これまでの配信情報

全6161件
2015年 04月 22日

ゆっぴー安心メール(車上ねらいに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月20日現在、車上ねらいが190件と多発しており、特に4月に入って急増しています。
 被害の特徴として、
・ 約7割が無施錠での被害
・ 5割が熊本市内での被害
・ 約5割が住宅での被害
です。
 被害防止のために、
○「鍵掛け」を徹底する
○自宅だからと油断せず、車内に現金や貴重品を放置しない
○車両用防犯機器を活用する
などの防犯対策とともに、不審者発見の際は110番通報をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 21日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ここ数日、警察官をかたって、キャッシュカードを騙し取ろうとする特殊詐欺被害が九州管内で発生しております。
 犯人は、警察官をかたって高齢者宅に架電し、
 〇あなたの口座が被害に遭いそう
 〇あなたの口座が事件に使用された
などと言って、キャッシュカード自体を交付させようとします。
 警察から電話で口座の確認や、キャッシュカードを預けるようにと連絡することはありません。
 そのような電話がかかってきた場合は、
・ 一度電話を切って、警察署に確認する
・ 不審に思ったら、必ず家族や警察に相談する
・ き然とした態度で対応し、個人情報を教えない
・ NTTのナンバーお知らせダイヤル「136」で相手の番号を確認する(1回30円(税抜き)が必要です)
ようお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 17日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺と思料される不審電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、山鹿市内の住宅に、山鹿市職員や社会保険事務所員を名乗る人物から「保険金を還付するので銀行の口座番号を教えて欲しい」との電話が多発しています。
 不審な電話が架かってきた場合は、まず冷静になり、氏名や連絡先を確認し、一旦電話を切って市町村役場等や警察に確認をして下さい。
 また、自宅の固定電話を日頃から留守番電話に設定すれば、直接犯人と話さず、落ち着いた対応ができますので検討をお願いします。【山鹿警察署生活安全課 0968−44−0110】


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 16日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月9日午後5時ころ、八代市高下東町で下校中の女子高校生を撮影する事案が発生しました。
 
 撮影した男は、白色のワンボックス車の助手席に乗っており、複数人いたようです。
 撮影した男の特徴は、40〜50歳位、浅黒の顔色、中肉、レンズが大きい眼鏡使用でした。
 この時は、写真撮影だけでわいせつ等の事案発生に至りませんでしたが、性犯罪の被害に遭わないためにも
〇防犯ブザーなどの防犯グッズを身につけ、いつでも使えるようにしておく
〇危険を感じたならば、店舗などに逃げ込み周囲に助けを求める
〇不審だと思ったならば、すぐに110番通報をする
等の防犯対策をお願いします。
 また、お子さんには十分注意するよう防犯指導を徹底して下さい。
 不審者を見かけたら、車両ナンバーを確認し、直ちに110番通報又は八代警察署(0965-33-0110)に連絡して下さい。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 15日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺前兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、氷川警察署管内において、還付金等詐欺前兆電話が架かっています。
 内容は、市役所職員を名乗る男から
〇 保険料の還付金がある
〇 今から電話番号を教えるので、かけ直して欲しい
〇 電話でも決裁が出来るので、銀行名、口座番号を教えて欲しい
〇 ATMの前まで行って、また電話をかけ直して欲しい
などという電話で、近くのコンビニATMまで誘導し、お金を振り込ませようとしたものです。
 自治体等がATMで保険料等を返還することは、絶対にありません。
 被害に遭わないために、
〇 公的機関を名乗る場合は、役職氏名等を尋ね、一度電話を切り、代表電話にかけ直す
〇 一人で判断せず、必ず家族や警察に相談する
〇 個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 氷川警察署刑事・生活安全課(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 15日

ゆっぴー安心メール(公然わいせつの発生について!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月14日午前8時20分ころ、荒尾市宮内の自転車道において、自転車で登校中の女子高生に対し、対抗から歩いてきた男が近づいてきて、下半身を露出する事案が発生しました。
 男の特徴は、45〜50歳くらい、身長170センチくらい、茶髪で色黒、青色の作業着を着ていたそうです。
 今後も同様の事案が発生する虞があることから、
〇 1人での登下校は避けて、人通りが多く明るい道を登下校すること
〇 不審者を見かけた際は、絶対に近づかず、その場から逃げて人や家に助けを求めること
〇 防犯ブザー等を身につけておくこと
などの被害防止対策をお願いします。
 また、不審者を見かけた際は、110番通報又は警察署への通報をお願いします。
 荒尾警察署 0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 11日

ゆっぴー安心メール(現金持参型オレオレ詐欺未遂の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月10日ころ、熊本市中央区八王寺町において詐欺と思われる不審電話がありました。
 犯人は、息子を騙り、まず「風邪をひいている。」と電話をかけ、その数日後、「まだ風邪をひいている。会社の金を使い込んだ。東京までお金を持ってきてほしい。」という内容で再度電話をかけてきています。
 結果的に被害の発生はあっていませんが、最近県内では同様の手口の電話が相次いでいます。
 被害に遭わないためにもこのような電話がかかってきた場合には、すぐ最寄りの警察署に相談するようお願いします。
 熊本南警察署生活安全課
(096-326-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 09日

ゆっぴー安心メール(小学生に対する声かけ事案発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月9日午後4時50分頃、八代郡氷川町宮原の路上において、灰色普通乗用車を運転していた男性が帰宅中の女子児童の前で車から降車し、「お前なめた態度とってんじゃないぞ。なめた態度とったらぶん殴るぞ。」などと声をかけた事案が発生しました。
 男の特徴は、年齢30歳代、身長165cmくらい、やせ形、ヤンキー風、黒髪短髪、上衣白色Tシャツ、下衣黒か青のジーパン、黒っぽいスニーカー着用です。
 今後も同様の事案発生の可能性がありますので、
  〇 一人歩きは避ける
  〇 人通りが多く、街灯のある道を歩行する
  〇 防犯ブザーを携行する
  〇 危険を感じたら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して近所の民家などに逃げ込んで助けを求める
などの防犯対策を指導して下さい。
 また、不審者(車)を見かけた時は、すぐに110番通報または最寄りの警察署への通報をお願いします。
 氷川警察署刑事・生活安全課(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 09日

ゆっぴー安心メール(殺人未遂容疑事件の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月8日午後9時30分ころ、南区南高江1丁目で殺人未遂容疑事件が発生しました。
 犯人は、まだ捕まっておらず、凶器を持っているおそれもあるため、現場付近の方は
〇確実な戸締り
〇お子さんへの防犯指導、登下校時の見守り活動
〇不審者を見かけた時の110番通報
をお願いします。
熊本南警察署(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 06日

【ゆっぴー安心メール(現金持参型オレオレ詐欺等の発生について)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 熊本市内で、被害者に現金を持参させるオレオレ詐欺が相次いで発生しています。
内容は、息子や孫を名乗って電話を架け、「会社の金を使い込んだので、すぐに金が必要になった。」などと言って、被害者の不安をあおり、現金を東京に持参させる「上京型」のオレオレ詐欺や、老人施設の職員を名乗って、「老人ホームを買う権利が当たった。」などと言って、阿蘇くまもと空港に現金を持参させる「現金持参型」のオレオレ詐欺です。
被害に遭わないために、「お金を持ってきて」等の電話があった場合は、
〇 すぐに行動を起こさず、冷静になる
〇 ほかの家族に連絡して事実を確認する
〇 あわてずに家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 03日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除、御船署第11号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(4月2日)手配した上益城郡御船町に住む78歳男性については、帰宅を確認しましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 なお、送付した手配メールは削除してください。
==============
御船警察署生活安全係
(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 03日

ゆっぴー安心メール 行方不明者手配解除(宇城署第26号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月29日から行方不明になっていた熊本市南区城南町在住の80歳の男性は、昨日(4月2日)発見されましたので、手配を解除します。皆様のご協力、ありがとうございました。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 02日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配、御船署第11号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日(4月1日)午後8時20分頃から、上益城郡御船町に住む78歳の男性が自宅から徒歩で外出したまま帰宅せず、行方不明となっています。
 男性の特徴は、
  身長160センチ位
  中肉
  白髪交じりで頭髪が薄い
  上衣は黒色と灰色のチェック模様のジャンパー
  下衣は黄土色の作業ズボン
  履き物は長靴
です。
 目撃情報等あれば、御船警察署生活安全係(096−282−1110)まで連絡をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 02日

ゆっぴー安心メール 行方不明者手配

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本市南区城南町在住の80歳の男性が、3月29日午後2時ころ、自宅を出たまま行方不明となっています。男性の特徴は、身長170センチ位のやせ型、坊主頭で、紺色の作業着を着ています。このような男性を見かけられた際は、宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)までご連絡お願い致します。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 04月 01日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●4月1日(水曜)

*受付時間:10時~11時30分
      12時45分~16時
*場所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 03月 31日

ゆっぴー安心メール 強盗犯人逮捕

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月29日、美里町坂本の山中で発生した強盗事件の犯人は、昨日(3月30日)警察に逮捕されました。皆様のご協力、ありがとうございました。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 30日

ゆっぴー安心メール 強盗事件発生

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月29日午後0時25分ころ、美里町坂本の山中で強盗事件が発生しました。犯人の特徴は、年齢60歳くらいの男、身長160〜170センチで、黒っぽい上着を着ており、現場から徒歩で逃走しています。犯人は、まだ捕まっておらず、凶器を持っているおそれもあるため、現場付近の方は、戸締りをしっかりして、不審な男を見た時は、宇城警察署(0964−33−0110)又は110番通報をお願い致します。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 28日

ゆっぴー安心メール(ひき逃げ事件発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 本日(3月28日)午前6時ころ、熊本市中央区下通において普通乗用自動車が歩行者と衝突し、自動車の運転手が車両を放置し逃走するひき逃げ事件が発生しました。
犯人の特徴は
〇身長165cmくらいの男
〇年齢30歳代後半くらい
〇やせ型
〇黒色短髪
〇上衣黒色、下衣白色の服装
です。
事件を目撃した方など心当たりのある方は、熊本北警察署まで情報提供をお願いします。
熊本北警察署交通第二課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 26日

第7回中桜祭(ちゅうおうさい)を開催します。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 よかまち中央会(中央地区元気づくり委員会)による「第7回中桜祭」が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。

◆日時:平成27年3月29日(日曜)
    午前10時30分~  小雨決行
    ※駐車場は、荒尾運動公園施設駐車場をご利用ください。

◆場所:荒尾市 野外音楽堂(荒尾市民プール前)

◆内容
○ステージイベント(鼓隊演奏、吹奏楽演奏、踊り、太鼓演奏、荒尾市盛り上げ隊炭坑ガールズステージ、お楽しみ抽選会など)
 ※荒尾市応援隊長の「西村赤音さん」と、荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」もやってきます!
○食品バザー

◆夜桜ライトアップ期間:~4月5日(日曜)まで 夕暮れ~午後10時頃

詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
2015年 03月 26日

ゆっぴー安心メール(息子をかたる不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、熊本市内の高齢者宅に、息子を騙る不審な電話が相次いで架かっています。
 内容は、息子を名乗って電話を架け、「熱が出て病院に行く」「携帯電話を落として電話番号が変わった。」などと言って、電話番号を告げ、翌日電話を架けさせようとしています。
 幸い、被害はあっていませんが、オレオレ詐欺の前兆と思われますので、被害に遭わないために、
○個人情報は絶対に教えない
○その場で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。