2019年
09月
17日
10月、11月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
10月、11月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第3号」を発行しました。
令和元年10月1日~11月30日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちら http://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=41&flid=53512
配布場所:●市内地域交流施設 ●JR大牟田駅 ●大牟田郵便局 ●三池郵便局 ●銀水郵便局 ●観光プラザ ●エコサンクセンター ●道の駅「おおむた」 ●総合福祉センター ●その他市内の公共施設など
主体:大牟田市生涯学習まちづくり推進本部(事務局:生涯学習課)
2019年
09月
17日
【参加者受付中!】「3億秒後の未来~いま、自分にできること~」講座
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「いまだけ」「お金だけ」「自分だけ」と思っている人がいる世の中、あなたや子どもたちの未来は本当に大丈夫でしょうか?
みんなが安心して心から幸せに暮らすため『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を考えてみませんか。
◆日時・内容(全6回)
①10月1日(火)13:30~15:30
「みんなでつくる住みよい地域」
②10月10日(木)19:00~21:00
公開講座「目からウロコのまちづくり」
③10月15日(火)13:30~15:30
「大牟田の未来をつなぐ子どもたちの学び」
④10月29日(火)8:00~17:00(予定)
移動学習「SDGs未来都市~北九州市~」
⑤11月5日(火)17:00~19:00
「地域のみらいミーティング~高校生との座談会~」
⑥11月12日(火)13:30~15:30
「小郡市『青空学級』の取り組みについて」
◆対象 成人・20人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館(④のみ現地見学)
◆受講料 無料(④のみ昼食代として1,650円必要)
◆申込期限 9月25日(水)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
09月
16日
8月、9月のイベント・講座情報「まなびのカタログ」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
8月、9月に大牟田市周辺で行われるイベントや講座の情報を紹介した「まなびのカタログ 2019年度第2号」を発行しました。
令和元年8月1日~9月30日に実施、または申し込みが必要な事業を掲載しています。
詳しくはこちら≫ https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=39&flid=52023
配布場所:●市内地域交流施設 ●JR大牟田駅 ●大牟田郵便局 ●三池郵便局 ●銀水郵便局 ●観光プラザ ●エコサンクセンター ●道の駅「おおむた」 ●総合福祉センター ●その他市内の公共施設など
主体:大牟田市生涯学習まちづくり推進本部(事務局:生涯学習課)
2019年
09月
15日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい9月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
9月後半の行事予定をお知らせします。
☆17日(火)こころリラックス講座 10:00~11:30
※要予約です。お問い合わせください。
☆18日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
☆19日(木)リズム遊び 10:00~11:00
☆20日(金)離乳食教室(後期)13:00~15:00(託児有り)
予約受付中です。対象:10ヶ月~1歳までのお子さんをお持ちの保護者。
栄養士相談 14:00~15:00
☆24日(火)はいはいよちよち競争 10:30~11:30
☆26日(木)講座「ベビーマッサージ」 10:00~12:00(託児有り)
予約受付中です。対象:3ヶ月~7ヶ月までのお子さんをお持ちの保護者対象。
☆27日(金)身体測定 利用時間中
◎お知らせ
10月24日(木)講座「子どもの発達について」 14:30~15:30 講師は小児科医坂西信平先生です。
※予約受付は、10月8日からです。
◎予約申し込み、問い合わせはつどいの広場へ
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話0944-52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2019年
09月
13日
【受講者募集】文化講座②『源氏物語』とカルタ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
三池カルタ・歴史資料館にて、『源氏物語』を題材にした歌ガルタについての講座を開催します。
江戸時代における源氏物語カルタの需要について、「遊びながら学べる教材」としての役割を中心としたお話を予定しています。
日時:10月6日(日)14時~15時30分
会場:カルタックスおおむた 3階集会室
受講料:300円(資料代込)
申込み:三池カルタ・歴史資料館
(Tel/FAX:0944-53-8780)
詳細は、カルタ館ホームページ http://karuta-rekishi.com/
または、ツイッターアカウント @karutakan
2019年
09月
12日
【受講生募集】「子どもの居場所スタッフボランティア養成講座」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
「子どもの居場所」とは子どもたちが休日などに自由に遊びに行ける場所で、現在、大牟田市の各所に開設されており、ボランティアの方々で運営されています。
それぞれの居場所で毎回子どもたちを楽しませる企画をされていて、子どもたちにとって大事な場所となっています。
今回、その「子どもの居場所」スタッフを養成する講座を開催します。
子どもたちの大事な場所を支えるお手伝いを始めてみませんか?
〇と き:10月12日、26日、11月9日、30日、12月21日 毎回土曜日 午前10時~正午 〔全5回〕
〇ところ:三池地区公民館、高取小学校
〇参加費:無 料
〇定 員:15名(おおむね40歳以上)
※応募者多数の場合は抽選
〇〆 切:10月8日(火)
◎申込み・問合せ:電話(0944-53-8343)、メール(e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp)、直接、三池地区公民館まで
2019年
09月
12日
【参加者受付中!】「目からウロコのまちづくり」講演会
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【☺笑顔満タン!豊かな発想による、目からウロコのまちづくり仕掛け人】今泉さんのユーモアたっぷりのお話を聴くと、アナタの中で何かが変わるかも?!
みんなが笑顔で心から幸せに暮らすために、『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を見つけてみませんか?
◆日時・内容
10月10日(木)午後7時から9時
◆講師 (株)まちづくり計画研究所 代表取締役 今泉重敏さん
◆対象 高校生以上・50人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館
◆受講料 無料
◆申込期限 10月3日(木)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
09月
10日
食育アドバイザー講座参加者募集について
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 生活関連,健康関連,学習・講座
食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、調理実習、簡単にできる運動などを行ないます。「食」についての正しい知識を身につけませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方、ご参加をお待ちしています。
▼対象:原則、全日程に参加できる市内居住の市民
▼日時:10月2日~11月20日の間の水曜日・金曜日 全8回
▼内容:調理実習と講義
▼場所:中央地区公民館(開講式・閉講式は大牟田市保健所)
▼受講料:1,500円(6回分の調理実習材料費・保険料)
▼持ってくる物:エプロン・筆記具等
【申込み】大牟田市保健所 福祉課 健康対策担当
電話:41-2668
※本事業は、おおむた健康いきいきマイレージ対象事業です。
2019年
09月
10日
【参加者受付中!】「3億秒後の未来~いま、自分にできること~」講座
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
みんなが安心して幸せに暮らせる未来のために、『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を、ちょっとだけ考えてみませんか。
◆日時・内容(全6回)
①10月1日(火)午後1時30分から3時30分
「みんなでつくる住みよい地域」
②10月10日(木)午後7時から9時
公開講座「目からウロコのまちづくり」
③10月15日(火)午後1時30分から3時30分
「大牟田の未来をつなぐ子どもたちの学び」
④10月29日(火)午前8時から午後5時(予定)
移動学習「SDGs未来都市~北九州市~」
⑤11月5日(火)午後5時から7時
「地域のみらいミーティング~高校生との座談会~」
⑥11月12日(火)午後1時30分から3時30分
「小郡市『青空学級』の取り組みについて」
◆対象 成人・20人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館(④のみ現地見学)
◆受講料 無料(④のみ昼食代として1,650円必要)
◆申込期限 9月25日(水)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
09月
09日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
09/09 05:30頃発生した大牟田市上町2丁目の建物火災は、09/09 05:50に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年
09月
09日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
09/09 05:30頃発生
場所:大牟田市上町2丁目付近
目標:上町バス停 南西側 31m
校区:大牟田中央校区
2019年
09月
07日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月7日午前9時30分〜午前10時にかけて、大牟田市内の高齢者宅などに、大牟田警察署の警察官を名乗る男女から「詐欺グループが捕まり、犯人が持っていた名簿にあなたの名前や電話番号が載っていました。」「確認するために通帳番号や家族構成を教えてください。」等という不審電話が約10件かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
09月
06日
【大牟田市議会】 第3回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月10日(火) 午前10時00分開議
・一般質問 森竜子
・一般質問 北岡あや
・一般質問 山口雅夫
・一般質問 山田貴正
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年
09月
06日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和元年9月8日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
09月
06日
大牟田市民カレッジ杯 第5回ミニ四駆競技会が開催されます
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
9月22日(日)に「大牟田市民カレッジ杯 第5回ミニ四駆競技会」が開催されます。今回はグランドチャンピオンが決定します。まだ参加したことのない方も参加OKですので、ぜひこの機会にミニ四駆を走らせてみませんか?子どもさんから大人の方まで参加をお待ちしています!(^^)!。
◆とき 9月22日(日) 13:00~17:00
(受付12:30~フリー走行可)
◆ところ えるる(新栄町6-1)
◆参加費 一人300円(当日)
◆定員 50名程度
◆申込締切 9月15日(日)
◆主催・申込・問合せ
大牟田市民カレッジ運営委員会
TEL 080-8384-6852(仲渡)
Eメール omuta.c.c@gmail.com
2019年
09月
05日
【大牟田市議会】 第3回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月9日(月) 午前10時00分開議
・一般質問 平山伸二
・一般質問 平山光子
・一般質問 城後徳太郎
・一般質問 桑原誠
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年
09月
05日
「おとなの居場所」 ‐レクリエーションを通しての仲間作りとボランティア活動を目指す講座‐
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 福祉関連,学習・講座
レクリエーションとは、心や身体の疲れを癒し元気を回復することを目的に休養や娯楽を取ることです。今回「大牟田レクリエーション協会」の皆さんを講師に迎え、様々なレクリエーション活動を体験していただきます。
講座終了後には学んだことを生かしボランティアとして学童クラブや高齢者の入居施設を訪問、参加者全員で喜びや楽しみを分かち合うことを目指します。
【日時】 9月21日から11月2日までの毎週土曜日 午前10時~正午(全7回)
【対象】 40歳以上の方
【定員】 25人(申込み多数の場合は抽選)
【受講料】無料(別途、材料費として300円徴収)
【締切】 9月17日(火曜日)
【お申込み・お問合せ】 電話 0944-53-1502
メール(e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp)
または直接、中央地区公民館にて受付します
詳しくは各公民館にあるチラシやポスター
またはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=6143&class_set_id=1&class_id=345
2019年
09月
04日
【大牟田市議会】 第3回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月6日(金) 午前10時00分開議
・代表質問 塩塚敏郎
・代表質問 古庄和秀
・代表質問 島野知洋
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年
09月
03日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連
9月3日(火)、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)の番組内で、その人らしさを見つめて認知症のケアを行うプロとして大牟田市で活躍されている大谷るみ子さんの活動が紹介されます。皆さん、是非ご覧ください♪
番組名:プロフェッショナル 仕事の流儀(NHK)
日 時:9月3日(火) 午後10時30分~(50分)
9月10日(火) 午前0時20分~(50分)(再放送)
その他:番組ホームページ
(https://www4.nhk.or.jp/professional/x/2019-09-03/21/16900/1669541)
2019年
09月
02日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公民館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
9月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 6日(金) 自由遊び・水遊び
・13日(金) リズム遊び
・20日(金) 読み聞かせ
※6日の水遊びには、タオル・着替えをお持ちください。
(お天気次第で変更になる場合があります。)
▼三池地区公民館開催日・内容
・ 9日(月) 読み聞かせ
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)