2014年
03月
13日
荒尾市車両公売会を開催します
発信者: 荒尾市 収納課 | その他行政情報
平成26年3月17日(月曜)旧荒尾競馬場車両倉庫にて滞納処分と
して差し押さえた車両2台の公売会を開催します。
受付:午前9時
公売開始:午前10時
物件:(1)BMW(2)ホンダFit 詳細につきましては、
荒尾市公式ホームページをご覧いただくか、荒尾市役所収納課
(0968-63-1353)までお問い合わせください。
2014年
03月
12日
ゆっぴー安心メール(県警本部警察官を騙る不審電話)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、熊本県内の高齢者宅に、県警本部の警察官を名乗り、個人情報を聞き出そうとする振り込め詐欺の予兆と思われる事案が連続発生しております。
内容は、「県警で詐欺グループを逮捕している。犯人が持っていた○○銀行の口座に○○さんの名前がありました。」「口座の凍結手続きをしたいと思うので、あとで銀行協会から電話がある。」などというものです。
これは、全国的に多発する詐欺グループの手口で今月になって同様の手口が多発しております。
このような電話があった場合には、
○一人で考え込まず、すぐに家族や警察に相談すること
○同様の電話があった場合はすぐに電話を切ること
○口座番号等個人情報に関する内容は絶対に言わないこと
などの対応に努め、被害に遭わないように注意してください。
なお、本件事案を登録者以外の県民の方に知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
03月
10日
ゆっぴー安心メール(わいせつ事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月9日の夜に荒尾市内において自転車で帰宅中の女性が、後方から徒歩で近づいてきた男性から抱きつかれるという事案が発生しました。
女性が大声を出したところ、その男性は走って逃げて行きました。
このような被害に遭わないために、
〇なるべく人通りが多く、明るい道を通る
〇夜間の女性の一人歩きは十分注意する
〇防犯ブザーを身につけ、いつでも鳴らせるようにしておく
(使い方や電池切れの確認なども)
などの被害防止対策をお願いします。
また、現に不審者等を目撃した際は110番通報や、このような事案に心当たりのある方は、警察署への情報提供をお願いします。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課
0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
03月
07日
(誇りになること、はじめよう)荒尾市消防団 団員募集!
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課消防団係 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
私たちが住んでいる荒尾市を『安心・安全のまち』とするには、
今こそ若いあなたの力が必要です!
あなたのボランティア精神を、消防団活動に役立ててみませんか?
【消防団の主な待遇】
年額報酬や災害活動または訓練に出動した際には手当が支給されます。また、公務災害補償や退職報償金など、危険な活動をサポートする各種制度も整備されています。
【消防団の主な活動】
災害時の出動や各種訓練以外にも、防火パレード等の啓発活動、ソフトボール大会等の団員間の親睦を深める行事なども行っております。
○入団希望の方は地元消防団又はくらしいきいき課まで
【くらしいきいき課 消防団担当】
電話:0968-63-1335
2014年
03月
04日
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺に対する注意喚起)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾市内に住む高齢者方に、生活相談センターを名乗る男から「あなたの個人情報が漏れているので削除した。1社だけ削除できなかったので、第三者の名義にして削除をした。その人にお礼の電話をしてください。」等言われ、教示された番号に電話したところ、相手から「放射能除去装置を買いたいが、まだ名義はあなたのままなので、あなたの名義で買いたい。」などと不審な電話がありました。
幸い、すぐに警察に相談し、被害に遭われていませんが、これは、全国的に発生する詐欺グループの手口と思われます。
被害に遭わないために
〇必ず警察などに相談する
〇同様の電話があった際は、すぐに電話を切る
〇個人情報は絶対に教えないこと
などに注意してください。
財産を守るのはあなた自身です。
なお、本件を登録者以外の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等への転送や、近所の方と話題にするなどにより、皆で防犯できるよう、荒尾警察署生活安全課
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
03月
03日
ゆっぴー安心メール(児童に対する声掛け事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月28日午後3時30分ころ、山鹿市古閑の路上において、徒歩で下校中の女子児童が、車に乗った高齢男性から「一緒に乗って帰ろう。こっち来て。おじさんと帰ろう。」と声を掛けられる事案が発生しました。
女子児童は近くの家に逃げ込み無事でした。
男性の特徴は「年齢60歳〜70歳、短髪で全白髪、やせ型、顔は長丸で色黒」で、車の特徴は横が銀色、屋根が白色の軽ワゴン車です。
被害に遭わないためには
・一人での登下校は避け、 複数人で登下校をする
・人通りが多い明るい道を通る
・不審者に声を掛けられたら、周囲に大声で助けを求め、その場から逃げる
・防犯ブザー等防犯グッズを携帯する
などの防犯指導をお願いします。
また、危険を感じた場合や被害に遭った場合は、直ちに警察への通報をお願いします。
なお、本件事案をゆっぴーメール登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力お願いします。
山鹿警察署生活安全課 0968−44−0110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
02月
26日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る振り込め詐欺予兆事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日から、熊本県内(主に県南)で、警察官を騙った振り込め詐欺等の予兆事案が多発しています。
内容は、警察官を騙る男から「今、詐欺グループを捕まえていますが、犯人が使っていた○○銀行の口座に○○さんの名前がありました」「○○銀行の口座は使用されていますか」「通帳を盗まれていませんか」等と電話があり、その後、「今警察と銀行協会が一緒になって捜査しています」「後ほど銀行協会の者がお伺いしますのでご協力をお願いします」と電話を架けてきています。警察が電話で通帳の金融機関や口座番号を聞くことはありません。
被害に遭わないためにも
○不審に思った場合は、直ぐに電話を切り、一人で判断せず、周りの方や警察に相談すること
○携帯電話番号、住所、氏名、家族構成など個人情報を教えないこと
○相手の指示に従って、現金を引き出したりしないこと
をお願いします。
なお、本メールを登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
02月
26日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年2月26日10時33分ごろ
荒尾市樺 2313 荒尾市立 府本小学校 南南西 253m付近
平成26年2月26日10時50分 誤報 焼却火と判明 応援の必要なし
2014年
02月
26日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年2月26日10時33分ごろ
荒尾市樺 2313 荒尾市立 府本小学校 南南西 253m付近 林野火災 発生
2014年
02月
25日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
2月28日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税 4期
◆国民健康保険税 9期
◆介護保険料 9期
◆後期高齢者医療保険料 8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2014年
02月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年2月24日17時33分ごろ
荒尾市上井手 1238 山下橋(荒尾) 南東 50m付近 林野火災
平成26年2月24日18時8分 鎮火
2014年
02月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年2月24日17時33分ごろ
荒尾市上井手 1238 山下橋(荒尾) 南東 50m付近 林野火災 発生
杉の木が燃えている
2014年
02月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
荒尾市野原 大浦池 東 272m付近 林野火災
平成26年2月24日16時17分 鎮火
2014年
02月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
荒尾市野原 大浦池 東 272m付近 林野火災
15時50分 鎮圧状態
2014年
02月
24日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成26年2月24日15時17分ごろ
荒尾市野原 大浦池 東 272m付近 林野火災
枯れ草が燃えている 20m×20m
2014年
02月
21日
ゆっぴー安心メール(金融商品等取引名目詐欺未遂事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月20日、山鹿市古閑の一般家庭に男から「債権を購入しませんか。この債権は山鹿市民の方しか優先で買うことができません。」等と勧誘電話があり、それを断ったところ、「債権購入のためにあなたの名義を貸して下さい。あなたの口座に2000万円振り込むから、先に1000万円送ってください。配達を依頼する際の品名は「写真(アルバム)として下さい。」等と言われ、現金1000万円を宅配便で送ろうとする事案が発生しました。
幸い、被害者は、配達を依頼した直後に警察に相談したことから、差し止めることができました。
被害に遭わないためには、
・不審な電話には話を聞かず電話を切る
・もうけ話には必ず裏があると思う
・他人に名義を貸さない
・現金を送金しない
・一人で判断せずに家族や警察に相談する
等の対応をお願いします。
なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
山鹿警察署生活安全課(0968−44−0110)
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
02月
20日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
先月末の午後2時ころ、荒尾市四ツ山町付近において徒歩で下校中の小学生が、自転車に乗った男性から「おもちゃあげるからこっちにおいで」と声をかけられるという事案が発生しました。
小学生がランドセルに付けていた防犯ブザーを鳴らそうとしたところ、その男性は逃げて行ったので、小学生への接触等はあっていません。
このような被害に遭わないために、
〇なるべく集団で下校する
〇人通りが多く、明るい道を通る
〇防犯ブザーを身につけ、いつでも鳴らせるようにしておく(使い方や電池切れの確認なども)
などの被害防止対策をお願いします。
また、現に不審者等を目撃した際は、110番通報、このような事案に心当たりのある方は、警察署への情報提供をお願いします。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署 生活安全課
0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2014年
02月
20日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
本日、荒尾市内で実施いたします献血にご協力をお願いします。
●2月20日(木曜)
*受付時間:午前10時~11時30分
12時45分~午後4時
*場 所:あらおシティモール
献血カードをお持ちの方は会場へ持参してください。
冬場は、献血者が減り、血液が不足いたします。
ぜひご協力をお願いします。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので献血の際に「薬名」を医師にお申し出ください。
2014年
02月
19日
荒尾市市民サービスセンター休所日のお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
荒尾市 市民サービスセンター休所日のお知らせ
市民サービスセンターは非常用発電設備設置工事に伴う停電のため
2月23日(日)
3月2日(日)
3月9日(日)
お休みします。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
(お問い合わせ)
荒尾市 市民サービスセンター
TEL 0968-65-8120
荒尾市役所 市民課
TEL 0968-63-1302
2014年
02月
14日
ゆっぴー安心メール(大型スーパー出店を騙る不審な電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
小国警察署管内の住民に対して、証券会社社員を名乗る者から
○今度、阿蘇市に大型スーパーができるが、その出資対象にあなたが選ばれた
○名前を貸していただければ、当社が出資する
旨の不審な電話がありました。
住民が市役所に確認したところ、出店の予定はなく、振り込め詐欺の電話と思われます。
被害にあわないために
○うまい話には必ず裏がある
○一人で判断せずに必ず家族や警察に相談する
○自宅電話を留守番電話設定にする
などの対応をとり、振り込め詐欺被害に遭わないようにしてください。
なお、本件事案を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
小国警察署(0967−46−2110)
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。