これまでの配信情報

全6161件
2013年 07月 19日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年7月19日11時59分ごろ
荒尾市荒尾 1098 打越区公民館 北 22m付近 建物火災 発生 坂木宅
現在鎮圧状態

2013年 07月 18日

ゆっぴー安心メール(登録項目の追加について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゆっぴー安心メールは、犯罪被害の対象となりやすい子ども、女性等を始めとして、県民の皆様に犯罪・防犯情報をタイムリーに提供し、自主防犯意識の向上と効果的な防犯ボランティア活動に役立てることを目的に推進しておりますが、必要な情報を必要な方に提供するため、登録項目を追加し、希望する情報を選択の上、配信することとしました。
 つきましては、下記のアドレスをクリックして空メールを送信後、警察本部から返信されたメールに表示されるURLをクリック、その後、登録内容確認&変更ボタンをクリックし、希望する情報を選択後、登録ボタンを押してください。
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
なお、希望する情報にチェックがない場合は、これまでどおりすべての情報が配信されますことを申し添えます。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 07月 13日

参議院議員通常選挙のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
 7月21日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後8時までです。
投票日に、仕事、レジャーなどで投票に行けない方は、7月20日までに期日前投票または不在者投票をご利用ください。
期日前投票は荒尾市役所の他に、あらおシティモール2Fシティホールでも行えます。
◆期間:平成25年7月5日(金)~20日(土)
◆場所及び時間:①荒尾市役所1階11号会議室
           午前8時30分~午後8時
         ②あらおシティモール2階シティホール
          午前10時30分~午後7時
         ※不在者投票は①荒尾市役所のみ受付
【お問い合わせ】荒尾市選挙管理委員会 ℡63-1254
2013年 07月 12日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年7月12日20時24分ごろ
荒尾市牛水 353-3 折橋宅 建物火災は誤報と判明

2013年 07月 12日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年7月12日20時24分ごろ
荒尾市牛水 353-3 折橋宅 建物火災は鎮圧状態です。

2013年 07月 12日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年7月12日20時24分ごろ
荒尾市牛水 353-3 折橋忠雄宅 建物火災 発生

2013年 07月 12日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 平成25年7月12日20時24分ごろ
荒尾市牛水 353 第2牛水中踏切 東 106m付近 建物火災 発生

2013年 07月 12日

ゆっぴー安心メール〈送り付け商法にご注意〉

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
    ゆっぴー安心メール
 本日、午前11時ころ、荒尾市内の一般家庭に配送業者から電話があり、「ご注文の食品の件です。3万4,500円の代引きになります。」と電話がありました。
 業者からの電話は非通知で架かってきており、家人は、食品を頼んだ覚えもなかったことから、不審に思い「頼んでいないので、送り返してください。」と言って断ったところ、業者は、「食品でもう期限が切れている」等と言っていましたが、そのまま電話を切り、被害には遭っていません。
 その後、家族に確認したところ、食品の注文はしていないことがわかりました。
 不審な電話については、相手の言うことを鵜呑みにすることなく、一旦断り、家人に確認するとともに、最寄りの警察署まで連絡をお願いします。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 07月 11日

ゆっぴー安心メール〈寸借詐欺事案の発生〉

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  7月初旬、荒尾市内の商店に男が原付バイクで来店し、店員に対して、「ガソリンが切れてしまった。明日か明後日には返すので2千円程貸して欲しい。」などと言い、身分証明書のようなものを見せて、嘘の電話番号を書いたメモを渡し、お金をだまし取るという事案が発生しました。
 その男の特徴は、身長160位、年齢50歳代です。
 不審に思ったら、すぐに荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 また、見ず知らずの者にはお金を貸さないようにしましょう。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 07月 05日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゆっぴー安心メール
(特殊詐欺予兆事案が発生!)
 5月初旬、熊本市北区の高齢者宅に企業を名乗って
「コンテナビジネスで利益を得ませんか?5口300万で5年間で確実にもうけることが出来ます。」と不審な電話がかかっております。
【コンテナビジネス】とは、、レンタルコンテナのオーナーになるために投資を行い、定期的に利益を得るビジネスのことです。
 幸い、相談者が不審を抱き、警察に通報したことで被害は発生しておりません。
 この種の勧誘は、これから連続して発生する可能性があります。
 もし、同じような電話が架かってきた場合は、
○ 冷静に内容を確認する
○ 甘い話には裏があると考える
○ 自分で判断せず、まず家族や警察に相談する
ことを心掛けるとともに、110番通報若しくは、最寄りの警察署に直ちに通報をお願いします。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 07月 02日

ゆっぴー安心メール(刃物男の出没)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本日午後4時半ころ、埼玉県下の公園内において、小学5年生の男女2人の児童が、いきなり近づいてきた男にカッターのようなものを押しつけられる事件が発生しています。
 幸い、子どもに怪我はありませんでしたが、男は走って逃げている模様です。
 男の特徴は、
 細身で30歳〜50歳くらい
 縁なし眼鏡をかけていた
ということです。
 先月28日にも、東京都下で下校中の男児が男に刃物で切りつけられるという事件が発生したばかりであり、県内においても、いつ、どこで発生するかわかりません。
 子どもたちがこのような犯罪に巻き込まれないよう、登下校時における見守りを強化するなど、地域ぐるみで子どもの安全を守りましょう。また、不審者(車)を見かけたら、110番又は近くの警察署等への速やかな通報をお願いします。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 28日

「ラムサール条約湿地登録一周年記念 荒尾干潟の日2013」を開催します

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
  国際的に重要な湿地としてラムサール条約湿地に登録された荒尾干潟の登録一周年を記念し、「ラムサール条約湿地登録一周年記念 荒尾干潟の日2013」を6月30日(日)に開催します。当日は、渡り鳥の国際的な保全を目的とした「東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」参加認定証授与式、有明海の生物や文化を紹介した「里海と生きる」の上映や、さかなクンによるトークショーなどを行います。多数のご来場をお待ちしております。

「ラムサール条約湿地登録一周年記念 荒尾干潟の日2013」
日時 6月30日(日) 午後1時30分~午後4時(午後1時開場)
  ※午後1時20分から、オープニングアクト(MJK、マジャッキー)を行います。
場所 荒尾総合文化センター 大ホール
主催 荒尾市
2013年 06月 27日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゆっぴー安心メール
(架空請求詐欺に注意)
 6月下旬、荒尾市内の高齢女性宅に全国紛争支援センターと称する団体から「紛争問題に関する確認依頼」というハガキが郵送されています。
 内容は、郵送された方に対し、以前契約した訪問販売業者が未納料あるいは契約違反を理由に訴訟手続きをしたため、その確認をしている。
 そのまま連絡がない場合、相手の言い分どおりの判決が出て財産等が差し押さえられるという内容です。
 幸い、ハガキに記載された連絡先に電話する前に、警察に相談したことから被害には遭わずに済んでいます。
 これらのハガキは架空請求です。
 この種ハガキが届いた場合には、
○ 不用意に電話をせず、心当たりがなければ無視する
○ 絶対に自分の氏名等個人情報を教えない
などの措置をとり、家族や最寄りの警察署・交番に相談してください。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 27日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゆっぴー安心メール
(車上ねらいが多発)
本年6月中の、熊本県内での車上ねらいは、91件(前年同期比プラス39件、75%増)と多発しています。
 特に熊本市内で多発しており、駐車場での発生が目立ちます。
 無施錠での被害が半数以上で、車内から財布や現金等を盗まれるケースがほとんどです。
 被害に遭わないために、
○ 鍵を必ずかける
○ バッグや貴重品を車内に置いたままにしない
○ 車内の見える場所にバック等を置かない
○ 明るく見通しの良い場所に駐車する
などの防犯対策に心がけてください。
 また、不審者(車)を見かけた場合は、すぐ110番、又は交番等へ通報をお願いします。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 26日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 7月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆市県民税 1期
◆国民健康保険税 1期
◆介護保険料 1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2013年 06月 23日

宝くじふるさとワクワク劇場inあらお

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
 桂米助(ヨネスケ)や坂田利夫、響などの落語、漫才をはじめ、吉本新喜劇メンバーと地元出演者との共演によるほのぼのコメディ劇場など笑い満載!
また、ふるさとトークでは渡り鳥の写真愛好家による貴重なお話も・・・

チケット絶賛発売中です。どうぞご来場ください!

第1部 お笑いオンステージ 桂米助、坂田利夫、響ほか
第2部 ふるさとわが町あのひと、このひと
第3部 吉本新喜劇メンバーと地元出演者による喜劇「ほのぼのコメディ劇場」

日 時:平成25年6月23日(日)開演14:00~
場 所:荒尾総合文化センター大ホール
入場料:2,000円
2013年 06月 18日

ゆっぴー安心メール(悪質な送りつけ商法)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月18日午前中、荒尾市内の高齢者宅に、東京の業者名を騙り、自然食品を売りつけようとする悪質な事案が発生しております。
 内容は、被害者宅に「自然食品の注文がありましたので送ります。」との電話があり、「注文していない」と答えると、語気が変わり「注文している。裁判するぞ。」と脅し、更に弁護士を名乗る男が電話に出て「注文した証拠があるぞ。」と告げたものです。
 幸い、被害に至っておりませんが、被害者の方は、とても恐怖と不安を感じています。
 これまでも荒尾署管内では、同様の相談が寄せられております。
 被害にあわないためには、
○ 注文した覚えのない物は、絶対に受け取らない
○ 絶対に料金を支払わない
○ 不審に感じたらすぐに警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。

 


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 17日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●6月18日(火曜)

 *受付時間:午前10時~11時30分
       午後12時45分~16時

 *場  所:あらおシティモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参ください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2013年 06月 11日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 ゆっぴー安心メール
(フィルタリングの利用を〜熊本県少年保護育成条例の一部改正〜)
 子どもが携帯電話等からインターネットを利用し、犯罪に巻き込まれるケースが多いことから、熊本県少年保護育成条例の一部改正があり、本年10月1日から施行されます。
 改正内容は、
○ 携帯電話契約時に、事業者から保護者へのフィリタリングの説明を行うこと
○ フィリタリングを利用しない場合は、保護者が理由書を事業者へ提出すること
等で条例で義務化されることになります。
 また、子どもがこのような犯罪に巻き込まれないためには、子どもが安心してインターネットが使えるよう、「利用時間、利用場所を決めておく」「インターネットで知り合った人とは直接会わない」などのルールづくりも大切です。家庭でも話し合い、これらのことを周知徹底し、子どもを守りましょう。
 詳しくは熊本県ホームページで確認してください。



◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。




2013年 06月 05日

ゆっぴー安心メール(金融機関で振り込め詐欺等の被害を阻止)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月4日、阿蘇郡小国町の肥後銀行小国支店において、行員が預金の解約を依頼した女性を説得し、詐欺被害(約630万円)を未然に防止しております。
 詐欺の手口は、
○ 社債購入勧誘パンフレットを送付し、電話で、社債購入のための名義を貸して欲しいと依頼
○ パンフレット記載の会社関係者を装って電話し、「名義の借受人が逮捕された、名義を貸したあなたにも責任があるので補填の為に金を払え」と要求
○ 被害者に、金をおろした郵便局とは別の郵便局でレターパックを購入し、金を入れて送付するように要求
というもので、言葉巧みに金銭を騙し取ろうとしたものです。
 このようなパンフレット送付や電話があった場合は、決して一人で判断せずに家族、知人、又は最寄りの警察署(交番・駐在所)へ相談してください。


◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。
返信は受け付けていません。