これまでの配信情報

全6161件
2015年 05月 12日

【ゆっぴー安心メール(行方不明者の発見)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(5月12日)、山鹿警察署から行方不明の手配をしました熊本市北区植木町居住の68歳の女性については、無事に発見しました。ご協力ありがとうございました。【山鹿警察署 生活安全課 0968-44-0110】


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 12日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 山鹿署第24号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(5月11日)午後6時ころ、熊本市北区植木町鞍掛に住む68歳の女性が、自宅から徒歩で外出し、行方不明となっています。
 女性の特徴は、
〇身長155センチくらい、やせ型
〇白髪、耳が出るくらいのショートカット
〇服装は不明、赤と白のサンダル
です。
 ささいな情報でも構いませんので、見かけられた際は、山鹿警察署生活安全課(0968−44-0110)まで連絡をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 12日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●5月12日(火曜)
<午前中>
*受付時間:9時30分~11時30分
*場所:第一製網(株)
<午後>
*受付時間:13時~16時
*場所:荒尾警察署

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 05月 05日

イコモスから「記載」勧告がありました

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
 5月4日、ユネスコ世界遺産委員会の諮問機関であるイコモスから、「三池炭鉱万田坑」や「専用鉄道敷跡」などを構成資産とする「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の世界遺産一覧表への記載について、名称を「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」と変更した上で記載が適当との勧告がなされました。 
世界遺産の正式決定は、6月28日からドイツで行われる世界遺産委員会でとなりますが、これで荒尾市もいよいよ世界遺産のあるまちとなりそうです。

【お問い合わせ】
荒尾市生涯学習課(0968-63-1681)、万田坑ステーション(0968-57-9155)
2015年 05月 03日

「第12回 岩本橋鯉のぼりまつり」の実施について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
  本日、平井校区元気づくり委員会の主催により開催される、「第12回 岩本橋鯉のぼりまつり」については、雨天のため会場を平井小学校体育館に変更し行われます。
 あいにくのお天気ですが、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
2015年 05月 01日

ゆっぴー安心メール(GW中の水難事故に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  暖かくなり、水難事故が増加する傾向がありますが、次の点に注意して水難事故防止に努めましょう。
○子どもから目を離さない。
○子どもだけでの水遊びはさせない。
○ボールなどが水に落ちても自分だけでは拾わない。
○出かける前には天気を確認する。
○危険な場所で遊んでいる子どもがいたら注意する。
○天候や水量の変化に気付いたら、すぐに河川から上がる。

熊本警察本部地域課
(096−381−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 05月 01日

ゆっぴー安心メール(GW中の山岳遭難の防止について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゴールデンウィーク中に登山を計画されている方も多いと思いますが、最近、登山中の道迷い、滑落、転倒による山岳遭難が増えています。そこで、山岳遭難に遭わず、安全に登山を楽しむためのポイントを紹介します。
◎登山届を提出する。
◎家族等に登山日程を知らせておく。
◎余裕のある安全な登山計画を立てる。
◎食料品、飲料水を余分に持って行く。
◎天候が悪くなる前に引き返す。
◎携帯電話と予備電池を持って行く。
※携帯電話から登山届けの提出ができます。(提出先〜熊本県内の場合、その山を管轄する警察署又は警察本部地域課へ)
http://www.police.pref.kumamoto.jp/mobile/tozan_todoke.html
にアクセスしてください。(熊本県内の山が対象です。)
熊本県警察本部地域課
(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年04月29日08時05分ごろ 荒尾市万田 641 荒尾市立 万田小学校 東南東 189m 付近で発生した 建物火災は、焼却火と判明しました。 なお、建物への延焼無し。

2015年 04月 29日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年04月29日08時05分ごろ
荒尾市万田 641 荒尾市立 万田小学校 東南東 189m 付近で 建物火災が発生しました。

2015年 04月 28日

チカンの発生

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(4月27日)午後11時前ころ、熊本市東区健軍の路上で、通行中の女性が、徒歩で近付いてきた男から胸などを触られるチカン事案が相次いで2件発生しました。
 犯人は、いずれも
 年齢30歳から40歳位
 身長160cmから170cm位
 体格普通
 黒色短髪
 上下スーツ
 メガネをかけた
一見、会社員風の男でした。
 今後も連続して発生する可能性がありますので、女性の方は、
・できるだけ人通りの多い、明るい道路を通行する
・周囲の警戒を怠らない
・被害に遭いそうになったら、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせ、走って逃げる
などの防犯対策に心掛けて下さい。
 また、不審者(車)を見掛けた場合や被害に遭いそうになったり、被害に遭った場合には、すぐに110番通報をお願いします。
熊本東警察署生活安全課
(096−368− 0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 28日

ゆっぴー安心メール(公然わいせつの連続発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月25日(土)午前10時ころ、荒尾市宮内の自転車道において、女子学生が自転車で通行した際、全裸男を見かけたという「公然わいせつ事案」が連続して発生しました。
 男は、45〜50歳位、身長170センチ位でした。
 性犯罪の被害に遭わないためにも、
〇 なるべく人通りの多い道を通る
〇 不審者には近づかず、すぐに逃げる
〇 近くの大人に助けを求める
〇 防犯ブザー等を身につけておく
などの被害防止対策を、子どもさんには防犯指導を徹底してください、
 また、不審者を見かけたら、110番又は荒尾警察署へ通報してください。
 荒尾警察署 0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 25日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年04月25日13時38分ごろ
荒尾市万田 583 万田郵便局 (荒尾) 西北西 167m 付近でのその他火災(枯れ草)は平成27年04月25日14時09分 に鎮火しました。

2015年 04月 24日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年04月24日17時05分ごろ
荒尾市川登 1239での火災は建物火災にならず林野火災で平成27年04月24日17時22分に鎮火しました。

2015年 04月 24日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成27年04月24日17時05分ごろ
荒尾市川登 1239 今寺公民館 北北西 250m 付近で 建物火災が発生しました。

2015年 04月 24日

ゆっぴー安心メール(九電を名乗る不審電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 最近、県内で「九州電力保安部」、「九州電力保安部コールセンター」と名乗り、
 「電気料金が安くなる。」
 「動力の契約を変更しませんか。」
等と勧誘する不審電話が多発しています。
 九州電力に、これらの部署は存在せず、このような勧誘活動も行っていません。
 今後、このような不審電話が架かってきた場合は、まず冷静になり、
〇 相手の身分を確認し、最寄りの九州電力の営業所に確認する
〇 個人情報は教えない
〇 家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。熊本北警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 23日

ゆっぴー安心メール(警察を装う不審電話!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、荒尾市内に住む高齢女性方に対して、警察官を名乗る男から「振り込め詐欺の犯人を捕まえたら、資料にあなたの名前があった。」と電話があり、家族に電話を代わろうとしたところ、一方的に電話を切られる事案が発生しました。
 このような電話は、警察官を装った振り込め詐欺の電話です。
 被害に遭わないために、
〇相手に氏名等を確認したり、一度電話を切って警察署に確認すること
〇1人で判断せず、家族や警察に相談すること
〇個人情報は絶対に教えないこと
などの防犯対策をお願いします。
 荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 23日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺情報!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日、多良木署管内居住の高齢者に、懸賞金当選と記載された封書の返信用紙に自己の氏名及び住所、連絡先等の記載を求め送付させようとする振り込め詐欺容疑の事案がありました。
 封書の内容は、全く身に覚えのない会社から、
・●●万円相当の賞金賞品に関する書類について二回目のお知らせです。
・厳格な締切日が迫っておりますので、お知らせはこの度を持って最終とさせていただきます。
・住所、お支払方法を確認し、手数料を添えて同封の封筒にて今すぐ返送ください。
等と記載されているものです。
 このように、身に覚えのない封書を送り付け、お金を払わせようとするのは、振り込め詐欺です。
 決して返信や送金することのないように注意して下さい。
 また、簡単に個人情報を教えないようにしましょう。
多良木警察署生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 22日

チカンの発生

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 昨日(4月21日)午後7時30分ころ、熊本市東区月出の路上で、徒歩で帰宅中の女子中学生が、後方から自転車で近づいてきた男からお尻を触られるというチカン事案が発生しました。
 犯人は、銀色の自転車に乗車した
   体格小太り
   目出し帽を被った男
でした。
 今後も連続して発生する可能性がありますので、子供達には、
〇 できるだけ人通りの多  い、明るい道路を通行する。
〇 周囲の警戒を怠らない。
〇 被害に遭いそうになったら、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせ、走って逃げる。
などの防犯対策に心掛けてください。
 また、不審者(車)を見掛けた場合や被害に遭いそうになったり、被害に遭った場合は、すぐに110番通報をお願いします。
熊本東警察署生活安全課
(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 22日

ゆっぴー安心メール(乗り物盗が多発!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月に入り、自転車盗やオートバイ盗の被害が増加しています。
 被害状況は、
○住宅や駐輪場での被害が多い
○無施錠での被害が半数以上
○熊本市内での被害が多い
などの特徴があります。
 被害に遭わないために、
・二重ロックを行う
・自宅でも油断せず、「鍵掛け」を徹底する
・外出の際は防犯設備の整った駐輪場に駐車する
などの防犯対策を心懸け、被害を未然に防ぎましょう。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。