2014年
12月
05日
ゆっぴー安心メール(路面凍結への備えについて)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日(12月5日)早朝、管内高森峠で路面凍結が発生し、車両数台が立ち往生する事案が発生しています。
今後、冬季の冷え込みに伴い、県内では同種事案の発生が予想されますので、ドライバーの皆様はご注意下さい。
また、寒冷地を走行される際にはチェーン等の準備をお願いします。
高森警察署(0967−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
12月
03日
女子中学生に対する暴行
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日の12月2日午後8時ころ、熊本市東区新外の健軍川沿いの道路上において、自転車で塾に向かっていた女子中学生が高校生風の複数の男から腕を掴まれ、連れて行かれようとする事案が発生しました。
女子中学生は腕を振りほどいたほか、ちょうど車が通りかかり被害はありませんでしたが、塾などの行き帰りには、
〇暗い道を避け、人通りの多い道路を通行する
〇被害に遭いそうになったら大声を出す
〇防犯ブザーを鳴らして周囲に知らせる
などの防犯対策をお願いします。
熊本東警察署(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
12月
03日
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺被害の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
12月3日午前、熊本市内において、高齢女性宅に社会保険事務所の職員を名乗る男から
○医療費の過払いがある
○書類での手続きでは間に合わない
○今から電話番号を教えるのでかけ直して欲しい
という電話があり、近くの病院内にあるATMに誘導して操作をさせ、お金を振り込ませる還付金詐欺事件が発生しました。
公的機関が、ATMによる還付手続を行わせることはありません。
同様の被害に遭わないために
○公的機関を名乗る人物から電話があった場合は、役職氏名を尋ね、一度電話を切り、当該機関の代表電話にかけ直す
○急がせる電話は詐欺だと疑う
○必ず家族や警察などに相談する
○自分から個人情報を離さない
などの対策をお願いします。
熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
12月
03日
ゆっぴー安心メール(県警・九州財務局からのお知らせです。)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
近年、全国はもとより、本県において急増する特殊詐欺被害を防止するため、県警財務局では、高齢者が金融機関で現金の引き出しを行う場合、利用目的の聞き取り、安全な口座振り込みや小切手の利用をお勧めしています。
同取組は、高齢者が宅急便やレターパックを利用して現金を送金させる手口が増加している現状にかんがみ、12月1日から各金融機関で順次開始しているものです。
皆様の大切な財産を守るため、本取組に対する御理解と御協力をお願いいたします。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
12月
02日
還付金詐欺の発生について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本市内において、区役所職員や社会保険事務所の職員を名乗る男から
〇還付金があるので、今か
ら教える電話にかけ直し
て下さい。
〇それと、あなたの受付番
号も教えますので、電話
をかけ直したら教えた受
付番号を申しつけて下さ
い。
などという電話があり、その後、電話をかけ直したところ、コンビニ等のATMに誘導し、お金をだまし取ろうとする還付金詐欺が連続して発生しています。
公的機関がATMを操作させて、還付金手続をさせることはありません。
被害に遭わないために、
〇まず冷静になる。
〇相手の担当部署や氏名を
聞き、電話帳等に記載さ
れた関係機関に事実を確
認する。
〇少しでも不審に思った際
には警察に相談する。
などの対策をお願いします。
熊本東警察署
(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
12月
01日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●12月2日(火曜)
*受付時間:12時~15時30分
*場所:荒尾高校
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2014年
11月
28日
ゆっぴー安心メール 行方不明手配解除(宇城署第88号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月26日に手配をしておりました宇城市豊野町在住の82歳の男性については、発見されましたので、手配を解除します。
多くの方にご協力いただき、誠にありがとうございました。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
28日
「即時音声合成」
発信者: 荒尾市 全国瞬時警報システム | 防災
2014
2014年
11月
27日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年11月27日18時16分ごろ
荒尾市高浜 0 荒尾鉄工団地 0000m 付近で発生した建物火災は焼却作業による火炎と判明しました。
2014年
11月
27日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年11月27日18時16分ごろ
荒尾市高浜 0 荒尾鉄工団地 0000m 付近で 建物火災が発生しました。
2014年
11月
27日
ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今月中旬、上天草市内の独居の高齢女性方に、介護支援協会を名乗る男から「あなたの名前で老人ホームに車いすを寄付したいので、名前を貸してほしい」等と電話があり、その後、老人ホームの職員を名乗る男が「あなたが寄付した車いすの代金を、なぜ別の人が払っているのですか。名前を貸すことは重い罪に問われますよ」等と電話し、本日、現金を郵送させようとしたものです。
幸い、被害の発生には至っていませんが、今後も同種事案が発生する可能性がありますので、被害に遭わないため
○ 1人で判断せず、家族や警察等に相談する
○ 安易に名義を貸すなど相手の要求を承諾しない
○ レターパックや宅配便等で現金を送ることは法律違反であり、詐欺と判断する
○ 留守番電話にしておき、知らない電話番号には出ないようにする
等の防犯対策をお願いします。
また、被害回復や被害拡大防止につながることがありますので、犯人の携帯電話番号や口座番号等が分かった場合は、できるだけ早く最寄りの警察署や交番等に通報してください。
上天草警察署(0964−56−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
27日
全国瞬時警報システム( Jアラート)の訓練を行います
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
人工衛星を用いて瞬時に国民保護情報や防災等の緊急情報を伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練が全国一斉に行われます。
○内容:全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練
○日時:平成26年11月28日(金)11時
時間になりましたら、訓練を知らせるメールが届きますので、お間違いになられないようお願いいたします。
2014年
11月
27日
ゆっぴー安心メール(架空請求に対する注意喚起!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾警察署管内の高齢者方に、民事訴訟裁判通達書と書かれた架空請求と思われるハガキが送られてきています。
ハガキには、
〇 販売業者から、あなたに対する訴状が提出されたので、至急ご連絡ください。
〇 連絡がない場合、指定裁判所への出頭となり、給料の差押え、不動産の差押えの強制執行になります。
など、身に覚えのない内容が書かれています。
被害に遭わないために、
〇 身に覚えのがないハガキや電話には、応答や返答しない
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 1人で悩まず、家族や警察に相談する
等の防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
12月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆国民健康保険税 6期
◆介護保険料 6期
◆後期高齢者医療保険料 5期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2014年
11月
21日
ゆっぴー安心メール(不審電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
11月18日から21日にかけて、大津町所在の金融機関に対し、実在する顧客になりすまし
〇口座番号を忘れたので教えてほしい
〇最近の取引状況を教えてほしい
〇住所を教えてほしい
など、顧客情報を聞き出そうとする不審電話があっています。今後、同様の事案発生が予測されるほか、一般宅へも振り込め詐欺等の前兆となる電話がかかってくるおそれがあります。
被害に遭わないために、
〇儲け話は、まず詐欺と疑う
〇不審に思ったら、家族や警察に相談する
〇個人情報は絶対に教えない
などの対策をお願いします。
大津警察署生活安全課(096−294−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
21日
第10回紅葉狩りウォークを開催します。
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
府本地区協議会による「第10回紅葉狩りウォーク」が開催されます。小岱山林道沿いに平成11年度から府本地域安全パトロール隊の皆さんや小岱山を愛する方々の手により、植樹された約800本と観音寺の約3,000本の紅葉がちょうど見頃の時期です。ウォーキングしながら秋の小岱山の自然と空気を楽しみましょう。
◆とき:平成26年11月23日(日曜・祝日)
午前9時30分集合
午前10時出発
◆ところ:小岱山府本登山口 市営駐車場
駐車場に限りがありますので、お乗り合わせください。
◆内容
・小岱山林道沿い不戦の森、観音寺で折り返す約5kmのコース
・豚汁やおにぎり(150食限定どちらも100円で販売)
・地区の物産販売
・今回は第10回記念として、抽選会があります。
※市営駐車場がスタート・ゴール地点。駐車場で昼食後解散。
◆参加費:無料(弁当や水筒は各自でご用意ください。)
詳しくは、荒尾市ホームページ「イベントカレンダー」をご覧ください。
2014年
11月
20日
還付金詐欺に注意!!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
高森警察署管内において、「〇〇信販ですが、あなたに払戻金があります。」と還付金詐欺と思われる電話が確認されています。
電話で「還付金がある。」や「払戻金がある。」と言って、ATMを操作させるのは典型的な詐欺の手口ですのでこのような電話が架かってきたら、すぐに警察に通報してください。
また、被害に遭わないために
〇 知らない電話番号や番号非通知の電話には出ない
〇 儲け話は、まず詐欺と疑う
〇 不審に思ったら、必ず家族や警察に相談する
〇 個人情報を相手に話さない
ことなどに気をつけましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
19日
献血にご協力お願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●11月20日(木曜)
*受付時間:午前10時~11時30分
12時45分~午後4時
*場所:あらおシティモール
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
現在服薬をされている方は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター (電話番号:63-1133)
2014年
11月
18日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本市西区において、西区役所の職員を騙り、
〇医療費の還付金があります
〇区役所では手続きができませんので、県庁の社会保険事務局に電話をしてください
と電話を架けてきて、教示された番号に電話を架けると、電話相手から近くのコンビニのATMへ行くよう誘導され、その後、相手の指示されたとおりATMを操作して、現金を振り込ませられる還付金詐欺が多発しています。
このような内容の電話が架かってきた時は、直ぐに電話を切り最寄の警察署に相談するなどの対応をお願いいたします。
また、家族から注意喚起の電話を架けていただき、家族の絆で被害防止をお願いします。
熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
11月
18日
サルが出没中!!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日午前9時45分ころ、熊本市北区植木町の桜井小学校付近において、サル1頭を目撃したとの情報がありました。
現在のところ、サルに襲われたなどの情報はありませんが、サルに出会ったら、
〇サルに近寄らない
〇大声を出したり、物を投げたりしてサルを刺激しない
〇サルと目を合わせないようにして、落ち着いて離れる
などの対策をお願いします。
山鹿警察署 生活安全課
(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。