これまでの配信情報

全6161件
2014年 11月 18日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市西区において、西区役所の職員を騙り、
〇医療費の還付金があります
〇区役所では手続きができませんので、県庁の社会保険事務局に電話をしてください
と電話を架けてきて、教示された番号に電話を架けると、電話相手から近くのコンビニのATMへ行くよう誘導され、その後、相手の指示されたとおりATMを操作して、現金を振り込ませられる還付金詐欺が多発しています。
 このような内容の電話が架かってきた時は、直ぐに電話を切り最寄の警察署に相談するなどの対応をお願いいたします。
 また、家族から注意喚起の電話を架けていただき、家族の絆で被害防止をお願いします。
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 18日

サルが出没中!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前9時45分ころ、熊本市北区植木町の桜井小学校付近において、サル1頭を目撃したとの情報がありました。
 現在のところ、サルに襲われたなどの情報はありませんが、サルに出会ったら、
〇サルに近寄らない
〇大声を出したり、物を投げたりしてサルを刺激しない
〇サルと目を合わせないようにして、落ち着いて離れる
などの対策をお願いします。
山鹿警察署 生活安全課
(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 17日

有名企業の株購入をうたった詐欺に注意!!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 高森警察署管内の高齢女性(80歳代)宅に、実在の食品会社名をかたり、「○○社の株を買いませんか。」と勧誘し、現金を宅急便で送るよう要求する電話がかかってきています。レターパック、小包等を使って「直接現金を送らせる」のは違法ですし、詐欺の手口ですので、このような電話がかかってきたら、すぐに警察に通報してください。また、被害に遭わないために
○儲け話は、まず詐欺と疑う
○不審に思ったら必ず家族や警察に相談する
○個人情報を相手に話さない
ことなどに気をつけましょう。【高森警察署0967−62−0110】


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 17日

ゆっぴー安心メール(犯罪被害者週間熊本大会参加者募集!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 「犯罪被害者週間熊本大会〜性暴力被害者への支援〜」参加者募集!!
性暴力被害(児童虐待やDVも含む)の現状と支援について考える講演会を開催します。
 申込みは、県庁ホームページ(くらしの安全推進課)をご覧いただくか、または、下記の申込先にお問い合わせください。参加費無料です。
● 日時 11月25日(火)午後1時〜午後4時
● 場所 ホテル熊本テルサ(熊本市中央区水前寺公園)
● 基調講演 山本潤氏(性犯罪被害者、性暴力被害者支援看護士)
● 事例報告 弁護士、スクールソーシャルワーカー、支援相談員、警察職員
● 申込先 イベント事務局(株)ヒップ内 03−3370−2411


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 14日

ゆっぴー安心メール(「黄色い風車運動」の実施について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  県、県警察及び各市町村では、11月15日(土)から12月1日(月)までの17日間、過去3年間の交通死亡事故現場である241か所に「黄色い風車」を掲示します。この運動は、悲惨な交通死亡事故を風化させることなく、尊い命を絶たれた交通事故犠牲者からの交通死亡事故の根絶を願う声なき声を「黄色い風車」に託して社会に伝える運動です。
 交通安全について皆様のご協力をお願いします。
(熊本県警察 広報県民課)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 11日

ゆっぴー安心メール(ネットショッピングに伴う詐欺容疑事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で、インターネットショッピングの、なりすましサイトに関する相談がなされました。
 インターネットショッピング等を利用する際は、
〇初めて利用するサイトは、サイトの信用性について十分吟味すること
〇サイトが会社組織でありながら、振込先が個人名義の口座の時は特に注意すること
〇利用規約を十分に理解し、振り込む前にもう一度よく考えること
などに気をつけて、インターネット上の詐欺被害やトラブルに遭わないようにしましょう
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 11日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺の前兆電話に対する注意喚起)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 荒尾警察署管内において、高齢者方に身に覚えのない太陽光に関する封書が届けられ、その数日後に、「封書は届きましたか?」「今からご自宅へお伺いします。」などと特殊詐欺の前兆と思われる不審な電話についての相談がなされました。
 この不審電話に関して金品の要求などはありませんでしたが、このような電話がかかってきた場合は、
〇1人で悩まず、家族、知人、警察に相談すること
〇個人情報は絶対に教えないこと
〇不審な電話には応対しないこと
などの防犯対策を徹底しましょう。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 05日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 多良木署 第22号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 昨日、手配をしておりました球磨郡あさぎり町に住む95歳の女性については、手配を解除します。
多くの方にご協力いただき、誠にありがとうございました。
多良木警察署生活安全係(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 04日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺被害防止)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  先月末、御船警察署管内居住の高齢女性(74歳)宅に、東海ホールディングの青木と名乗る男から「オレンジ色の封筒は届いていないか。」との問い合わせがあり、数日後にパンフレットや書類が郵送され、その翌日、再度電話で「封筒に入った書類を譲って欲しい。」等と言われる特殊詐欺前兆事案が発生しています。
 全国的に、パンフレット等を送りつけた後、「選ばれた人だけが、申込用紙を手に入れることが出来る。」「申込用紙を譲ってもらえるなら多額のお礼をする。」「社内の決済が間に合わないので、少しの間だけお金を立て替えてもらいたい。」等と言ってお金をだまし取る事案が多発しています。
 被害に遭わないために、
  〇 1人で判断せず、必ず家族や警察
   等に相談する
等の措置をお願いします。
 御船警察署生活安全係(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 04日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 多良木署 第22号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 あさぎり町在住の95歳の女性が、昨日(11月3日)午前10時に確認されたのを最後に自宅から行方不明となっています。
女性の特徴は、身長143センチ、中肉、短髪で白髪交じりのパーマ、服装は不明ですが普段はもんぺ姿が多く、手押し車(色形不明)を押していると思われます。
このような女性を見かけられた際は、多良木警察署生活安全係(0966−42−4110)まで連絡をお願いします。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 11月 03日

本日、荒尾市総合防災訓練を行います。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント,その他行政情報
  荒尾市防災計画に基づき、平成26年度荒尾市総合防災訓練を開催します。
 災害が発生した場合の対応が迅速かつ的確にできるよう関係機関と連携します。

日時:11月3日(月・祝)9時~正午
場所:あらおシティモールE駐車場
 
 観覧は自由です。防災機関の活躍をぜひご覧ください。

 訓練当日は、防災関係機関の実動訓練のほかに、体験コーナーを設けます。
・はたらく車の展示(防災関係機関の車両を展示します)
・煙体験コーナー
・炊き出し訓練(カレーの配布)

 訓練を通じて防災意識を高め、家庭や地域で災害時に備えましょう。
 なお、観覧される場合は「あらおシティモール駐車場」をご利用ください。

※荒尾市職員の皆さんへ
防災訓練の中で職員招集を行います。
各課の災害マニュアルに従い、情報伝達を行ってください。
2014年 10月 29日

ゆっぴー安心メール(女子高生に対する声かけ事案!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月28日午後9時ころ、JR原水駅先で女子高生が徒歩で近付いてきた男から「パンツ見えるよ」等と声をかけられる事案が発生しました。女子高生が無視したところ、男は3分程度、付きまとった後に立ち去っています。男の特徴は、
・年齢35歳〜40歳
・身長170くらい、ぽっちゃり体型
・白色パーカー、紺色ジーンズ
です。今回は大事には至っていませんが、子ども達には、
・1人になることを避け、周囲の注意を怠らない
・防犯ブザー等の防犯機器を携行する
・被害に遭いそうな時は、大声で助けを求める又は近くのお店や民家に逃げ込む
などの防犯対策の指導をお願いします。大津警察署生活安全課(096-294-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 29日

献血にご協力お願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●10月30日(木曜)

    *受付時間:午前9時40分~11時30分
          12時45分~午後4時
    *場所:荒尾市役所

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。


問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2014年 10月 28日

ゆっぴー安心メール(警察官をかたる特殊詐欺容疑事案発生!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内において、警察官をかたる男が電話で、
○ 詐欺グループ犯人を捕まえたところ、犯人があなたの通帳を持っていた。
旨連絡してきた特殊詐欺容疑事案が発生しています。
 他に、「銀行協会を名乗る男から電話があった」旨の通報もあっており、今後連続発生のおそれもあります。
 同様の電話があった場合には、個人情報を教えることなく、相手の所属連絡先を尋ね、その所属の電話帳で調べて電話するか、お近くの警察署に相談してください。


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 10月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆市県民税 3期
◆国民健康保険税 5期
◆介護保険料 5期
◆後期高齢者医療保険料 4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2014年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内において、熊本県又は熊本市の社会福祉課などの職員を名乗る男から
  〇 医療費の払い戻しがあり、本日が期限となっている。
  〇 キャッシュカードのある口座の口座番号を教えてもらいたい。
  〇 銀行以外のATMに行って電話して下さい。
などという電話あり、ATMを操作させてお金を騙し取る還付金詐欺が連続して発生しました。
 公的機関がATMを操作させて医療費などの還付手続をさせることはありません。
 被害に遭わないために、
  〇 まず冷静になる
  〇 相手の担当部署や氏名を聞き、電話帳などに記載された関係機関に事実確認する。
  〇 少しでも不審に思った際には警察に相談する。
などの対策をお願いします。
 熊本東警察署(096−368−0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(犯罪被害者週間熊本大会参加者募集!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 「犯罪被害者週間熊本大会〜性暴力被害者への支援〜」参加者募集!!
性暴力被害(児童虐待やDVも含む)の現状と支援について考える講演会を開催します。
 申込みは、県庁ホームページ(くらしの安全推進課)をご覧いただくか、または、下記の申込先にお問い合わせください。参加費無料です。
● 日時 11月25日(火)午後1時〜午後4時
● 場所 ホテル熊本テルサ(熊本市中央区水前寺公園)
● 基調講演 山本潤氏(性犯罪被害者、性暴力被害者支援看護士)
● 事例報告 弁護士、スクールソーシャルワーカー、支援相談員、警察職員
● 申込先 イベント事務局(株)ヒップ内 03−3370−2411


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 23日

ゆっぴー安心メール(犯罪被害者週間熊本大会参加者募集!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 「犯罪被害者週間熊本大会〜性暴力被疑者への支援〜」参加者募集!!
性暴力被害(児童虐待やDVも含む)の現状と支援について考える講演会を開催します。
 申込みは、県庁ホームページ(くらしの安全推進課)をご覧いただくか、または、下記の申込先にお問い合わせください。参加費無料です。
● 日時 11月25日(火)午後1時〜午後4時
● 場所 ホテル熊本テルサ(熊本市中央区水前寺公園)
● 基調講演 山本潤氏(性犯罪被害者、性暴力被害者支援看護士)
● 事例報告 弁護士、スクールソーシャルワーカー、支援相談員、警察職員
● 申込先 イベント事務局(株)ヒップ内 03−3370−2411


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 22日

ゆっぴー安心メール(不審メールに注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ここ最近、熊本市居住の方から、知らない相手から「あなたの口座にお金を振り込む。」旨のメールが届いたという相談が数件寄せられています。
 このような場合、口座番号等の個人情報を聞き出され、犯罪に巻き込まれる可能性もありますので、絶対に返信せず、不審なメールは無視し、削除してください。
熊本県警察本部生活安全企画課
(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 10月 21日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成26年10月21日08時56分ごろ
荒尾市増永 424 南増永公民館 西 40m 付近で発生した 建物火災は焼却火と判明しました。