】本日、9月6日7時頃、看護師が確認した後、いなくなっている。 
      
【その他(なじみの場所)】:甘木付近 

発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
2015年 09月 07日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●9月8日(火曜)

<午前>
*受付時間:9時30分~12時
*場所:荒尾警察署

<午後>
*受付時間:13時30分~16時

*場所:ポリテクセンター荒尾

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 09月 03日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺事件の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内の高齢者宅に熊本市役所の保険金担当窓口職員を名乗る男から
〇保険料に過払い金がある
〇口座を教えてくれれば、還付金を振り込む
という電話があり、銀行やコンビニのATMに誘導して、お金を送金する還付金詐欺事件が発生しました。
 公的機関が、ATMで還付手続きを行うことはありません。
 被害に遭わないために
〇冷静になる
〇公的機関から電話があった場合は、役職氏名を尋ね、一度電話を切り、当該機関の代表電話にかけ直す
〇急がせる電話は詐欺だと疑う
〇必ず家族や警察などに相談する
など対策をお願いします。
 熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 03日

ゆっぴー安心メール(声掛け事案発生による注意喚起)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月1日(火曜日)午後2時ころ、多良木町多良木において、徒歩で通行中の少女に対して、徒歩の男から「かわいいね。ご飯でもいかん。ライン交換しよう。」との声掛け事案が発生しました。
 少女に対する身体接触等はありませんでした。
 男の特徴は、年齢25歳から35歳位、帽子なし、メガネなし、体型小太り、身長170から175センチメートル、白色半袖シャツ、黒色長ズボン着用でした。
子どもさんには
〇知らない人にはついて行かない等「いかのおすし」を徹底し、
〇不審者がいたら、近くの家等に逃げ込み、助けを求める
等の防犯指導をお願いします。
 この種の事案は連続発生も予想されます。不審者を見かけた際は、すぐに110番又は多良木警察署へ通報して下さい。
多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 02日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺の前兆事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(9月1日)午後9時ころ、大津町にお住いの高齢者方に息子をかたったオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
 息子をかたった犯人は、熊本弁で実在の息子の名前を名乗った後、「カゼをひいた」「また電話する」と話しています。
 全国的にも同様のオレオレ詐欺の発生が認められており、実際に被害に遭われた方もいらっしゃいます。
 同様の電話があった場合は、一度電話を切った上で、必ず警察や家族に相談するようお願いします。
 大津警察署(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 01日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内において、市役所職員や銀行の職員を名乗る男から、
 〇 医療費の還付金があるので、ショッピングセンターのATMに行って手続きをして下さい。
 〇 ATMに行ったら電話をして下さい。
などと言って、ATMを操作させ、お金を騙し取る還付金詐欺が連続して発生しています。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 まず冷静になる。
 〇 相手の担当部署や氏名を聞き、電話帳などに記載された関係機関に事実を確認する。
 〇 お金の話は、まず詐欺ではないかと思い、必ず警察に相談する。
 (振り込め詐欺相談ホットライン096−381−2567)
などの対策をお願いします。
 熊本東警察署 生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 01日

ゆっぴー安心メール(9月11日は警察相談の日)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  警察は、犯罪等の未然防止に関する相談その他県民の安全と平穏についての相談に応じています。
 警察の相談専用ダイヤルは、
#9110
 または、
096-383-9110
ですので、気軽にご相談ください。
 いずれも通話料は有料です。
 緊急の事件事故以外の相談については、#9110等を利用し、緊急の場合以外は110番通報しないようにしましょう。
 なお、各警察署においても各種相談に応じていますのでご相談ください。
熊本県警察本部広報県民課(096-381-0110)

※ 先に配信したメールに誤字があったため、再送信いたしました。

 



 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 09月 01日

ゆっぴー安心メール(9月11日は警察相談の日)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  警察は、犯罪等の未然防止に関する相談その他県民の安全と平穏についての相談に応じています。
 警察の相談専用ダイヤルは、
#9110
 または、
096-383-9110
ですので、気軽にご相談ください。
 いずれも通話料は優良です。
 緊急の事件事故以外の相談については、#9110等を利用し、緊急の場合以外は110番通報しないようにしましょう。
 なお、各警察署においても各種相談に応じていますのでご相談ください。
熊本県警察本部広報県民課(096-381-0110)
 



 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 26日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 8月31日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆市県民税 第2期
◆固定資産税 第2期
◆国民健康保険税 第3期
◆介護保険料 第3期
◆後期高齢者医療保険料 第2期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 08月 25日

本日(25日)のごみ出しについて

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市環境保全課からお知らせします。
本日(25日)の燃えるごみ収集は9時から収集開始予定です。
市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

問い合わせ
荒尾市環境保全課(0968-63-1370)
2015年 08月 24日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本年8月24日の午前9時45分ころ、荒尾市のコンビニ駐車場において、女子中学生が、駐車中の普通乗用車に乗車した男から、「夏休み終わったの?」などと声をかけられた後、ビデオカメラで撮影される事案が発生しています。
 男の特徴は、40〜60歳位で、赤色の普通乗用車に乗車していたそうです。
 この種事案は、さらに発生する可能性があり、被害に遭わないためには、
〇 できるだけ1人で行動しないこと
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
〇 不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇 不審な車を見かけた時は、ナンバー等を記憶しておくこと
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報があれば110番通報又は荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署 生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 24日

25日のごみ出しについて

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連,その他行政情報
 25日の「燃えるごみ」の収集は、台風の状況をみながら実施します。

収集の時間につきましては通常より遅れが生じるとは思いますが、市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

問い合わせ
荒尾市環境保全課(0968-63-1370)
2015年 08月 24日

年金相談延期のお知らせ(8月25日→8月28日)

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 生活関連,その他行政情報
 8月25日(火)に予定しておりました年金相談について、台風のため8月28日(金)に延期いたします。
延期後の日時、場所
日時  :8月28日(金)午前10時~午後3時
場所  :荒尾市役所 31号会議室
問合せ先:玉名年金事務所 ℡74-1612
2015年 08月 24日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  8月23日に手配しておりました熊本市東区御領在住の76歳の女性については、発見保護しましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 なお送付した手配メールについては削除してください。
 熊本東警察署生活安全第一係(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 23日

行方不明者手配 熊本東署 第118号

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 8月23日午後0時00分ころ、76歳の女性が熊本市東区御領の自宅を出たまま行方不明となっています。
女性の特徴は、身長156cmくらい、体格はやせ型、頭髪は白髪交じりのおかっぱ頭で、茶色の運動靴を履いています。
この様な女性を見掛けられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 20日

ゆっぴー安心メール(平成27年「上半期わいせつ・声かけ事案届出・通報状況」を県警ホームページに登載)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 「わいせつ・声かけ事案の届出・通報状況」は、本年6月末で、739件(前年同期+181件)と多発しています。その届出等の状況を熊本県警察ホームページに登載しました(「安全な暮らし(登山届等)」から、「子ども女性安全対策関係」をクリック)。さらに、同ホームページには、
 ○ 女性のための犯罪被害防止マニュアル
 ○ 性犯罪の防犯基礎講座(コスモスネットより)
 ○ アパート・マンションにおける防犯上の配意事項
など掲載しています。犯罪被害防止上の資料としてご活用ください。
 警察では、子どもと女性を対象とした性犯罪の被害防止対策を積極的に推進しています。今後とも積極的な不審者等の情報提供をお願いします。 
熊本県警察ホームページアドレス http://www.police.pref.kumamoto.jp
熊本県警察本部生活安全企画課子ども・女性安全対策係(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 14日

ゆっぴー安心メール(県内で交通死亡事故多発!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  8月に入り交通死亡事故が多発し、7名の方が亡くなられています。
 死亡事故の発生状況は、歩行者の死者や高齢者の死者が多いなどの特徴となっております。 
 車両等を運転される方は速度を控え、前方や周囲の状況を良く確認するなど運転に集中をお願いします。
 また、歩行者の皆さんは、道路横断時の安全確認の徹底や夜間は反射材を着用し明るい服装で外出するなどの対応をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 08月 14日

荒尾干潟ガイド養成講座を開催します

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 荒尾市では荒尾干潟の魅力を伝える“案内人”の育成を行います。そのために、今年度は荒尾干潟の素晴らしい環境や多様な生きものについての講座のほか、干潟での野外実習を組み入れた荒尾干潟ガイド養成講座を開催します。

○申込資格
18歳以上の人で荒尾干潟の魅力を率先して学び、広げたい人
※これまでの荒尾干潟での活動経験等は必要ありません。これから荒尾干潟について学びたいという人も大歓迎です。

○申込期限
平成27年8月28日(金)

○申込方法
所定の応募用紙に記入し、荒尾市環境保全課へ申し込んでください。応募用紙は環境保全課か市民サービスセンターにあります。市ホームページからもダウンロードできます。
http://www.city.arao.lg.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=36&type=top&id=1981

○問合せ
荒尾市市民環境部
環境保全課環境企画調査係
電話 0968-63-1386