これまでの配信情報

全6200件
2015年 10月 27日

行方不明手配の解除について

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月26日)、行方不明者として手配しました76歳の女性につきましては、熊本市内において無事発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 27日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●10月28日(水曜)

*受付時間:9時30分~11時30分
      12時45分~16時
*場所:荒尾市民病院

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 10月 26日

行方不明者手配 熊本東署 第158号

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月26日)午前8時ころから、76歳の女性が、熊本市東区保田窪4丁目の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、身長152cm、体型は中肉、頭髪は白髪混じりで肩くらいまでの長さ、服装は、黒色シャツ、黒色ズボン、黒色運動靴を身に着けています。
 この様な女性を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡下さい。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺情報!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(10月23日)、多良木警察署管内に居住する高齢女性が現金を騙し取られそうになるオレオレ詐欺事案が発生しました。
 手口は息子をかたる男性から「既婚者の女性を妊娠させたので慰謝料がいる。担当の弁護士にお金を送って欲しい。」との電話があり、指定した銀行口座に現金を振り込ませるというものです。
 このような電話がかかってきた場合には
〇振り込みを急がせる電話は詐欺と疑う
〇その場で判断せずに、一旦電話を切って、ご家族の本来の連絡先に連絡を入れてみる
〇一人で判断せず、家族、知人、警察に相談する
〇簡単に個人情報を教えないようにする。
等の防犯対策をお願いします。
多良木警察署生活安全係(0966−42−4110)

 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 23日

声かけ事案の発生について!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月21日(水)午後7時20分ころ、玉名郡長洲町の長洲駅付近において、徒歩で帰宅中の女性が、後ろをつけてきた男からしつこく道を聞かれて、身体を触られそうになる事案が発生しました。
 男は、20〜30歳位、身長165〜170センチ位、短髪茶色、灰色パーカー、茶色のチノパンでした。
 この種事案は、連続して発生する可能性があります。
 被害に遭わないためにも、
〇 人通りが多い、明るい道を通る
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておく
〇 不審者がいたときは、110番する
〇 さらに、周囲に助けを求め、その場から逃げる
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者等の目撃情報は荒尾警察署まで連絡ください。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 16日

「LINE」の乗っ取りに注意

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  小国警察署管内においてLINEの乗っ取り事案が発生しました。
 内容は、LINEのパスワードなどを乗っ取り、LINEの登録者に対して、「ちょっと買い物頼んでいい?」などと書き込みをしてプリペードカードを購入させ、そのカード番号を写真で送らせてお金を騙し取るものです。
 このようなLINEの乗っ取りを防ぐために、
 ・ 他社サービスと同じパ
  スワードを流用しない
 ・ 電話番号、生年月日、 
  名前、同じ文字など、他
  人が想像しやすいパス 
  ワードを避ける
 ・ 他端末からのログイン
  制限の設定を行う
などの対策をお願いします。
 小国警察署生活安全係(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 16日

還付金等詐欺事件発生

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  小国警察署管内において、還付金等詐欺事件が発生しました。犯人は、電話で国民健康保険の関係者を名乗り、「国民健康保険の過払い金があります。過払い金を返還するので銀行のATMに行ってください」と言い、被害者を銀行のATMに向かわせ、電話でATMの操作方法を指示して現金をだまし取ったものです。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 また、このように「過払い金の返還がある」「還付金がある」などの電話が架かってきた時は振り込め詐欺ですので、必ず警察署や家族へ相談をしてください。
 被害に遭わないために、
  ・ もうけ話は、まず詐 
   欺と疑う
  ・ 一人で判断せず、家
   族、知人、警察に必ず
   相談する
  ・ 個人情報は絶対に教
   えない
などの防犯対策をお願いします。
 小国警察署生活安全係(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 16日

刃物を持った不審者について!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午後4時50分ころ、熊本県荒尾市大正町付近において、刃物を所持した男が歩いているという目撃情報がありました。
 男については
〇60歳〜70歳位
〇身長165センチメートル位
〇薄い頭髪
〇長袖えり無しシャツ着用
で、現在も発見されていないことから、付近住民の方は十分注意して頂くとともに、目撃情報等があれば110番通報または荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 16日

息子をかたる不審電話の連続発生!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  平成27年10月15日、荒尾市に住む高齢者の家に、息子をかたって「僕だけど」、「病気にかかった」などのオレオレ詐欺と思われる不審電話が連続してかかっています。
 幸い、息子等に確認して被害を防止できましたが、今後も同種事案の発生が予想されます。
 被害に遭わないために、
〇落ち着いて冷静になる
〇家族、知人や警察に相談する
〇知らない電話番号や非通知にはでない
などの防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 14日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、氷川署管内で、市役所職員を名乗る男から、
 「8月までの税金還付があります。後で、銀行職員から電話がありますので、手続き方法を聞いて下さい。」
との電話があり、すぐに銀行職員を名乗る男から
 「税金還付の書類が届いてないでしょうか?書類がなくてもATMまで行けば払い戻しできます。」
などという電話があり、ATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金等詐欺の前兆事案が発生しました。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 お金が返ってくるなどの話はまず詐欺と疑う
 〇 相手の担当部署や氏名を聞き、一旦電話を切り、電話帳に記載された関係機関に確認する
 〇 少しでも不審に思った際には家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
氷川警察署生活安全係(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 13日

【ゆっぴー安心メール(痴漢事件発生)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月9日(金)、午後8時15分ころ、熊本市東区戸島の路上で、自転車で帰宅中の女子高校生が、バイクに乗って近付いてきた男から体を触られるという痴漢事案が発生しました。
 男は、
 〇 黒色ジャンバー
 〇 黒色系統の長ズボン
 〇 黒色系統のフルフェイスのヘルメット着用
でした。
 今後も連続して発生する可能性があります。
 〇 できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
 〇 周囲への警戒を怠らない。
 〇 被害に遭いそうになったら、大声を出す。
 〇 防犯ブザーを鳴らす、周囲に知らせる、逃げる
などの防犯対策とともに、子どもさんにも防犯指導をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけたり、被害に遭いそうになったら、110番又は熊本東警察署に通報して下さい。
 熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 13日

【ゆっぴー安心メール(小学生に対する声かけ事案)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月9日(金)、午後4時10分ころ、熊本市東区戸島西の路上で、下校中の小学男児が、車から降りてきた男に「車に乗って」と声をかけられる事案が発生しました。
 男は、
 〇 年齢30歳〜40歳
 〇 身長170〜180センチ位
 〇 黒色トレーナー、灰色長ズボン
 〇 黒色サングラス、白色マスク着用
青色のワゴン車に乗っていました。
 保護者の方は子どもさんに、
 〇 知らない人に『ついていかない』(いか)
 〇 知らない人の車に『乗らない』(の)
 〇 助けを求めるよう『大声を出す』(お)
 〇 大人の方へ『すぐ逃げる』(す)
 〇 家の人に『知らせる』(し)
など「いかのおすし」についての指導を徹底して下さい。
 また、不審者(車)を見かけたら、110番又は熊本東警察署に通報して下さい。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 10日

児童に対するつきまとい事案

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月8日(木)午後5時50分ころ、児童が小国町宮原の路上において、不審な男性からつきまとわれるという事案が発生しました。
 男の特徴は、年齢50〜60歳位、身長160〜170cm位、やせ型、薄緑色の帽子、黒系ジャージ上下、スニーカー様の靴着用で、児童が逃げたところ、いずれかへ立ち去っています。
 今後も同種事案が発生する可能性がありますので、
〇防犯ブザーなどの防犯機器を携行する
〇被害に遭いそうな時は大声で助けを求める
〇不審者を見かけたら110番通報する
など防犯対策をお願いします。
 なお、本件事案を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
小国警察署(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 09日

くまもと安全安心まちづくり県民大会 参加者募集中!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  子供の頃に誘拐された経験のある講師による講演を行います。
 講演では、被害者の視点から、子供の見守り活動の際に気をつけてほしい事についても触れていただきます。
 参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。(※要事前申込み)
 お子様のいる保護者の方や、地域の子供の見守り活動をされている方等、広く県民の方々のご参加をお待ちしております。
 詳細は県のホームページhttp://www.pref.kumamoto.jp/kiji_12674.html
をご覧いただくか、熊本県くらしの安全推進課までお問い合わせください。
●日時 11月17日(火)午後1時〜午後3時
●場所 くまもと県民交流館パレアパレアホール
●お問合せ・お申込み先
096-333-2293


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 07日

ゆっぴー安心メール(中学生に対する声かけ事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月6日)午前7時30分ころ、球磨郡球磨村大字一勝地の路上において、停車中の自動車に乗車した男が、登校中の女子生徒に対して、「どこ行くと。車で乗せて行こうか。」などと声をかける事案が発生しました。
 男性は、年齢45歳〜50歳くらい、短髪、半袖シャツTシャツ(黒色系)を着用しており、銀色系のワゴンRタイプの軽自動車に乗車していました。
 今後も同種事案が発生するおそれがありますので、保護者の方は子どもさんに対して
〇できるだけ複数で行動する
〇知らない人には絶対についていかない
〇できるだけ明るく人通りの多い道路を通行する
〇被害に遭いそうになったら、すぐに走って逃げる
〇防犯ブザーを携行する
などの防犯指導をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけた時や被害に遭いそうになったらすぐ110番通報または人吉警察署に連絡してください。
人吉警察署(0966−24−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 07日

ゆっぴー安心メール(猪の出没について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月4日から6日にかけて、水俣市平町近辺において、猪が目撃されています。
 小さな子供さんがおられる家庭は特に注意をお願いします。
 発見した際は、不用意に近付いたり、興奮させないで、水俣市役所又は水俣警察署に連絡をお願いします。
水俣市役所0966-63-1111
水俣警察署0966-62-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(10月1日)、人吉署管内で、市役所職員を名乗る男性から、
 〇 あなたに介護関係の保  
  険金の払い戻しがある
 〇 あなたの口座に振り込
  みたいので、カードを  
  持って〇〇店のATMに  
  来て欲しい
などという電話があり、その翌日、〇〇店のATMに誘導し、お金を騙し取ろうとする還付金詐欺の前兆事案が発生しました。
 公的機関がATMを操作させて、還付金手続きをさせることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 お金が返ってくるなど   
  の話はまず詐欺と疑う
 〇 相手の担当部署や氏名 
  を聞き、電話帳に記載さ 
  れた関係機関に事実確認
  をする
 〇 少しでも不審に思った
  際には警察に相談する
などの対策をお願いします。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)


           


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  10月1日(木)午後4時ころ、荒尾市宮内において、下校中の小学女児が、男から、「一緒に遊ぼう。私は先生だよ。」などと声をかけられ、手を引かれて公園まで連れて行かれる事案が発生しています。
 男の特徴は、年齢30〜60歳位、身長170〜180センチ位、短髪黒色、小肥り、黒色半袖Tシャツ、黒色半ズボンでした。
 この種事案は、再発の可能性があります。
 子供さんには、
〇 できるだけ1人で行動しない
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につける
〇 知らない人には、ついていかない
〇 不審者がいたら、助けを求め、その場から逃げる
などの防犯指導を徹底してください。
 
 また、不審者を見かけたら110番又は荒尾警察署へ通報して下さい。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 02日

ゆっぴー安心メール(痴漢事件発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月1日、午後10時15分ころ、熊本市東区湖東の路上で、自転車利用の男が散歩中の女性に対する痴漢事件が発生しました。
 男は、
  〇 年齢が20歳〜30歳くらい
  〇 身長160〜170センチくらい
  〇 体格普通 ハット型の帽子
  〇 白色系の半袖シャツ、黒色系の長ズボン
  〇 黒色の婦人用自転車に乗車
していました。
 今後も連続して発生する可能性があります。
  〇 できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する。
  〇 周囲への警戒を怠らない。
  〇 被害に遭いそうになったら、大声を出す。
  〇 防犯ブザーを鳴らす、周囲に知らせる、逃げる。
などの防犯対策をお願いします。
 また、不審者(車)を見かけたり、被害に遭いそうになったら、110番又は熊本東警察署に通報してください。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 10月 01日

ゆっぴー安心メール【特殊詐欺被害防止セミナーの開催について〜参加者募集中!】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  例年、国民の防犯機運を高めることを目的に、10月11日から20日までの10日間、全国地域安全運動が実施され、期間中様々なイベント等を行う予定ですが、この度、悪質巧妙化する特殊詐欺被害防止を目的として、犯罪心理学や生理心理学を専門とする学校法人福山大学教授を講師に招き、自治体、高齢者関係団体、防犯ボランティアの方を対象に「騙されない心理」を身につけるためのセミナーを開催します。
 参加無料で、対象の方なら、どなたでも参加できます。(※要事前申込み)
 参加希望の方は、10月8日(木)午前中までに熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係までお問い合わせ下さい。
○日時
 平成27年10月13日(火)午後1時から午後3時30分
○場所
 熊本県警察本部10階 多目的ホール
○お問合せ・お申込み先(平日の午前9時から午後5時まで)
 熊本県警察本部生活安全企画課犯罪抑止対策係
 096-381-0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。