これまでの配信情報

全6161件
2014年 05月 30日

献血にご協力をお願いします

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します。献血にご協力をお願いします。

●6月1日(日曜)

 *受付時間:9時30分~11時
       12時30分~15時

 *場所:文化センター

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2014年 05月 29日

ゆっぴー安心メール(熊本県からのお知らせ)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  地域安全マップ作成指導者研修会参加者募集!!
 
 
 地域や学校等で「地域安全マップ」の作成普及に取り組む指導者を育成する研修会を開催します。県庁周辺を歩き、危険な場所等を調査して「地域安全マップ」を作成する作業を体験します。
 
 詳細は、県庁ホームページ、または、くらしの安全推進課にお問い合わせください。
○日時:8月1日(金)午前10時〜午後4時
○場所:熊本県庁内会議室
○内容:講義、フィールドワーク、地域安全マップづくり
○講師:小池洋恵氏(熊本県安全安心まちづくりアドバイザー)
○問合せ・申込先
096−333−2293


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 6月2日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆固定資産税 1期
◆軽自動車税 全期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2014年 05月 27日

ゆっぴー安心メール(詐欺予兆事案に伴う注意喚起!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾警察署管内で詐欺予兆事案が発生しています。
 内容は、荒尾市内の30歳代の女性宅に「うなぎプロジェクト募集案内のパンフレットを送るので、届いたら折り返し連絡をください。」と電話があり、パンフレットが届いた後、家人が連絡すると、「この商品は儲かります。〇〇さんが商品を欲しがっていますが、〇〇さんの代わりのお金を立て替えてもらいたい。すぐ返金します。」と金銭を要求するというものです。
 この件に関しては、家族や警察に相談したことで被害はありませんでした。
 被害に遭わないために、
〇 家族、知人、警察に相談すること
〇 個人情報は絶対に教えないこと
〇 同様の電話があった場合は、すぐに電話を切ることなどの防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
 ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯状況をタイムリーに提供するものです。
 皆さまの安全・安心のため、友人、知人の方々等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課(0968−68−5110)



◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 20日

ゆっぴー安心メール(警察官を騙った不審電話について(振り込め詐欺予兆 事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午前10時ころから、合志市を中心として、警察官を騙った不審電話が一般宅に連続してかかってきています。
 不審電話の内容は、
○「県警本部の○○です。」「元刑事の○○です。」等と言う。
○お宅の通帳が犯罪に使われている。
○あなたの通帳が偽造されていることがわかったので、取りに行く。
○あなたの通帳が落とし物として届けられていましたが、無くしていないか調べてみてください。
等、詐欺事件の可能性が高く、県内全域に波及するおそれがあります。
 警察から通帳を取りに行くといった電話をすることはありません。
 被害に遭わないために
○個人情報などは相手に話さないこと
○相手方に警察署名、氏名、連絡先などを尋ね、電話を切り、警察署に確認をすること
○その場で判断せず、必ず家族や警察に相談をすること
などの防犯対策をお願いします。
 ゆっぴー安心メールは地域の犯罪防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆様の安全安心のため、友人、知人の方等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。大津警察署(096−294−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 19日

ゆっぴー安心メール(公然わいせつ事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  5月16日午前0時23分ころ、山鹿市津留の路上において、男が全裸ではいかいする公然わいせつ事案が発生しました。男の特徴は、「身長165〜175くらい、年齢20〜40歳くらい、筋肉質、黒色短髪」としか判明していません。幸い、それ以上の被害はないようですが、夏場に向けてこのような事案が増える傾向にあります。被害に遭わないためには、
○夜道の一人歩きを避け、夜間帯は明るく人通りの多い道を通る
○不審者に声を掛けられたら、周囲に大声で助けを求め、その場から逃げる
○防犯ブザーを携帯する
などの防犯対策をお願いします。また、身の危険を感じた場合や被害に遭った場合は、直ちに警察へ通報をお願いします。山鹿警察署生活安全課(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆様の安全・安心のため、友人・知人の方等へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 16日

ゆっぴー安心メール(ひったくり連続発生!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ひったくりが多発しています。
 
 本年25件、今月だけでも、すでに熊本市内で5件発生しています。
 
 ひったくりの多くは、
夜間、被害者が歩行中、後方から原付で近づいてきた犯人にバッグをひったくられる
というものです。
 ひったくりは、連続発生する可能性がありますので、
○明るく人通りの多い道を通行する
○携帯電話等を扱いながら歩かない
○バッグ等は道路と反対側に持つ
○自転車の前かごに貴重品を置かない
などの防犯対策をとり、絶対に被害に遭わないように気をつけましょう。
 また、被害に遭ったらすぐに110番通報しましょう。
 
 なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(381−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 15日

ゆっぴー安心メール(少年逃走事案の解決について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 本日午後、熊本少年鑑別所先で発生した少年の逃走事案については、今夜少年を無事発見し、解決しました。
県民の皆様のご協力ありがとうございました。
なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本北警察署生活安全課
(096−323−0110)





◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 15日

ゆっぴー安心メール(鑑別所からの逃走事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日、午後3時過ぎに、熊本市西区池田にある熊本少年鑑別所前から、少年1人が逃走しています。
 
 少年の特徴として、
○年齢17歳
○やせ型
○金髪
○上下赤色ジャージ様
○手錠をしたままの状態
です。
 上記少年を見かけられた人は、110番通報お願いします。
 なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部 少年課
(381−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成26年05月09日21時03分ごろ
荒尾市一部2057鴻巣団地 南南東 51m 付近での建物火災は焼却火と判明し
平成26年05月09日21時15分 に鎮火しました。

2014年 05月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成26年05月09日21時03分ごろ
荒尾市一部2057鴻巣団地 南東 110m 付近で 建物火災が発生しました。

2014年 05月 09日

―バラが見ごろを迎えています!―「ばら祭り」を開催します

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 日時 平成26年5月11日(日) 午前10時

場所 おもやい市民花壇(荒尾市浄水センター横)

 おもやい市民花壇のバラが、見ごろを迎えています。
 気温も上昇し、約1900株、約100種のバラがほぼ満開となりました。ボランティア団体である「おもやい市民花壇の会」が丹精込めて育てられたバラが、色鮮やかに咲き誇っています。ぜひ観賞にお越しください。
 また、5月11日には、バラが満開になる時期に合わせ、「ばら祭り」も開催されます。午前中には、楽器演奏やダンスなどのステージイベントも催されます。
 たくさんの方のご来園を、心よりお待ちしております。
2014年 05月 09日

ゆっぴー安心メール(山岳遭難の防止について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 本年4月末現在、県内で5件の山岳遭難が発生し、3名の方が亡くなられています。
山岳遭難を未然に防ぐため、登山にあたっては、次の点に注意して下さい。
◎登山届を提出する。
◎家族等に登山日程を知らせておく。
◎余裕のある安全な登山計画を立てる。
◎食料品、飲料水を余分に持って行く。
◎天候が悪くなる前に引き返す。
◎携帯電話と予備電池を持って行く。
※携帯電話から登山届けの提出が出来ます。
http://www.police.pref.kumamoto.jp/mobile/tozan_todoke.html
にアクセスしてください。(熊本県内の山が対象です。)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 08日

ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月末日の昼ころ、荒尾市万田において、女子小学生が徒歩で下校中、すれ違った男性がUターンして後ろをつけてきたという事案が発生しています。
 男性の特徴は、60〜70歳位、白髪混じり、痩せ型で、黄色の折りたたみ式自転車に乗車していたそうです。
 このような事案は、さらに発生する可能性がありますので、被害に遭わないために、
〇 不審者には近づかず、不審者が近づいてきたら周りに助けを求める
〇 人通りが多い場所を複数で行動する
〇 防犯ブザー等の防犯器具を身につけておく
などの防犯対策に心掛けてください。
 保護者の方は、子供さんが被害に遭わないための防犯指導をお願いします。
 また、不審者等を目撃したときは、直ちに110番通報してください。
 この事案に心当たりのある方は、荒尾警察署へご連絡ください。
 なお、この件を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等への転送や、近所の方との話の話題にして、皆で防犯できるよう、ご協力をお願いします。
 荒尾警察署 0968−68−5110


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 02日

ゆっぴー安心メール(女子高校生に対する盗撮事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  5月1日(木)午後8時20分ころ、JR豊肥本線の列車内で、女子高校生が靴ひも部分にカメラを装着させた男からスカート内を盗撮される事案が発生しています。
 男の特徴は
  年齢 20歳から30歳  
    くらい
  身長 165センチメー
    トル前後
  体格 中肉
  服装 灰色ジャンパー、
    長ズボン着用
です。
 被害に遭わないために
 ・不審な男が近づいてきた
  ら、周囲を十分警戒する
 ・防犯ブザーなどの防犯機
  器を携行する
 ・被害に遭った場合は、近
  くの人に助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
 不審者を見かけた場合は110番通報をお願いします。
 なお、この事案を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますようご協力をお願いします。
 大津警察署生活安全課
(096-294-0110)




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 02日

ゆっぴー安心メール(強制わいせつ多発!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本年4月30日現在、県内で強制わいせつは31件発生しており、特に3〜4月は23件と昨年の同じ時期より13件も多く発生しています。
 
 特徴として、若い女性が被害に遭う機会が多くなっていますが、今後、暖かくなるにつれて、被害の多発が危惧されることから
○明るく、人通りの多い道を通行する
○夜間はできるだけ複数で帰宅する
○携帯電話等を扱いながら、通行しない
○児童をできるだけ一人にしない
などの防犯対策を心懸けるとともに、何かあれば110番通報しましょう。
 なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部生活安全企画課(381−0110)


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 05月 01日

第11回岩本橋鯉のぼりまつりを開催します。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 平井校区元気づくり委員会による「第11回岩本橋鯉のぼりまつり」が開催されます。このまつりは、熊本県指定重要文化財 岩本橋を多くの方に知ってもらい、憩いとふれあいの場にするため実施され、毎年約1カ月間鯉のぼり・矢旗を掲載されています。
※掲揚期間:平成26年3月31日~同年5月5日
 皆様のご来場をお待ちしております。

◆日時:平成26年5月3日(土曜・祝日)
    午前10時~午後3時

◆場所:熊本県指定重要文化財 岩本橋周辺(荒尾市上井手)

◆内容
(1)オープニング:荒尾太鼓
(2)式典:来賓あいさつ、子ども達による鯉のぼり掲揚など 
(3)広場:幼稚園児・保育園児の発表、ビンゴ大会、ライブ、フリーマーケット、食品バザー、花苗販売など
 ※荒尾市マスコットキャラクター「マジャッキー」がやってきます!

 
詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
2014年 05月 01日

ゆっぴー安心メール(詐欺予兆事案の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月29日、人吉警察署管内で、高齢者(70歳代、女性)を対象とした詐欺の予兆事案と思われる不審電話がありました。
 内容は、高齢者宅にA社から、身に覚えのない投資申込み用紙が入った封書が届き、その後、B社員を名乗る男性から、「A社から投資申込み用紙が届いていませんか。A社に電話して投資申込みの在庫数を確認してください。」との電話がありました。
 その後電話で、B社員から、「●さん(高齢者の氏名)名義で在庫を購入します。代金はB社で支払います。A社に振込先を聞いてメモしてください。明日、申込み用紙とメモを取りに行きます。」と言われ、不審に思い、警察に相談したことで被害はありませんでした。
 投資や株購入代金を業者が肩代わりすることはありません。このような場合は詐欺です。
 被害に遭わないために〇 一人で判断することなく、家族、知人、警察に必ず相談すること〇 携帯電話番号などの個人情報は絶対に教えないこと等の防犯対策を徹底し、あなたの財産を守りましょう。
 なお、本件被害を登録者以外の県民の方に知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
 
 
 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 04月 25日

ゆっぴー安心メール(空き巣・忍込みや乗物盗に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  いよいよゴールデンウィークも目前となりましたが、ゴールデンウィーク中は、外出の機会が増え、自宅を留守にしがちであることから、空き巣や忍込みといった住宅対象の侵入犯罪や自宅敷地等に駐輪中の自転車、オートバイなどを狙った乗物盗の多発が予想されます。
 
 被害に遭わないために
○外出時、自宅や駐輪中の車両の施錠を確実にする
○センサーライト等の防犯機器を活用する
○不在と悟らせないために新聞などは必ず止めておく
○近所の人に声掛けし、留守にすることを知らせる
○自宅に貴重品を置いたままにしない
などの防犯対策をとり、被害に遭ったらすぐに110番通報しましょう。
 
 なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部 生活安全企画課(381−0110)
 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。





2014年 04月 24日

ゆっぴー安心メール(詐欺多発に伴う注意喚起)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  荒尾市内に住む高齢者方に、「マンションを建設予定で、株を購入するために貴方の名義を貸してください。」と電話がかかってきた後、別の者から、「この取引は、インサイダー取引になり、名義を貸した貴方も犯罪に加担したことになります。現金150万円を支払ってください。」等と金銭を要求する電話があっています。
 最近、県内で同様の手口が多発しています。
 被害に遭わないために、
〇 個人情報は絶対に教えない
〇 必ず警察などに相談する
〇 同様の電話があった際は、すぐに電話を切る
〇 レターパックで現金を送らない
などの防犯対策をお願いします。
 財産を守るのは貴方次第です。
 なお、この件を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人等への転送や、近所の方との話の話題にして、皆で防犯できるよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 0968−68−5110


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。