これまでの配信情報

全6161件
2015年 03月 06日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●3月6日(金曜)

*受付時間:9時30分~11時30分
      12時45分~16時
*場所:荒尾消防署

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 03月 05日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日(3月5日)午前7時頃から、上益城郡嘉島町に住む76歳の男性が車で自宅から外出したまま帰宅せず、行方不明となっています。
 男性の特徴は、
  身長160センチくらい
  やせ型
  白髪混じりの七三分け
  上衣はカーキ色の作業着
  下衣は緑色の作業ズボン
で、使用している車が、
  熊本ナンバー下四桁7291
  スズキワゴンRの銀色
です。
 目撃情報等あれば、御船警察署生活安全係(096−282−1110)まで連絡をお願いします。 
 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 05日

ゆっぴー安心メール(小学女児への声かけ事案!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月3日(火)午後3時30分ころ、植木町豊田の路上において、帰宅中の小学女児に対し、車両に乗った男が「お菓子いらんかい?」と声をかけた事案が発生しましたが、女児がはっきりと断ったため、被害など発生しませんでした。
 男は、年齢50〜55歳くらい、ワゴンRタイプでシルバー色の軽自動車に乗っていました。
 犯罪被害にあわないよう、子供さんには
〇知らない人や車には
「ついて【いか】ない」
「絶対に【の】らない」
〇知らない人からの声かけには
「【お】おごえで叫ぶ」
「【す】ぐ逃げる」
〇大人に対して
「すぐ【し】らせる」
など、『いかのおすし』を繰り返し指導してください。
 危険を感じた時や被害にあった時は、直ちに110番または山鹿警察署に連絡してください。
山鹿警察署生活安全課(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 04日

狩猟犬と思われる徘徊犬による噛みつき事件が発生しています

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,生活関連
 今年2月に南関町宮尾にて、山林から出没した狩猟犬と思われる徘徊犬2匹が
係留中の飼い犬を噛み殺す事例が2件発生しています。
また、3月2日に玉名市箱谷において、3匹の飼い犬をつれて散歩中の 
夫婦が同様の狩猟犬と思われる2匹に襲われ、そのうちの飼い犬(柴犬)1匹が 
臀部から腰部にかけて噛みつかれる事例が発生しました。
飼い主等関連情報を広く呼び掛けておりますので、心当たりの方は下記までお知らせください。
なお、犬による事故の再発防止のため、むやみに触らないなど安全策を講じられますようお願いします。


荒尾警察署    0968-68-5110
有明保健所    0968-72-2184
市役所環境保全課 0968-63-1370
2015年 03月 04日

ゆっぴー安心メール(「性暴力被害者のためのサポートセンター名称の募集 について」)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  県警察では、性暴力被害者等が被害の直後から相談・カウンセリング等の心理的支援、法的支援等を総合的に受けることができる『性暴力被害者のためのサポートセンター』の名称(通称)を一般公募することになりました。コンパクトで親しみやすい名称の応募をお待ちしております。詳しい応募要領については、熊本県警察のホームページhttp://www.police.pref.kumamoto.jp
をご覧ください。
熊本県警察本部広報県民課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 04日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る特殊詐欺予兆電話連続発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、県内において警察官を名乗る特殊詐欺予兆電話が連続発生しています。
 内容は、
・県警の○○と言います。
・振り込め詐欺の犯人を逮捕したら、あなた名義の通帳があった。
・銀行協会から調査の電話があるので、協力してくれ。
などを口実として、現金を要求するものです。
 警察官や銀行協会職員が電話でお金を要求することはありません。
 被害に遭わないためにも、
・お金が絡む話は、まず詐欺と疑う
・不審な電話は、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談する
・電話で個人情報等を教えない
などの防犯対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 03日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、宇城警察署管内の住民に、熊本県警察捜査二課の警察官を騙る電話が連続して架かっています。
 内容は、
  〇銀行口座からお金を盗        
   んだ犯人を捕まえてい
   る
  〇あなたの口座が盗まれ
   ている
  〇あなたは、どこの口座
   を持っているか
等と話しかけ、氏名、生年月日、金融機関名など個人情報を聞きだそうとするものです。
 このような電話があった場合は、
  〇個人情報を教えない
  〇相手の所属、氏名、電 
   話番号等を尋ねる
  〇最寄りの警察署へ架け
   直し、事実を確認する
などの防犯対策をお願いします。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
  


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 03日

【ゆっぴー安心メール(特殊詐欺(オレオレ詐欺)の発生)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月2日、水俣市内の高齢女性が現金300万円を騙し取られるオレオレ詐欺が発生しました。
 手口は、息子を装う男から
  ・株で会社に損害を出したので、金を払わなければならない
  ・つくれるだけお金をつくってくれ
  ・飛行機に乗って、東京まで持ってきてもらいたい
等と電話が架かり、被害者は、東京まで持参し、指定された場所で男に現金を手渡しています。
 このような電話が架かって来た際は
  〇息子さんや御家族の元々の連絡先に連絡を入れる
  〇急がせる電話は詐欺と疑う
  〇一人で判断せず、家族、知人、警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
水俣警察署(0966−62−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 02日

ゆっぴー安心メール(わいせつ目的暴行事案発生!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月24日午前7時10分ころ、荒尾駅付近において、登校中の女子中学生が知らない男から声をかけられ、腕を引っ張られるわいせつ目的の暴行事案が発生しました。
 男の特徴は、年齢30〜50歳くらい、身長165センチくらい、黒系統のダウンジャケット、青系統のジーパンです。
 この種事案は、連続発生が予想されますので、被害に遭わないためにも、
〇 登下校は、人通りの多い道を利用すること
〇 不審者を見かけたらすぐに逃げて、近くの人に助けを求めること
〇 防犯ブザーなどの防犯機器を身につけ、活用すること
など、子供さんに防犯指導をお願いします。
 また、不審者を見かけた際は、110番通報又は、荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署 0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 03月 02日

朝ごはんレシピ募集します!

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 生活関連,健康関連
 荒尾市「私のおすすめ朝ごはん2015」募集します!

忙しい朝に簡単にできる!いろどりがきれいでうれしくなる!あなたのおすすめの朝ごはんを教えてください。

応募資格:荒尾市民

募集期間:平成27年3月1日から3月31日必着

応募方法:応募用紙に記入し応募作品の写真を貼付の上、荒尾市保健センターへ郵送、メール、持参のいずれかでご応募ください。応募用紙は、あらお広報3月号と一緒に配付しています。荒尾市ホームページからもダウンロードできます。

くわしい応募要項は、荒尾市ホームページでご確認ください。
荒尾市ホームページ(http://www.city.arao.lg.jp/)

みなさまのご応募をお待ちしています。
2015年 02月 27日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺事案発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今月初旬、小国警察署管内の高齢者宅に
 ・某有名企業の株を一緒に購入しませんか
などと連続して勧誘電話をかけ、小包で現金を送付させた後、別の人物が電話を掛け
 ・金融庁が担当者を調査している。あなたも共犯なので捕まるかも知れない。この問題を解決するためには、お金が必要だ
などと脅し、合計500万円を送付させ騙し取るという特殊詐欺事案が発生しています。
 被害に遭わないために
 ・もうけ話は、まず詐欺と疑う
 ・一人で判断せず、家族、知人、警察に必ず相談する
 ・個人情報は絶対に教えない
などの防犯対策を徹底し、財産を守りましょう。
 また、小包、レターパック、宅急便で現金を送らせるのは違法であり、このような手口は詐欺ですので絶対にやめましょう。
小国警察署 刑事・生活安全課(0967-46-2110)        


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 27日

ゆっぴー安心メール(九州電力の社員をかたる不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月26日、御船警察署管内にある団体事務所に、九州電力測定業務保安局の「ヤナイ」を名乗る男から、「動力検査をする必要がある。」「電機使用量のお知らせの契約種別を見せてくれ。」という電話があり、相手の電話番号を聞いたところ、答えずに電話を切るという事案があっています。
 九州電力に確認したところ、測定業務保安局という部署はなく、「ヤナイ」という職員もいないとのことでした。
 このような業者の調査を承諾した場合、調査費や工事費等名目に法外な金額を請求されるおそれがありますので、注意をお願いします。
 また、このような電話がかかってきた場合は
〇安易に回答しない
〇相手の氏名や連絡先等を確認する
などの防犯対策に配慮するとともに、警察への情報提供をお願いします。
御船警察署生活安全係(096−282−1110)
 
 
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 3月2日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆固定資産税 4期
◆国民健康保険税 9期
◆介護保険料 9期
◆後期高齢者医療保険料 8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2015年 02月 24日

平成27年度分 荒尾市複合(集団)健診申込を受付けます

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 対象者のいる世帯には、申込書を郵送しています。
「どうもないから…」と健診を後回しにしていませんか?
いつまでも元気でイキイキと過ごすため、年に1回は健診を受けましょう!

◆健診の種類  
・特定健診 ・後期高齢者健診 ・健康増進法の健診
・がん検診等(胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、骨粗鬆症、肝炎ウイルス)

◆申込方法	
 郵送もしくは持参
・健診申込書を記入し、同封の返信用封筒で郵送
・健康生活課(保健センター・国保年金係・高齢者医療係)
 もしくは市民サービスセンター窓口(あらおシティモール2階)へ持参

◆提出期限
 3月10日(火)(必着)

◆予定時期	
 5~6月、9~10月、12月
 ※1日で全て受診できます。また、土・日の実施もあります。

◆予定場所	
 保健センター、文化センターほか

◆その他
・詳しくは申込書に同封しているチラシをご覧ください。
・医療機関で特定健診・後期高齢者健診を受診したい場合は、申込の必要はありません。
 後日、医療機関健診の受診券を送付します。
2015年 02月 23日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺事案発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前10時30分ころ、山鹿市内の高齢者宅に対し、電話で山鹿市役所職員を名乗り、税金の還付を名目に高額な現金を振り込ませる還付金詐欺事案が発生しました。
 公的機関がATMを操作するように指示したり、個人等の銀行口座に現金を振り込ませることは絶対にありません。
 このような電話が架かってきた場合は、相手の氏名や連絡先を確認し、警察に情報提供をお願いします。
山鹿警察署生活安全課(0968−44−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 20日

ゆっぴー安心メール(不審者情報)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 2月19日午後5時ころ、荒尾市下井手付近において、下校中の小学生2人が、白色軽自動車に乗った男性から、車で約100メートルつきまとわれる事案が発生しました。
 声かけなどの行為はありませんでしたが、不安を感じた小学生が保護者に相談し、本件が判明しました。
 保護者の方は、子供さんに対して
〇 知らない人にはついて行かない、知らない人の車には乗らない
〇 人通りの多い道を利用する
〇 不審者を見かけたらすぐに逃げ、近くの人に助けを求める
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておく
などの防犯指導をお願いします。
 また、不審者をみかけたら、110番通報又は荒尾警察署まで連絡してください。
荒尾警察署0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 20日

ゆっぴー安心メール(空き巣が多発!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月19日現在、県内において空き巣の届出件数が57件と前年同日比で4件、7.5%増加しています。
 特徴として、20件が「無締まり」での被害で、全体の35.1%を占めています。
 空き巣は、強盗等にも発展するおそれのある危険な犯罪です。
 被害に遭わないために、
・外出時は、短時間でも鍵かけを徹底する
・外出の際は近所に声かけをしておく
・長期不在の際は新聞等をとめておく
・センサーライト等の防犯機器を活用する
などの防犯対策を心懸けるとともに、万が一被害に遭った場合は、110番通報をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 20日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●2月20日(金曜)

*受付時間:10時~11時30分
      12時45分~16時
*場所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2015年 02月 17日

ゆっぴー安心メール 行方不明者手配解除(氷川署第2号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  2月9日に手配しました、八代郡氷川町宮原在住の82歳の男性は、発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 氷川警察署刑事・生活安全課(0965−62−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2015年 02月 17日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る特殊詐欺予兆事案連続発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、県内において警察官を名乗る特殊詐欺予兆事案が連続発生しています。
 内容は、
・県警の○○と言います。
・振り込め詐欺の犯人を逮捕したら、あなた名義の通帳があった。
・銀行協会から調査の電話があるので、協力してくれ。
などを口実として、現金を要求するものです。
 警察官が電話で現金を要求することはありません。
 被害に遭わないためにも、
・お金が絡む話は、まず詐欺と疑う
・不審な電話は、必ず家族や警察に相談する
・電話で個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-381-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。