これまでの配信情報

全9304件
2020年 02月 03日

「市庁舎の整備に関する市民アンケート」の実施について

発信者: 大牟田市 庁舎整備推進室 | その他行政情報
 大牟田市では、「市庁舎の整備に関する市民アンケート」を実施します。
ご自宅等に調査票が届いた方は、回答へのご協力をよろしくお願いします。

■対象:18歳以上の大牟田市民の中から無作為抽出した2,000人
■実施期間:2月3日(月)~2月17日(月)
     ※2月17日(月)到着分までを集計対象とします。
■問合せ:企画総務部 庁舎整備推進室 電話:0944-41-2797
■その他:アンケートの詳細については、大牟田市役所公式ホームページに掲載しています。※以下のURLをクリックしてください。

http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=13736
2020年 02月 03日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼今月の開設日:2月9日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)

【発信者】 大牟田市 市民課
2020年 02月 01日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい2月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
 ●2月の前半の予定

☆4日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30 
☆5日(水)親子で元気体操 10:30~11:30            
☆12日(水)乳幼児のためのお話会 10:30~11:00
☆13日(木)リズム遊び 10:00~11:00
☆14日(金)身体測定  10:00~12:00
      歯育て教室 13:30~15:00 受付13:00~14:30まで      


      
 ●お知らせ
 2月21日(金)離乳食教室(中期) 13:00~15:00 ※要予約(託児あり)
                  対象:8カ月~10ヶ月までのお子さんの保護者
        ※予約は2/12から受付開始。 お問い合わせください。
  2月26日(水)講座「クッキング」10:00~12:00 ※要予約
         対象:子育て中の保護者と子ども
        ※予約は2/12から受付開始。 お問い合わせください。
          
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2020年 01月 31日

【参加者募集】絵本による赤ちゃんとのコミュニケーション講座

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 おはなし会等で活躍している「おおむた読書推進ボランティアネットワーク」の方々を講師に招き、絵本をとおして赤ちゃんと楽しいひとときを過ごす方法を学びます♪
参加される方は、午前11時までに会場までお越しください。

【内容】絵本の読み聞かせやわらべ歌遊びの実演と体験
【対象】おおよそ生後3~6か月の赤ちゃんとその保護者(大牟田市内在住)
【日時】2月1日(土)、9日(日)ともに午前11時から正午まで
【会場】大牟田市立図書館(カルタックスおおむた 3階 集会室)

詳しい内容は、市のホームページでも紹介しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13518&class_set_id=1&class_id=160
2020年 01月 31日

子育てふれあい広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。

〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み

2月の予定は下記のとおりです。

▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 7日(金) 自由遊び・節分遊び
・14日(金) リズム遊び
・21日(金) 読み聞かせ(おはなしきしゃぽっぽ)

▼三池地区公民館開催日・内容
・10日(月) 読み聞かせ(おはなしの会ゆりかご)
・17日(月) おひなさま制作

◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2020年 01月 29日

「たのしクッキング食育講座」受講者募集中!

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
 駛馬地区公民館 家庭教育支援事業「たのしクッキング食育講座」

 最近、朝食をとらない子どもが増加傾向にあると言われていますが、皆さんのご家庭はいかがですか。食生活の大切さから、栄養や食材・食品の選び方などを学んでみませんか。お手軽簡単な朝食やおやつづくりの実習もありますよ。託児もあります!

●日時・内容(全2回)
①2月28日(金)午前10時~正午
★講義「子どもの体と心をのばす食生活について」講師:管理栄養士 坂梨圭子さん
★簡単朝食づくり実習「炊き込みご飯」「フレンチトースト」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
②3月6日(金)午前10時~正午
★お手軽簡単おやつづくり実習「簡単ストロベリーババロア」「玄米ごはんせんべい」「1品は当日のお楽しみ」講師:食と栄養の会(管理栄養士 川口朋子さん)
●ところ 駛馬地区公民館
●対 象 おおむね2歳~小学校低学年の子どもを持つ保護者
●定 員 15名(応募多数の場合は抽選)
●受講料 無料
●託 児 無料(要予約)
●材料代 700円(調理実習2回分)
●持ってくるもの エプロン、三角巾、託児利用の方は託児用品
◇申込みは2月20日(木)17時まで。電話、メール、来館にて受付け
◇メールでお申し込みの際は、件名に「食育講座」を入力ください。本文に①氏名(ふりがな)、②住所、③電話番号(日中に連絡がつくもの)、④託児の有無(利用の場合は子どもの名前、性別、年齢)、⑤年齢を入力してください。※駛馬地区公民館から返信しますので、メールが届くように設定してください。

◇問合せ 駛馬地区公民館
☎0944-57-5443
✉e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
〒836-0086 大牟田市馬込町1丁目20-1
2020年 01月 28日

2月ふれあい映画会 ~みんなで映画を見よう!~

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

①2月8日(土)午前10時~ 中央地区公民館

②2月9日(日)午前10時~ 駛馬地区公民館

▼ 上映内容

・イソップ物語 まねしたカラス/他2話

・ポン太くんのおてがら

・身障犬ギブのおくりもの

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2020年 01月 26日

生涯青春まなびの扉 展示発表・体験会のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座,観光・イベント
 市内7つの地区公民館で実施している生きがいづくりや介護予防のための講座「生涯青春まなびの扉」を受講された方々の成果を発表します。

【内容】「フォークダンス」の発表、「つまみ細工」「紙ヒコーキ大会」「絵手紙」「ハーブで作る防虫剤」の体験会及び講座の作品や講座風景の展示
【日時】令和2年2月2日(日)、10時00分~16時00分
【場所】ゆめタウン大牟田 わくわく広場
【参加費】無料

※展示は各地区公民館でも行います。
【日時】令和2年2月4日(火)~11日(火)(開館時間内)
2020年 01月 24日

[ふっけい]大牟田市内で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月24日午後2時ころ、大牟田市大字唐船の高齢者宅に、家電量販店店員を名乗る男から「通帳からお金が引き落とされている」などと電話があり、その後警察官を騙る男から「今から警察OBを派遣する」などという不審電話がかかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談しましょう。●他人にキャッシュカード等を渡したり、暗証番号を教えないでください。●在宅時でも留守番電話設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2020年 01月 24日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 1月31日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 7期
◆市県民税 4期
◆後期高齢者医療保険料 7期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年 01月 22日

本日の「光の航路」を中止します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 本日(1月22日(水))の三池港「光の航路」につきましては、雨天が見込まれることから、一番岸壁からの見学を中止します。
三池港展望所は、通常の公開時間(17:00まで)は見学可能です。
2020年 01月 20日

脳の健康チェック(手鎌)のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 健康関連
 もの忘れは早期発見が大切です。
「脳の健康チェック」を次のとおり開催しますので、ご参加ください。

◆日時:令和2年2月21日(金)14時~16時(受付13時30分~)
◆場所:手鎌地区公民館(手鎌1300-42)
◆内容:①ミニ予防教室 ②もの忘れチェックカード ③相談

※定員20名程度です。事前申込みが必要です。
※参加費無料。
※脱水予防のため、各自お飲み物をご持参ください。

申込み・問い合わせ:大牟田市福祉課 総合相談担当
TEL:41-2672  FAX:41-2662
2020年 01月 20日

営業日拡大!空き家・空き地相談窓口

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
月に一度、平日の営業に加えて土曜又は日曜も営業します。
<1月の土・日営業日>
▽1月25日(土)午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間(通常):平日の午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
2020年 01月 17日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和2年1月19日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2020年 01月 16日

2月、3月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 2月、3月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第5号」を発行しました。令和2年2月1日~令和2年3月31日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちら

http://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=43&flid=56191
2020年 01月 15日

出会いの場で役に立つセミナーを開催します

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 好評につき第2弾!!『★印象キラリ★ ~より魅力ある自分になるために~ 』
福岡県・大牟田市主催で、婚活イベントに役立つノウハウを伝授するセミナーを開催します!自分のいいところのアピールの仕方や会話が弾むちょっとしたコツなど、プロフェッショナルから学ぶことができます。前向きな気持ちになって、ステキな出会いをぐっと引き寄せましょう!
【日時】2月8日(土)17時15分~18時15分(受付17時~)
【講師】岩下 敏道(ブライダルプロデュースミスマリア代表)
【ところ】えるる 2階 小研修室 (大牟田市新栄町6-1)
【対象】20代から40代くらいまでの独身男女 各10名程度
【参加費】無料
【申込方法】子ども育成課で配布しているチラシに必要事項(氏名と電話番号)を記入の上、1月31(金)までに、メール、FAX、電話または、持参してください。
大牟田市ホームページにも掲載しています。
※メールでお申込みをされる場合は、タイトルに『福岡県出会い応援ステップアップセミナー参加希望』と入力し、メール本文に氏名と電話番号を入力し、送信下さい。

【申込み・問合せ】
大牟田市役所 子ども未来室 子ども育成課
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地  
電話 0944-41-2248(受付時間 平日8時30分~17時15分)
FAX 0944-41-2664  
メール e-kodomoikusei01@city.omuta.fukuoka.jp
2020年 01月 15日

空き家・空き地・相続対策セミナー・無料相談会のお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合主催の空き家・空き地・相続対策に関するセミナー、無料相談会が開催されます。不動産、建築、法律の専門家が丁寧に対応します。
お気軽にご来場・ご相談ください。
〇日時:令和2年1月18日(土)
    セミナーは午後2時~午後3時
    無料相談会は午後3時~午後4時まで
〇場所:多目的交流施設えるる
〇問合せ:空き家・空き地相談窓口(0944-55-3585)
2020年 01月 15日

大牟田市で病児・病後児保育事業を実施しています

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 福祉関連,その他行政情報,子育て情報
 令和2年1月から、大牟田市の高取聖マリア幼稚園敷地内の施設(マリア病児ルームおひさま)で病児・病後児保育事業を実施しています。
この事業は、病気中または病気の回復期にあるお子さんを、仕事等の理由により保護者が家庭で育児ができない場合に、一時的にお預かりする事業です。
詳しくは、大牟田市ホームページをご覧ください。
2020年 01月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい1月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
 ●1月の後半の予定


☆15日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
☆17日(金)離乳食教室(初期)13:00~15:00※要予約(託児あり)
        対象:5か月~7か月までのお子さんの保護者
      ※予約受付中。 お問い合わせください。
      栄養士相談 14:00~15:00 
        対象:子育て中の保護者。
☆22日(水)講座「ベビーマッサージ」10:00~12:00 ※要予約
                対象:3か月から7か月の保護者と子ども
      ※予約受付中。 お問い合わせください。
☆23日(木)リズム遊び 10:00~11:00
☆24日(金)身体測定 利用時間中
      保健師相談 13:00~15:00
        対象:子育て中の保護者。
☆25日(土)パパと遊ぼう(節分遊び)10:30~11:30(予約不要)
      ご家族での参加をお待ちしています。
      もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
☆30日(木)ふたごの広場 10:00~12:00

 ●お知らせ
 ①2月14日(金)離乳食教室(中期)13:00~15:00※要予約(託児あり)
        対象:7か月~10か月のお子さんの保護者。
 ②2月26日(水)講座「クッキング」10:00~12:00※要予約(託児あり)
        対象:子育て中の保護者。
      ※①②の予約は2/12から受け付け開始。お問い合わせください。
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2020年 01月 14日

意見・提案等を聴かせてください

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。

▽「市民のこえ」を出す方法
・市長へのはがき(料金後納の専用はがき)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など

▼市長へのはがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田

▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON

▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。

▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621