2014年
09月
17日
行方不明者手配の解除(荒尾第36号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、行方不明者として手配した荒尾市本井手に住む89歳の女性については、無事帰宅しました。
ご協力ありがとうございました。
荒尾警察署(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
17日
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近八代市内で、高齢者宅を対象に、警察官の名をかたる男から
〇 詐欺グループを逮捕して
いるが、犯人があなた名義
の通帳を持っておりその口
座からお金が引き出される
おそれがある。
〇 後からあなたに銀行協会
から、凍結の連絡がある
といった電話が、相次いで架かっています。
これは、金銭等をだまし取るためのものと思われます。
このような電話があった場合は
〇 一旦電話を切り、警察署
に通報する
〇 携帯電話番号、住所、氏
名、家族構成、口座番号等
個人情報を絶対に教えない
などに注意しましょう。
八代警察署(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本県内で、社会保険事務局職員を名乗る男から、
○年金の返戻金があります。銀行で通帳記入をして振り込みを確認してください。
○確認の電話は○○○-○○○○にしてください。
等の電話があり、入金がなかったため、相談者が電話をしたところ、
○エラーが出ていますので、以下の手続きをしてください。
と銀行のATMで現金を振り込むように指示する振り込め詐欺が連続発生しております。
幸い、おかしいと思った相談者の方が警察に相談し、被害には遭っていません。
公的機関がATMで保険料の還付金手続きを要求することはありません。
被害に遭わないために、
○まず冷静になる
○相手の氏名、担当部署を聞き、電話を切って市町村役場等に確認する
○振り込む前に家族や警察に相談する
などを心がけてください。
また、警察官をかたった振り込め詐欺の予兆電話も県南を中心に発生しておりますので、まず電話を切り、必ず警察に相談をしてください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
17日
行方不明者手配(荒尾第36号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日午前9時ころから、荒尾市本井手に住む89歳の女性が自宅から徒歩で外出したまま、現在まで所在が分かりません。
特徴は、
身長〜147センチメートル
体型〜痩せ型
髪型〜白髪の短髪
上衣〜緑色の薄手の上着
下衣〜青色のジーパン風のズボン
所持品〜茶色のヘビ柄の手提げバッグ
その他〜補聴器を使用しているが、とても耳が遠い
というものです。
それらしき人物を見られた方は、荒尾警察署(0968−68−5110)に連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
17日
ゆっぴー安心メール(猿の出没について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、長洲町立腹栄中学校付近で、猿の目撃情報がありました。
目撃された猿は、体長50センチメートルくらいで、現在も確保できていません。
猿を目撃した場合は、
〇 近づいたり、大声を出したりしない
〇 猿と目を合わせない
ことに注意して、すぐに役場や警察に連絡をお願いします。
また、保護者の方は、子供さんが被害に遭わない為の指導と登下校時の見守り等をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年09月14日20時04分ごろ
荒尾市万田 1551 JR荒尾駅 南南東 180m 付近での建物火災は平成26年09月14日20時42分 に鎮火しました。
2014年
09月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年09月14日20時04分ごろ
荒尾市万田 1551 JR荒尾駅 南南東 180m 付近で 建物火災が発生しました。
ダクトからの火災で火は見えないもの。
2014年
09月
12日
行方不明者手配 熊本東署 第143号
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
9月8日に行方不明者手配しました熊本市東区若葉在住の男性及び車については、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。
熊本東警察署生活安全課
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
12日
ゆっぴー安心メール(不審な古銭購入勧誘電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本東警察署管内では、最近、古銭の購入に関する不審な勧誘電話が相次いでいます。
内容は、古銭購入の資料を送ると言って住所を尋ねたり、相手が教える電話番号に電話させようとするもので、これを断ると「家に火をつけるぞ。」などと脅迫するものです。
このような電話がかかってきた際には、
〇不審な古銭の購入勧誘や
資料の送付は拒否する
〇住所、生年月日などの個
人情報は教えない
〇不審な電話があった際に
は、警察に相談する
などの対策をお願いします。
熊本東警察署
096−368−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
12日
土砂災害危険箇所および土砂災害警戒区域について
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,生活関連,その他行政情報
全国的に、大雨による災害が続いていますが、土砂災害は命に係わる重大な被害をもたらします。梅雨や台風のほか突然の大雨により短時間にたくさんの雨が降るときは特に注意が必要です。
市内にある土砂災害危険箇所および土砂災害警戒区域は、熊本県のホームページで確認できますので、ご自分のお住まいの地域をご確認ください。
(熊本県防災情報ホームページ)
http://sabo.kiken.pref.kumamoto.jp/website/indexnew.html
※パソコンやスマートフォンでご覧ください
土砂災害に対する基本的な知識を持つとともに、非常時には気象情報や避難情報に注意し、早めの避難行動を心がけましょう。
【熊本県防災情報メールサービス】
(登録案内ページ)
http://www.anshin.pref.kumamoto.jp/
※県内の気象警報・注意報や土砂災害警戒情報、地震・津波情報、火山情報(阿蘇山・九重山)のほか、県内各地に設置された河川水位などの情報を発表後すぐにメールで配信します。
また、防災マップで避難場所や避難経路をご確認ください。
2014年
09月
12日
市民サービスセンター臨時休所のお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
市民サービスセンターは、
サーバーメンテナンスに伴う住民基本台帳システム停止のため、
9月13日(土)、9月14日(日)、9月15日(月)の3日間、
お休みします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
【お問い合わせ】
市民サービスセンター TEL 0968-65-8120
荒尾市役所市民課 TEL 0968-63-1302
2014年
09月
11日
ゆっぴー安心メール(9月11日は警察相談の日)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
○警察は、犯罪等の未然防止に関する相談その他県民の安全と平穏についての相談に応じています。
警察の相談専用ダイヤルは
#9110
または、
096−383−9110
ですので、気軽にご相談ください。
いずれも通話料は有料です。
緊急の事件事故以外の相談については、#9110等を利用し、緊急の場合以外は110番通報しないようにしましょう。
○なお、各警察署においても各種相談に応じていますのでご相談ください。
熊本県警察本部(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
09日
住居侵入窃盗多発!!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
高森警察署管内では、今年に入り、空き巣等の住居侵入窃盗事件の発生が増加しており、9月入ってもすでに被害が発生しています。被害の主な特徴は「無施錠の住宅を狙う」というものです。
被害に遭わないために
●短時間の外出でも必ず施錠する
●外出時はご近所に留守にする旨の声かけをしておく
などの防犯対策をお願いします。不審車(者)などを見かけた場合や被害に遭った場合は、すぐに110番通報をお願いします。
高森警察署(0967−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
08日
行方不明者手配 熊本東署 第143号
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
8月31日午後1時40分ころから、熊本市東区若葉在住の82歳の男性が、自宅から普通乗用車(トヨタマークのシルバー、車両番号7878)で外出したまま行方不明となっています。
男性の特徴は、身長169、体型は中肉、頭髪は白髪の短髪、服装はグレーの長袖シャツ、黒っぽいスラックス、革靴を身に着けています。この様な男性または車を見掛けられた際は、熊本東警察署生活安全課までご連絡下さい。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
09月
08日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●9月9日(火曜)
*受付時間:午前10時~11時30分
12時45分~午後4時
*場所:あらおシティモール
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください
問い合わせ:荒尾市役所健康生活課 保健センター(電話番号:63-1133)
2014年
09月
07日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●9月8日(月曜)
(午前)*受付時間:9時30分~12時
*場所:荒尾警察署
(午後)*受付時間:13時45分~16時
*場所:ポリテクセンター 荒尾
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください]
荒尾市役所健康生活課 保健センター(63-133)
2014年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(9月11日は警察相談の日)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
○警察は、犯罪等の未然防止に関する相談その他県民の安全と平穏についての相談に応じています。
警察の相談専用ダイヤルは
#9110
または、
096−383−9110
ですので、気軽にご相談ください。
いずれも通話料は有料です。
緊急の事件事故以外の相談については、#9110等を利用し、緊急の場合以外は110番通報しないようにしましょう。
○なお、各警察署においても各種相談に応じていますのでご相談ください。
熊本県警察本部(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
08月
27日
ゆっぴー安心メール(警察を騙る不審電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾警察署管内で、警察官を騙る不審電話が続発しています。
内容は、「荒尾署の〇〇と言います。盗撮の犯人を捕まえたが、盗撮された映像にあなたが映っているかもしれない。あなたの年齢は何歳か。」等といううものです。
被害に遭わないために、
〇 一度電話を切り、警察署に確認すること
〇 個人情報は教えないこと
〇 番号非通知電話は信用しない
等の防犯対策をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2014年
08月
27日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
9月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 2期
◆固定資産税 2期
◆国民健康保険税 3期
◆介護保険料 3期
◆後期高齢者医療保険料 2期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2014年
08月
26日
ゆっぴー安心メール(「LINE」の乗っ取りに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内において、「LINE」(ライン)を悪用した詐欺容疑事案が多発しています。
内容は、他者が持っているLINEのアカウントを乗っ取り、そのアカウントを使って、LINEの登録者(正規アカウント所有者の友人、知人)に対し、「近くのコンビニでiTunesカード(プリペイドカード)を買ってもらえます?」などと書き込みをしているものです。
犯人は、その後、プリペイドカードの番号を写真で送らせ、騙し取った電子マネーで買い物をしたり、現金化するなどします。
LINEの乗っ取りを防ぐために
○他社サービスと同じパスワードを流用しない
○電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいパスワードは避ける
○「PINコード」を設定する
などの対策をお願いします。
また、LINEで友人、知人から金銭を要求するような書き込みがあれば、通常の電話番号に電話するか直接本人に確認してください。
熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。