2019年
12月
11日
【申込みは13日(金)まで】 ☆★ 手作りリースを作ろう! ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 押し花・折り紙のコラボ 手作りリースを作ろう! ✧˖°
フィルム加工した押し花とクリスマスにちなんだ折り紙で飾りつけたリースを作りますよ。
飾りを付け替えるとお正月にも使えます。
ぜひ体験してみませんか?
◆日時:12月14日(土) 9時30分から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:12月13日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※今回は9時30分からの始まりです。
2019年
12月
09日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
12/09 15:50頃発生した大牟田市唐船の建物火災は、12/09 16:23に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年
12月
09日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
12/09 15:50頃発生
場所:大牟田市唐船付近
目標:手鎌北町公園 北西側 107m
校区:大牟田手鎌校区
2019年
12月
09日
再送【受講生募集】思春期講座 好評受付中!
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
先ほど送信しました内容に、講座開催時間の記載漏れがありましたので、以下のとおり追加申し上げます。
◆時間 19時から21時(ずべての講座)
三池地区公民館 家庭教育支援事業
「思春期講座~子どもたちの未来のために大人ができること~」
思春期は、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索している時期。思春期の子どもを取り巻く環境や悩みを学び、子どもたちの明るい未来のために大人ができることを考えてみませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。
◆とき・内容 (全3回講座です)
①1月10日(金)思春期の心に寄り添う~子どもにとっての豊かさとは~
講師:こども家庭支援センターあまぎやまセンター長 坂口明夫さん
②1月17日(金)思春期の心を学ぶ~より良い親子関係について~講師:心療内科医、臨床心理士、元福岡教育大学教授 宮田正和さん
③1月24日(金)「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 斎藤眞人さん
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
主に思春期の子どもを持つ保護者
◆受講料
無料
◆申込み
12月27日(金)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
12月
09日
【受講生募集】思春期講座 好評受付中!
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三池地区公民館 家庭教育支援事業
「思春期講座~子どもたちの未来のために大人ができること~」
思春期は、様々な葛藤の中で、自らの生き方を模索している時期。思春期の子どもを取り巻く環境や悩みを学び、子どもたちの明るい未来のために大人ができることを考えてみませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。
◆とき・内容 (全3回講座です)
①1月10日(金)思春期の心に寄り添う~子どもにとっての豊かさとは~
講師:こども家庭支援センターあまぎやまセンター長 坂口明夫さん
②1月17日(金)思春期の心を学ぶ~より良い親子関係について~講師:心療内科医、臨床心理士、元福岡教育大学教授 宮田正和さん
③1月24日(金)「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 斎藤眞人さん
◆ところ
三池地区公民館
◆対象
主に思春期の子どもを持つ保護者
◆受講料
無料
◆申込み
12月27日(金)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年
12月
09日
営業日拡大!空き家・空き地相談窓口
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
月に一度、平日の営業に加えて土曜又は日曜も営業します。
<12月の土・日営業日>
▽12月15日(日)午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間(通常):平日の午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
2019年
12月
07日
空き家・空き地相談窓口の活用状況について
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
大牟田市とありあけ不動産ネット協同組合との協定により設置された「空き家・空き地相談窓口」の活用状況や相談者の声を紹介します。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=13603&class_set_id=7&class_id=652
2019年
12月
06日
[ふっけい]大牟田市笹林町で声かけ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
12月6日午後6時30分ころ、大牟田市笹林町の道路上で、通行中の高校生が見知らぬ男から手招きをされた後「公園に遊びに行こう」と声をかけられる事案が発生しました。男は年齢30歳位、あごひげ、紺色の服を着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
12月
06日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
12/06 18:22頃発生した大牟田市明治町1丁目の第2中高火災は、誤報と判明しました。
2019年
12月
06日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
第2中高火災
12/06 18:22頃発生
場所:大牟田市明治町1丁目付近
目標:浜町公園 北東側 89m
校区:大牟田明治校区
2019年
12月
06日
水道管を寒さから守りましょう
発信者: 大牟田市 企業局 | 防犯,生活関連,その他行政情報
水道管は寒さに弱く、気温が氷点下(風が当たる場所では氷点下1度~2度)になると、水道管の中の水が凍って出なくなったり、膨張して水道管が破損したりすることがあります。
家庭の水道管は、皆さんの財産であり、自分で管理しなければなりません。
本格的に寒くなる前に、凍結防止のための点検と寒さ対策を行い、水道管の破損を予防しましょう。
・水道管が露出していたら?
市販の保温チューブやタオルなどで覆いましょう
・蛇口が凍ってしまったら?
自然にとけるのを待つか、必ずタオルなどを蛇口にかけてぬるま湯でとかしましょう。
(熱湯をかけると水道管が破損するおそれがあります)
・水道管が破損してしまったら?
(1)止水栓を閉めましょう
(2)破損した箇所に布(古タオル)などを巻きつけて応急処置をしましょう
(3)「指定給水装置工事事業者」への修理を依頼してください。
【問合せ】企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
2019年
12月
03日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、令和元年12月から毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼今月の開設日:12月8日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、「広報おおむた」12月1日号及びホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
【発信者】 大牟田市 市民課
2019年
12月
01日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい12月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●12月の前半の予定
☆4日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
☆7日(土)パパと遊ぼう(クリスマス制作)10:30~11:30(予約不要)
ご家族での参加をお待ちしています。
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
☆10日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
☆11日(水)乳幼児のためのお話会 10:30~11:00
☆12日(木)リズム遊び 10:00~11:00
☆13日(金)身体測定 10:00~12:00
歯育て教室 13:30~15:00 受付13:00~
☆14日(土)クリスマス会 10:30~11:30
対象:子育て中の保護者とお子さん
誠修高校くまの子クラブの学生さんと一緒に遊びませんか?
●お知らせ
12月17日(火)講座「和みアート」10:00~12:00 ※要予約(託児あり)
対象:子育て中の保護者
※予約受付12/3から受付開始。 お問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2019年
11月
29日
相続 空家 不動産無料相談会のご案内
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合主催の相続・空家・不動産に関する無料相談会が開催されます。
不動産、建築、法律の専門家が丁寧に対応します。
お気軽にご来場・ご相談ください。
〇日時:12/7(土)午前10時から午後3時まで
〇場所:ゆめタウン大牟田2階フードコート前
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地および空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。ぜひ、ご利用ください。
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の午前9時から午後5時まで
2019年
11月
29日
「第34回人権フェスティバル」を開催します。
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座,観光・イベント
12月4日~10日は「人権週間」です。
人権週間の取り組みの一環として、人権フェスティバルを開催します。
第一部は、今年の7月に佐賀市で開催された「全国高等学校総合文化祭」の日本音楽部門に福岡県の代表として出場された福岡県立三池高等学校邦楽部による箏(こと)の演奏会です。日本の伝統楽器の演奏に情熱を注ぐ、高校生の優れた技と表現力をお楽しみください。
第二部では、私たちを取り巻くネットの環境に大変詳しく、ネットいじめ・少年犯罪問題等を専門とされている安川雅史(やすかわまさし)さんに、数多くの具体的な事例をもとに、ネット時代の人権侵害から身を守るための対応策等を講演いただきます。ネットの利便性の陰にある危険性について、再度、考えてみませんか?
(入場無料、手話通訳、要約筆記あり)
【日時】令和元年12月5日(木)18:30~20:30(18:00開場)
【会場】大牟田文化会館小ホール
【内容】第一部 開会・演奏会 18:30~
第二部 講演会 19:00~
演題:「インターネットと人権
~今、ネットで何が起きているのか~」
講師:安川雅史さん
(全国ICTカウンセラー協会 代表理事)
ホワイエでは、白川・平原・高取・三池小学校の児童による「人権の花(ひまわり)」の観察記録を展示しています。
【主催】大牟田市人権・同和問題啓発推進協議会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7660&type=new&pg=1&nw_id=1
【問合せ】大牟田市人権・同和・男女共同参画課
TEL 0944-41-2611 FAX 0944-41-2869
2019年
11月
29日
「第34回人権フェスティバル」を開催します。
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座,観光・イベント
12月4日~10日は「人権週間」です。
人権週間の取り組みの一環として、人権フェスティバルを開催します。
第一部は、今年の7月に佐賀市で開催された「全国高等学校総合文化祭」の日本音楽部門に福岡県の代表として出場された福岡県立三池高等学校邦楽部による箏(こと)の演奏会です。日本の伝統楽器の演奏に情熱を注ぐ、高校生の優れた技と表現力をお楽しみください。
第二部では、私たちを取り巻くネットの環境に大変詳しく、ネットいじめ・少年犯罪問題等を専門とされている安川雅史(やすかわまさし)さんに、数多くの具体的な事例をもとに、ネット時代の人権侵害から身を守るための対応策等を講演いただきます。ネットの利便性の陰にある危険性について、再度、考えてみませんか?
(入場無料、手話通訳、要約筆記あり)
【日時】令和元年12月5日(木)18:30~20:30(18:00開場)
【会場】大牟田文化会館小ホール
【内容】第一部 開会・演奏会 18:30~
第二部 講演会 19:00~
演題:「インターネットと人権
~今、ネットで何が起きているのか~」
講師:安川雅史さん
(全国ICTカウンセラー協会 代表理事)
ホワイエでは、白川・平原・高取・三池小学校の児童による「人権の花(ひまわり)」の観察記録を展示しています。
【主催】大牟田市人権・同和問題啓発推進協議会
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7660&type=new&pg=1&nw_id=1
【問合せ】大牟田市人権・同和・男女共同参画課
TEL 0944-41-2611 FAX 0944-41-2869
2019年
11月
29日
☆★ 押し花・折り紙のコラボ 手作りリースを作ろう! ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 押し花・折り紙のコラボ 手作りリースを作ろう! ✧˖°
押し花と折り紙で飾りつけたリースを作りますよ。
ぜひ体験してみませんか?
◆日時:12月14日(土) 9時30分から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:12月13日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※今回は9時30分からの始まりです。
2019年
11月
29日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
12月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 6日(金) 自由遊び
・13日(金) リズム遊び
・20日(金) 読み聞かせ(おはなしきしゃぽっぽ)・
バルーンクリスマスリース制作
▼三池地区公民館開催日・内容
・ 9日(月) 読み聞かせ(おはなしの会ゆりかご)
・16日(月) クリスマス制作
・23日(月) リズム遊び
☆1月の子育てふれあい広場は、1月10日(金)の手鎌地区公民館(れもんぐらす)からスタートします。
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
11月
28日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき ①令和元年11月30日(土)、②12月1日(日)いずれも、10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
11月
26日
★12/4(水)開催 親子リズム遊び★
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
お子さんと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?
▼とき 12月4日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人
▼参加料 無料
▼申込み 11月27日(水)までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
詳細マップはコチラ