これまでの配信情報

全9161件
2024年 10月 07日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 10/6夜9時頃、大牟田市今山1225(今山団地付近)の畑でイノシシが目撃されました。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2024年 10月 04日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 最近、大牟田市東萩尾町付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2024年 10月 04日

「第2回仲間づくりウォーキング」開催!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
 申込不要、参加無料でどなたでも気軽に参加できます。
ウォーキング仲間が欲しい方、集まりませんか?
みんなで歩いて健康になりましょう!

▼とき
10月16日(公園外周コース)
10月23日(新大牟田駅コース)
10月30日(街なか散策コース)
11月6日(街なか散策コース)
いずれも水曜日10時00分~11時00分(全4回)

▼ところ
白銀川調節池公園 駐車場横集合(雨天中止)
※中止時は市ホームページ、市公式LINE、愛情ねっとで当日9:00までにお知らせします。

▼対象
約1時間程度のウォーキングが可能な方

▼内容
ラジオ体操、ミニ講話、ストレッチ、ウォーキング

▼持ち物・服装
飲み物、タオル、動きやすい服装・靴

▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319166/index.html
2024年 10月 04日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。(10月5日~7日)
▼とき 令和6年10月5日(土)・6日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼とき 令和6年10月7日(月)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田店 駐車場

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 10月 03日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。

=== ホットな消費者ニュース 2024年10月号 ===

・海産物の電話勧誘トラブル 〜年末にかけて注意してください!〜
・旅行シーズンになりました。オンライン予約サイトの申し込みは慎重に
〜契約条件をしっかり確認しましょう〜

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202410.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 10月 03日

あなたの「こえ」をお聴かせください

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。

▽「市民のこえ」を出す方法
・専用はがき(料金後納)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など

▼専用はがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、各地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田

▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON

▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。

▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2024年 10月 03日

11月3日(祝)開催! 「国登録文化財 古賀家住宅」限定公開 

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
 国の登録有形文化財「古賀家住宅主屋」。
普段非公開である建物を所有者様の協力のもと、一般公開します。
建物は戦後大牟田の復興を物語る貴重な近代和風建築です。
所有者様より来歴、建物の魅力の解説があります。

公開日:令和6年11月3日(祝)文化の日
公開時間:(1)11:00~11:45(受付;10:45~)
     (2)13:30~14:15(受付;13:15~)
募集人数:各回5名、合計10名 ※事前予約制10月7日8:30から先着順
会場:大牟田市谷町1番地12
費用:無料
詳細・お申込みはこちらから↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319761/index.html
2024年 10月 02日

家庭犬のしつけ方教室開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 【日時】
 令和6年10月27日(日曜日)午後1時30分~3時30分

【場所】
 大牟田市不知火町1丁目5番地1
 大牟田市保健センター(らふる)3階(立体駐車場横の建物)

【入場料】
 無料

【参加予定人数及び対象者】
 50人程度
 犬の飼育の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
 普段から困っていること、聞きたかったこと、何でも相談OKです。
 
【講師】
 土生 亜紀子(はぶ あきこ) スリーピーズハウス代表

【詳しくはこちらから】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0035608/index.html
2024年 10月 01日

令和6年度 第5回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防災,生活関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。
今回の講座テーマは、「災害に備える」です。
災害時に命を守るためにやっておくべきこと、するべきことについてお話しします。
★開催日時 10月18日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階小研修室
★講  師 市防災危機管理室職員
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ  10月15日(火)までに生活安全推進課(0944-41-2730)へ
2024年 10月 01日

発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,学習・講座,子育て情報
 発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:10月6日(日)
     ①午前10時~正午  ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。

場  所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)

申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
            FAX 32-9499

対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html

【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664
2024年 10月 01日

令和6年度対象世帯等への給付金の申請は10月31日まで

発信者: 大牟田市 低所得者支援給付金対策室 | 福祉関連,その他行政情報
 「令和6年度新たに住民税非課税および住民税均等割のみ課税となる世帯」と、「定額減税しきれないと見込まれる所得税/住民税所得割の納税義務者」に給付金を支給しています。
対象世帯等には7月下旬以降、確認書または申請書を送付しています。
10月31日(木)までに提出してください。
お問い合わせは、大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)まで。
▼対象世帯や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318684/index.html
2024年 10月 01日

10月は「骨髄バンク推進月間」です

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 骨髄バンクに登録しませんか?
 ドナーの善意で提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者さんを救うことができます。一人でも多く救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。

 骨髄バンクに関するパンフレットをご希望の方は、健康づくり課(℡41-2668)までお問い合わせください。
2024年 10月 01日

10月は「臓器移植普及推進月間」です

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 誰かのためにできること。あなたの意思で救える命があります。
 臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思表示カードや運転免許証、健康保険証の意思表示欄への記載で示すことができます。
 家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、臓器提供について意思を示すことが大切です。

 臓器移植、意思表示に関するお問い合わせは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(℡03-5446-8800)、(公財)福岡県メディカルセンター(℡092-471-8599)までお問い合わせください。
2024年 10月 01日

「Vitality大牟田ウォーク」開催!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
 「Vitality大牟田ウォーク」は、本市と連携協定を締結する住友生命保険相互会社のVitalityアプリを活用した健康づくり事業です。
実施期間中アプリ内で歩数をカウントし、設定される目標値に達すると、特典(コーヒーショップやコンビニで使える商品引換券)が必ずもらえます。楽しく健康を意識し、運動習慣を身につけましょう!

▼対象者
市内在住・在勤・在学の18歳以上の人

▼申込期間
10月7日(月)午前10時~10月11日(金)17時

▼実施期間
10月14日(月)~12月8日(日)

▼参加費
無料(通信料やパケット料金は自己負担)

▼定員
200人(先着順)

▼申込方法等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319545/index.html
2024年 10月 01日

つどいの広場からの10月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

10月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 10月 01日

10月は里親月間です。

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
  子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。しかし、何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。
 このような子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、養育していただくのが「里親」です。
 「里親」について詳しく知りたい人は、お問い合わせください。

問合せ先:里親支援センターふわり(電話0944-88-8105)
     〒837-0905 大牟田市甘木1158
     福岡県大牟田児童相談所(電話0944-54-2344)
     〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
2024年 09月 30日

〈空き家・空き地相談窓口からのお知らせ〉

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

〈10月の日曜営業日〉
▽10月13日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX :0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時
2024年 09月 30日

10月の「ふれあい映画会」

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
 10月の「ふれあい映画会」を実施します。

▼とき・ところ 10月12日(土)午前10時~中央地区公民館      
▼上映内容   ・アニメ世界名作劇場④ふしぎの国のアリス
        ・親子で一緒に防災訓練 ほか
▼参加費    無料(申込み不要)
▼主催     大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ    中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2024年 09月 30日

10月第3日曜日に乳がん検診が受診できます

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
 毎年10月第3日曜日は、平日が多忙な女性のために
乳がん検診を受診できる環境をつくる全国的な取り組み
「ジャパンマンモグラフィーサンデー」です。
大牟田市立病院が賛同し、10月20日(日)にマンモグラフィー検査が受診できます。
※医師による視触診・診察は行いません
オプションとして乳腺エコー検査も追加できます。
※事前予約が必要です

▼日時      10月20日(日)
▼場所      大牟田市立病院健診センター
▼予約受付   10月1日(火)より開始
           平日 午前9時~午後5時(定員になり次第終了)
▼定員      40名
▼検査費用   6,180円(税込)
※40歳以上の女性で今年度及び昨年度市の検診を受けていない人
大牟田市乳がん検診対象者は2,000円
(無料クーポン券対象者は無料)
▼オプション   乳腺エコー 3,850円※事前予約が必要
▼ところ・問合せ
   大牟田市立病院健診センター(TEL 0944-53-1061)
2024年 09月 27日

10月17日(木曜日)に『脳の健康チェック』を実施します

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
 認知症を正しく理解して予防していく
教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族の同伴も可能です。

▼内容 
 ・ミニ予防教室
  ・もの忘れチェック
 (カードを使った簡単なチェック)

▼所要時間 2時間程度

▼参加料 無料(申込み必要)

▼日時・会場等

 10月17日(木) 14:00~16:00
 ※時間が午前から午後に変更になりました

 吉野地区公民館

 定員 15人

▼申込み・問合せ

 福祉課 地域支援担当
 (電話 85-0470)