これまでの配信情報

全6161件
2014年 06月 19日

女子小中学生に対する声かけ事案!

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月15日(日)午後6時ころ、大津町大字室において、徒歩で帰宅中の女子中学生が、白色軽自動車に乗車した見知らぬ男から「何歳?携帯は持ってるの?」「好きな人いる?今からホテル行かない?」「暇そうな友達いない?」などと声を掛けられる事案が発生しました。
 男の特徴は、
   ・年齢20〜30歳くらい
   ・体格普通
   ・短髪黒髪
です。
 また、翌16日(月)の午後3時ころに、菊陽町武蔵丘北1丁目においても、徒歩で下校中の女子小学生3名が、ニヤニヤしながら近付いてきた男から、肩を軽く叩かれた事案が発生しています。
 さらに、同小学生らは、翌17日の同時間帯にも同じ不審者を見かけております。
 男の特徴は、
   ・年齢60〜70歳くらい
   ・体格やせ型
   ・緑色のキャップを被って
いました。
 今後も同様の事案が発生するおそれがあります。お子さんには、
   ・不審者が現れたときには、すぐにその場を離れる
   ・不審者に声を掛けられたときは、大声を出すなどして周りかに助けを求める
   ・防犯ブザーなどの防犯機器を活用する
などの防犯対策の指導をお願いします。
 不審者(車)などを見かけた場合には、ただちに、110番通報をお願いします。
 大津警察署生活安全課(096−294−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 18日

荒尾市インターネット公売

発信者: 荒尾市 収納課 | 納期限等
 荒尾市では税収確保を図るとともに、市税を納期内に納めている方と滞納している方の税負担の公平性を維持するため、滞納処分により差し押さえた財産をヤフー株式会社が運営するオークションサイトにてインターネット公売します。
■参加申込期間 7月7日(月)午後1時~7月22日(火)午後11時
       (参加申込期間に官公庁オークションサイトより公売参加申込手続きを行わなければ、入札に参加できません)
■入札期間 7月29日(火)午後1時~7月31日(木)午後11時
※滞納税の完納により中止になる場合があります。
※手続き方法公売財産の詳細などはヤフー・オークション官公庁オークションサイト(http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/)や荒尾市ホームページ(http://www.city.arao.lg.jp/)でご確認ください。
■問い合わせ 荒尾市役所収納課
TEL:63-1353
2014年 06月 18日

市民サービスセンター臨時休所のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 6月21日(土曜日)は本庁舎の電気設備工事に伴い端末を停止する必要があるため臨時休所します。
ご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。
2014年 06月 18日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 地域安全マップ作成指導者研修会参加者募集!!
 
 地域や学校等で「地域安全マップ」の作成普及に取り組む指導者を育成する研修会を開催します。県庁周辺を歩き、危険な場所等を調査して「地域安全マップ」を作成する作業を体験します。
 
 詳細は、県庁ホームページ、または、くらしの安全推進課にお問い合わせください。
●日時:8月1日(金)午前10時〜午後4時
●場所:熊本県庁内会議室
●内容:講義、フィールドワーク、地域安全マップづくり
●講師:小池洋恵氏(熊本県安全安心まちづくりアドバイザー)
●問合せ・申込先:096−333−2293


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 17日

ゆっぴー安心メール(特殊詐欺被害の発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で、特殊詐欺被害が発生しました。
 内容は、60歳代女性に、
・ロト6の当選番号を教えます
・当たったら30パーセントを私にください
・入会費が必要です
との電話があり、これを信じてお金を振り込んだところ、相手と連絡が取れなくなったというものです。
 被害に遭わないためには、
〇 1人で判断せずに、家族・知人・警察に必ず相談する
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 同様の電話があった場合は、すぐに電話を切る
などの防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
荒尾警察署 生活安全課 後藤 峻介


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 12日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 6月10日午後5時40分ころ、荒尾市内において、女子小学生が一人で徒歩で帰宅中、男から、「今日雨降ってるね」と声をかけられ、無視して通り過ぎたところ、後方から白色の車で追い越され、車から降りてきた男から、「こっちへおいで」と3回も声をかけられる事案が発生しています。
 小学学生が防犯ブザーを鳴らしたところ、男は車に乗って逃走しています。
 男の特徴は、20〜25歳くらい、身長160センチくらい、坊主が伸びた感じの黒髪、白色半袖Tシャツを着て、頭にオレンジ色のタオルかバンダナをつけていたそうです。
このような事案は、さらに発生する可能性があります。
 被害に遭わないためには、
〇人通りの多い道を複数で歩くこと
〇不審者を発見した際は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの防犯対策を心掛け、子供さんには、防犯指導を徹底してください。
 また、身の危険を感じたときは、直ちに110番通報してください。
 荒尾警察署生活安全課0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 11日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で、警察官を騙った不審電話がありました。
 不審電話の内容は、
〇 荒尾警察署の警察官です
〇 隠し撮りをしていた暴力団を捕まえました
〇 あなたも被害者かもしれません
などというものです。
 現時点、被害の発生はありませんが、熊本県内で警察官を騙った不審電話が多発しています。
 
 被害に遭わないために、
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 一度、電話を切り、警察署に確認する
〇 その場で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 11日

ゆっぴー安心メール(警察官を名乗る不審電話が連続発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  玉名警察署管内で、県警本部の警察官を騙った詐欺の前兆と思われる不審電話が連続してかかっています。
 電話の内容は
  詐欺グループのうちの一人
 を捕まえた。
  このグループが83人分の
 口座に関する個人情報を保有
 しており、その中に貴方の情
 報も入っていた。
  勝手に現金が引き下ろされ
 ているはずだ。
などというものです。
 警察官がこのような電話をかけた事実はありません。
 被害に遭わないために
 ○ 個人情報などは相手方に
  話さないこと
 ○ 一度電話を切り、警察署
  に確認すること
 ○ その場で判断せず、必ず
  家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
 玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 11日

ゆっぴー安心メール(詐欺予兆事案に伴う注意喚起!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で、高齢者方に対し、詐欺の可能性がある不審電話がありました。
 内容は、「生活保護センターの者です。口座番号を教えてもらいたい。貯金はどれくらいあるか。」と個人情報を聞き出そうとするものでしたが、家族に相談し、被害はありませんでした。
 被害に遭わないためには、
〇 家族、知人、警察に必ず相談すること
〇 個人情報は絶対に教えないこと
〇 同様の電話があった場合は、すぐに電話を切ること
などの防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
荒尾警察署(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 11日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  5月中旬の午後6時ころ、荒尾市四ツ山町において、16歳の女子が徒歩で帰宅中、自転車に乗車した男からつきまとわれ、「ドライブに行こう。」としつこく声をかけられる事案が発生しています。
 男の特徴は、30〜40歳位、身長160〜170センチ、白髪混じりのスポーツ刈り、黒色半袖Tシャツに黒色ジャージ姿で、赤色の古びた自転車に乗車していました。
 このような事案は、さらに発生する可能性があります。
 被害に遭わないためには、
〇 人通りの多い道を歩くこと
〇 不審者を発見した場合は、周囲に助けを求め、その場から逃げること
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておくこと
などの防犯対策に心掛けてください。
 また、子供さんには防犯指導を徹底し、身の危険を感じたときは、直ちに110番通報してください。
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 10日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、熊本市内を中心に、警察官を騙った不審電話が連続してかかっています。
 不審電話の内容は、
○県警本部の捜査二課の○○です
○事件の捜査をしておりますが、被害者の偽造通帳が発見され、貴方の名前がありました
○後から全国銀行協会というところから電話が架かってきますので話を聞いてください
等というものです。
 現時点被害の発生はあっていませんが、本年に入り、このように警察官を騙った特殊詐欺が続発し、実際に被害に遭われた方もおります。
 被害に遭わないために、
・個人情報などは相手に話さないこと
・一度電話を切り、警察署に確認をすること
・その場で判断をせず、必ず家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
 生活安全企画課振り込め詐欺対策係(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。




2014年 06月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成26年06月09日09時11分ごろ
荒尾市野原 917 有明成仁病院 北西 172m 付近での建物火災は平成26年06月09日09時28分 に鎮火しました。
なお、建物への延焼の危険なし。

2014年 06月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成26年06月09日09時11分ごろ
荒尾市野原 917 有明成仁病院 北西 172m 付近で 建物火災が発生しました。
野焼きの火が建物に燃えうつりそうとの通報。

2014年 06月 06日

ゆっぴー安心メール(高齢者施設の職員を騙る不審電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月4日に、水俣市内の高齢者宅に対して、高齢者施設の職員を騙った不審電話がかかっています。
 内容は「〇〇(高齢者施設)の者です。今、施設がお金に困っていて大変なので、1人10万円ずつ寄付を募っています。お願いできませんか。」というものです。
 その施設に確認したところ、寄付を募っている事実がないことがわかり、被害は発生していません。
 このような電話があった場合は、安易に個人情報などは教えず、最寄りの警察署や交番に相談しましょう。
 ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため、友人、知人の方等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
水俣警察署(0966−62−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 06月 06日

第6回荒尾市助丸区花菖蒲祭を開催します!

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 助丸区花菖蒲愛好会主催で「第6回荒尾市助丸区花菖蒲祭」が開催されます。助丸区に点在する5箇所、合計約3,000株の菖蒲が見ごろを迎えています。

〇日時:平成26年6月7日(土曜)10:00~

〇場所:荒尾市助丸区花菖蒲園(荒尾市下井手719)
 ※駐車場:元高木斎場前空地

〇イベント内容:荒尾太鼓、フラダンスショー、バナナの叩き売り、マジャッキー出演、健康相談、食品バザー、切り花販売、チャリティー品販売、フリーマーケットなど

〇夜間ライトアップ
 6月1日(日曜)~6月10日(火曜)18:00頃~21:00頃
 ※散歩道では、ホタル観賞もできます!

 詳しくは、荒尾市ホームページをご欄ください。
2014年 06月 05日

行方不明者手配(荒尾第20号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、荒尾市桜山町に住む74歳の男性が自宅から行方不明となっています。
 身体特徴は、身長165センチメートル、痩せ型、黒髪です。
 また、野球帽を被り、黒色の肩掛けバッグを所持していると思われ、若干、左足を引きずりながら歩く癖があります。
 目撃情報があれば荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 なお、この件を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等への転送や、近所の方との話題にして周知されますよう、ご協力をお願いします。
 荒尾警察署 0968−68−5110



◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 06月 05日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●6月6日(金)

 *受付時間:午前9時30分~午後12時
 *場所:有働病院

 *受付時間:午後1時45分~4時
 *場所:荒尾中央病院

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2014年 06月 02日

梅雨入りのお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
 福岡管区気象台は、本日(6月2日)「九州北部地方(山口県を含む)は、梅雨入りしたと見られます」と発表しました。

これから大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなりますので、日頃から気象情報に十分注意するなど、皆様のご家庭でも防災対策をお願いします。
2014年 06月 01日

市民サービスセンター休所日のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 サーバーメンテナンスに伴う住民基本台帳システム停止のため
市民サービスセンターの業務を停止し、7月12日(土曜日)7月13日(日曜日)はお休みします。
ご迷惑をおかけしますがご理解をお願いします。
2014年 05月 30日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  振り込め詐欺予兆事案発生
本日5月30日、熊本県内を中心に、警察官を騙った不審電話が一般宅に連続してかかっています。
 不審電話の内容は、
・新宿警察署の生活保安課の者です
・犯人グループを逮捕しています
・押収した通帳の中にあなたの通帳があります
等というものです。
 現時点被害の発生はあっていませんが、今月に入り、このように警察官を騙った手口が続発しております。
 被害に遭わないために、
・個人情報などは相手方には話さないこと
・相手方に警察署名、氏名、連絡先などを尋ね、電話を切り、警察署に確認をすること
・その場で判断せず、必ず家族や警察に相談すること
などの防犯対策をお願いします。
 ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪防犯情報をタイムリーに提供するものです。
 皆様の安全安心のため、友人・知人の方等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
生活安全企画課 振り込め詐欺対策係(096−381−0110)
 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。