2013年
10月
29日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成25年10月29日22時25分ごろ
荒尾市下井手 470 助丸公民館 東北東 79m付近 車両火災 発生
軽自動車1台が燃えており、建物への距離約2m
2013年
10月
28日
「万田坑」講演会開催について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
11月2日(土)13時30分から「万田坑」に関する講演会を開催します。今回様々な視点から「万田坑」について講演されますので興味のある方は是非ご来場ください。入場無料でどなたでも参加できます。
日 時:11月2日(土)13時30分から16時30分
場 所:荒尾総合文化センター小ホール
参加費:入場無料
講演Ⅰ:「市民が育てる世界遺産、世界遺産が育てる市民」
藤原惠洋氏(九州大学大学院教授)
講演Ⅱ:「万田坑の果たした役割と産業遺産としての価値」
幸田亮一氏(熊本学園大学教授)
【問い合わせ・申し込み】
荒尾市教育委員会生涯学習課
TEL:0968-57-8125
FAX:0968-62-1218
E-mail:ksyakyo@city.arao.lg.jp
2013年
10月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
10月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 3期
◆国民健康保険税 5期
◆介護保険料 5期
◆後期高齢者医療保険料 4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2013年
10月
26日
ゆっぴー安心メール(行方不明者の発見について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
昨日、行方不明となっていた人吉市内の男性(92歳)にあっては、本日夕方ころ無事に帰宅しました。
ご協力ありがとうございました。
人吉警察署
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
24日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案の行為者の判明について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
先月長洲町で声掛け事案の発生に対するゆっぴー安心メールを配信していましたが、皆様からの情報提供等を基に、行為者が判明し、指導警告を実施しました。
今後とも、不審者、不審車両を目撃した際は、情報提供をお願いします。
また、声掛け事案等から身を守るために、
○なるべく集団で行動する
○夜間暗い道を一人で通行しない
などの防衛対策もよろしくお願いします。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
17日
ゆっぴー安心メール(自動販売機ねらい多発!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
9月から現在までの間、熊本県内で自動販売機ねらいが32件、前年同期比で23件、255パーセントと急増しております。
国道県道などの幹線道路沿いの夜間、交通量の少ない空き地、店舗、駐車場等に設置されている自動販売機が狙われており、今後も発生が予想されます。
防犯対策として、自動販売機の設置管理業者の方におかれましては、
○ 扉及び紙幣投入口付近を強固なものへの改善
○ 防犯用警報機センサーライトの設置
○ 防犯ステッカーの貼付
○ 売り上げ金・空き缶の早期回収
等セキュリティ対策に御配慮いただくようお願いします。
また、深夜、夜間に不審者(車)を見かけた場合には、110番又は最寄りの警察署へ通報をお願いします。
なお、本件を登録者以外の方に対して、特に自動販売機設置・管理業者の方へご周知していただくとともに、ゆっぴー安心メールへの登録を働きかけていただくよう、ご協力をお願いします。
熊本県警察本部 生活安全企画課(096−381−0110)
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
16日
ゆっぴー安心メール(特殊詐欺の発生に対する注意喚起)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
高齢者を対象とし、土地建物の権利書や高価商品を売りつけ、お金をだまし取る特殊詐欺被害が相次いでいます。
その手口は、自宅にA社から権利書やパンフレットが届いた後、B社がその権利書等を2倍から10倍の値段で買い取ることやA社の商品の購入をあおるなどし、被害者が代金を支払うと、A社、B社共に連絡が取れなくなったりするというものです。
被害に遭わないために
○権利書や高価商品の購入は、家族に相談すること
○心当たりのない不審な郵便物等が届いた際は、警察など公的機関に連絡すること
○「儲け話には裏がある」と疑うこと
○むやみに個人情報を伝えないこと
などの防犯対策で大切な資産を守りましょう。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方等へ周知されますよう、ご協力をお願いします。
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
15日
強盗未遂事件の解決について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
10月12日、大津町室の大型ショッピング店で発生した強盗未遂事件は、犯人を検挙しました。みなさまのご協力ありがとうございました。
今後も、身近な犯罪情報をタイムリーに発信していきますので、ご協力よろしくお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成25年10月14日12時40分ごろ
荒尾市本井手 681 緑ヶ丘交番 北北西 53m付近 建物火災 発生
平成25年10月14日13時32分 鎮火 なお、火災建物は本井手683-6【カットサロンながせ】に変更します。
2013年
10月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成25年10月14日12時40分ごろ
荒尾市本井手 681 緑ヶ丘交番 北北西 53m付近 建物火災 発生
t田口宅
2013年
10月
13日
強盗未遂事件の発生について
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
10月12日午後3時40分頃、大津町室の大型ショッピング店の女子トイレで、男が女性を刃物で脅す強盗未遂事件が発生しました。男は、まだ逃走中であります。
男の特徴は、40歳〜50歳位、身長170〜175センチのやせ型、作業服上下、髪は長めの真ん中分けです。
犯人検挙に繋がる情報は、大津警察署(294−0110)又は110番通報等のご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
13日
有明海沿岸道路Ⅱ期オープンハウス開催
発信者: 荒尾市 土木課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
有明海沿岸道路Ⅱ期(大牟田市~長洲町)の道路計画について、オープンハウス(パネル展示とスタッフによる説明)を開催します。地域の現状や道路・交通状況の課題などについて皆さんの意見をお聞かせください。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
荒尾シティーモール2階市民サービスセンター前にて、本日10時から16時まで開催中です。
2013年
10月
11日
有明海沿岸道路Ⅱ期オープンハウス開催
発信者: 荒尾市 土木課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
有明海沿岸道路Ⅱ期(大牟田市~長洲町)の道路計画について、オープンハウス(パネル展示とスタッフによる説明)を開催します。地域の現状や道路・交通状況の課題などについて皆さんの意見をお聞かせください。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
荒尾市役所正面玄関にて、本日9時から16時まで開催中です。また、10月13日(日曜)の10時から16時まで荒尾シティーモール2階市民サービスセンター前でも開催します。
2013年
10月
07日
ゆっぴー安心メール(ネットバンキングの不正送金被害が多発!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
ネットバンキングのID・パスワード等を盗み取るウイルスを使用する手口により、ネットバンキングに不正アクセスし、利用者の口座から第三者の口座へ不正送金する事案が全国的に多発しています。
(本年9月20日現在、全国で615件、約5億5,000万円の被害)
【被害防止対策】
ネットバンキングを利用する際は、次のことに注意してください。
○ウイルス対策ソフトを導入する。
○パソコン等のOSやソフトウェアを最新の状態にする。
○制作者が不確かなソフトウェア(アプリ)を利用しない。
○アプリやトークン等を用いて発行される使い捨てパスワード「ワンタイムパスワード」を利用する。
○不審な入力画面が表示された場合は、当該金融機関に通報する。
万一、不正送金の被害に遭った場合は、直ぐに最寄りの警察署又はサイバー犯罪対策室までご連絡ください。
なお、本メールを登録者以外の方にも知っていただきたいので、近隣住民の方へ転送により周知されますよう、ご協力をお願いします。
サイバー犯罪対策室
096−381−0110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
07日
10/8の住民懇談会は延期します(井手川・平井・緑ケ丘)
発信者: 荒尾市 秘書課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
台風接近のため、10月8日(火)に予定していた住民懇談会は延期いたします。対象地区は、井手川、平井、緑ケ丘です。
(他開催日程のものは予定どおり開催します)
延期日は、調整次第、後日お知らせいたします。
■日程/対象地区/場所
(1)【延期】10月8日(火曜)/井手川、平井、緑ケ丘/みどり蒼生館
(2) 10月16日(水曜) /荒尾、有明、中央、清里/働く女性の家(エホ゜ック・荒尾)
(3) 10月18日(金曜) /万田・万田中央/メディア交流館
(4) 10月24日(木曜) /府本、八幡、桜山/小岱工芸館
■開始時間 午後7時~
■テーマ
・路線バスの再編
・地域の課題 など
■対象者 どなたでも参加できます。
■申込 不要
たくさんのご来場をお待ちしています。
■問合せ 荒尾市秘書広報課63-1157
2013年
10月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成25年10月3日11時18分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1856 川後田バス停 西北西 217m付近 林野火災 発生
平成25年10月3日12時4分 鎮火
2013年
10月
03日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
平成25年10月3日11時18分ごろ
荒尾市川登(飛び地) 1856 川後田バス停 西北西 217m付近 林野火災 発生
詳細不明
2013年
10月
02日
不審者情報
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
9月23日午後6時過ぎに電鉄列車内で、見知らぬ30〜40代男性から「やりませんか。楽しいですよ。」と卑猥な感じで声をかけられています。また、菊陽町の書店では同日午後10時過ぎ、立ち読み中の女性のスカート内を盗撮する事案が発生し、さらに、9月25日に合志市須屋方面では、下校中の女子中学生を対象に軽ワゴン車に乗った40代の男性から睨み付けられるような事案も発生しています。いずれも男から触られたりや暴力を振るわれたりはしていませんが、管内では、最近このような事案が散発しています。10月になり、日暮れが早まります。被害に遭わないために
・暗がりや人通りが少ない場所での一人歩きは避ける
・防犯ブザーなどの防犯機器を携行する
・被害に遭いそうになったら、大声で助けを求める
・子ども110番の家や近くの商店へ駆け込む
などの対策を取ってください。また学校関係者や保護者の皆様は子ども達に
・複数人での下校するよう指導
・子どもさんが遅くなる場合は、保護者による送迎
をお願いします。不審者(車)を見かけた場合は直ちに110番通報をお願いします。 大津警察署生活安全課(096−294−0110)
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。
2013年
10月
01日
住民懇談会を開催します
発信者: 荒尾市 秘書課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「しあわせ 優都 あらお」を目指し、市長と市民の語り合いによりお互いの理解を深めるため「住民懇談会」を開催します。
市民と行政の協働のまちづくりを推進するため、将来に向けた「荒尾のまちづくり」について話し合いましょう。
■日程/対象地区/場所
(1) 10月8日(火曜)/井手川、平井、緑ケ丘/みどり蒼生館
(2) 10月16日(水曜) /荒尾、有明、中央、清里/働く女性の家(エホ゜ック・荒尾)
(3) 10月18日(金曜) /万田・万田中央/メディア交流館
(4) 10月24日(木曜) /府本、八幡、桜山/小岱工芸館
■開始時間 午後7時~
■テーマ
・路線バスの再編
・地域の課題 など
■対象者 どなたでも参加できます。
■申込 不要
たくさんのご来場をお待ちしています。
■問合せ 荒尾市秘書広報課63-1157
2013年
10月
01日
ゆっぴー安心メール(車上ねらいの連続発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
荒尾市内において、9月30日の夜間から10月1日の朝にかけて車上ねらいが4件発生しています。
いずれも駐車中の車の窓ガラスを割り、車内に置いてあるバッグなどの貴重品を盗む手口です。
被害に遭わないために
○車内には貴重品を置かないこと
○ちょっとの間でも、全てのドアを確実に施錠すること
○明るく見通しの良い場所に駐車すること
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた場合は、110番通報、または最寄りの警察署、交番への情報提供をお願いします。
なお、本件を登録者以外の県民の方にも知っていただきたいので、友人、知人の方などへ転送により周知されますよう、ご協力お願いします。
荒尾警察署 生活安全課 0968−68−5110
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。