2019年
10月
08日
乳幼児健康診査の問い合わせ先 電話番号の誤りについて
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
9月25日発送しております
・4か月児健康診査のお知らせ
・10か月児健康診査のお知らせ
・1歳6か月児健康診査のお知らせ
・3歳児健康診査のお知らせ
の問い合わせ先の電話番号に誤りがありました。
お詫び申し上げます。
問い合わせ・ご相談等がありましたら、
子ども家庭課 母子保健担当 電話番号 41-2661にご連絡ください。
2019年
10月
08日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
天の原・玉川校区献血会
▼とき 令和元年10月10日(木)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
10月
07日
☆★ Happy Halloween‼ ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ ハロウィーン・仮装して町中をまわろう!! ✧˖°
町中をまわり「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、お菓子をゲットしよう!!
家で仮装してきてね。
◆日時:10月26日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月25日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
10月
04日
子育て世代のHAPPYマネー講座 受講者募集
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では乳幼児の保護者を対象に「子育て世代のHAPPYマネー講座」を行います。
うちの子が就職するまでどのくらいお金は必要?老後は年金だけじゃ大変そう・・・この講座でライフプランの立て方を学んで将来に備えませんか?
今、話題のiDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)について理解を深めるチャンスです!
また、簡単節約料理講座も同日開催します♪託児もありますので安心してご参加ください。※託児は生後6か月から利用できます。
▼とき 11月11日(月)10時~13時
▼ところ 三川地区公民館
▼定員 15名(応募者多数の場合は抽選)
▼受講料 無料 (別途 材料費 500円)
▼持ってくるもの 筆記具、エプロン、タオル、託児用品(託児利用者のみ)
▼内容 10時~11時 ライフプラン
11時~13時 料理講座と試食
▼申込・問合せ 11月5日(火)までに三川地区公民館へ電話、メール、または窓口で受付
TEL 0944525957 E-mail e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2019年
10月
03日
「みんなで楽しく!はじめてのニュースポーツ講座」受講生募集
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
令和はじめてのスポーツの秋!誰もが、気軽に親しめるニュースポーツを、一緒にはじめてみませんか?
▼日時:10月25日、11月8日、15日、22日、29日 毎回金曜日 午前10時~正午(全5回)
▼場所:駛馬地区公民館
▼対象:60歳以上
▼定員:20名(応募多数の場合は抽選)
▼受講料:500円(全5回分)
▼申込締め切り:10月21日(月)17時
◎申込み・問合せ:電話(0944-57-5443)、メール(e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp)、または直接、駛馬地区公民館まで
2019年
10月
02日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月2日午後2時00分頃、大牟田市内の高齢者宅などに、「デパートであなたのクレジットカードが使われています。」「警察官が行きます。」等という不審電話が2件かかっています。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
10月
02日
広報おおむた10月1日号記事内の表記誤りについて
発信者: 大牟田市 広報課 | 生活関連,その他行政情報
広報おおむた10月1日号2ページに掲載しました「ゴミ・リサイクルなど」の記事本文に、下記のとおり表記の誤りがありました。
(正)
※10月14日(祝)・22日(祝)のごみ収集、資源物回収及びし尿収集は休みです。
(誤)
※10月14日(祝)・22日(祝)のごみ収集、資源物回収は祝・休日対策として実施します。し尿収集は休みです。
お詫びして訂正します。
なお、10月15日号には訂正記事を掲載します。
■問合せ 大牟田市広報課(TEL41-2505、FAX41-2552)
2019年
10月
02日
【締切間近!】「目からウロコのまちづくり」☺講演会
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【☺笑顔満タン!豊かな発想による、目からウロコのまちづくり仕掛け人】今泉さんのユーモアたっぷりのお話を聴くと、アナタの中で何かが変わるかも?!
みんなが笑顔で心から幸せに暮らすため『ムリせず笑顔で楽しみながら自分にできること』を見つけてみませんか?
☆大牟田の未来を考える高校生の参加もお待ちしています!
◆日時
10月10日(木)午後7時から9時
◆講師 (株)まちづくり計画研究所 代表取締役 今泉重敏さん
◆対象 高校生以上・50人(申込み多数の場合は抽選)
◆ところ 吉野地区公民館
(〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3)
◆受講料 無料
◆申込期限 10月3日(木)まで
◆申込み・問合せ 吉野地区公民館
電話 0944-58-3479
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター
広報おおむた9月1日号、またはホームページをご覧ください。
<ホームページはこちら>
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12076&class_set_id=7&class_id=630
2019年
10月
01日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
どいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい10月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
10月の前半の予定をお知らせします。
☆ 2日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
☆ 5日(土)防災ママカフェ 10:00~12:00
※要予約です。お問い合わせください。
☆ 8日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
☆ 9日(水)乳幼児のためのお話会 10:30~11:00
☆11日(金)身体測定 10:00~12:00
歯育て教室 13:30~15:00
☆12日(土)パパと遊ぼう(作って遊ぼう)10:30~11:30(予約不要)ご家族での参加をお待ちしています。
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
◎お知らせ
①10月18日(金)栄養士相談 13:00~15:00 対象:子育て中の保護者。
②10月24日(木)講座「子どもの発達について」14:30~15:30 対象:子育て中の保護者。
③10月30日(水)ふたごの広場 10:00~12:00
②は要予約です。9月10日(火)より受付開始
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
詳細マップはコチラ
2019年
10月
01日
子育てふれあい広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者の交流の場、子育てに関する情報交換の場として、手鎌地区公館および三池地区公民館の一室を開放して開催しています。
絵本の読み聞かせや、季節にちなんだ小物制作などのミニイベントもあります。みなさんぜひ気軽に遊びに来てください。
〇手鎌地区公民館は毎月第1・2・3金曜日 午前10時~正午(広いお部屋でのびのび遊ぶことができます)
※第4・5週目、祝日はお休み
〇三池地区公民館は毎月第2・3・4月曜日 午前10時~正午(和室でアットホームな雰囲気です)
※第1・5週目、祝日はお休み
10月の予定は下記のとおりです。
▼手鎌地区公民館開催日・内容
・ 4日(金) 自由遊び
・11日(金) リズム遊び
・18日(金) 読み聞かせ
▼三池地区公民館開催日・内容
・21日(月) ミニ運動会
・28日(月) リズム遊び
◆問合せ先 41-2625(大牟田市市民協働部生涯学習課青少年教育担当)
2019年
10月
01日
第5回 暮らしの安心講座参加者募集
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第5回目のテーマは、「キャッシュレス決済って何?」
最近よく聞く「キャッシュレス決済」。私たちの生活でどのように使えるのでしょうか。知っておきたいキャッシュレス決済の基礎知識について説明します。
★開催日時 10月11日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館3階会議室A
★講師 福岡県金融広報委員会金融広報アドバイザー 深町芳さん
★対象 レディースネットワークメンバー及び市民
★定員 30人程度
★参加費 無料
★申込み・問合せ 10月9日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2019年
09月
28日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
09/28 19:24頃発生した大牟田市延命寺町のその他の火災は、誤報と判明しました。
2019年
09月
28日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
09/28 19:24頃発生
場所:大牟田市延命寺町付近
目標:三井化学 片平アパート癸院
校区:大牟田天領校区
2019年
09月
27日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和元年9月29日(日)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年
09月
26日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月26日午前11時00分ころ、大牟田市内の高齢者宅の固定電話にデパートの店員を名乗る女性から、「あなた名義のクレジットカードが使われていますが、間違いないですか。」などと電話があり、その後、博多警察署の警察官を名乗る男性から「キャッシュカードを取りに行く。」などと言う不審電話が2件発生しています。●警察や銀行協会等がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を尋ねることはありません。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察等に相談して下さい。●在宅時でも留守番設定にするか、迷惑電話対応の電話機(まっ太フォン)に取り替えるなどの対策をしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
09月
26日
「子どもの居場所スタッフボランティア養成講座」受講生募集
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
「子どもの居場所」とは子どもたちが休日などに自由に遊びに行ける場所で、現在、大牟田市の各所に開設されており、ボランティアの方々で運営されています。
それぞれの居場所で毎回子どもたちを楽しませる企画をされていて、子どもたちにとって大事な場所となっています。
今回、その「子どもの居場所」スタッフを養成する講座を開催します。
子どもたちの大事な場所を支えるお手伝いを始めてみませんか?
〇と き:10月12日、26日、11月9日、30日、12月21日 毎回土曜日 午前10時~正午 〔全5回〕
〇ところ:三池地区公民館、高取小学校
〇参加費:無 料
〇定 員:15名(おおむね40歳以上)
※応募者多数の場合は抽選
〇〆 切:10月8日(火)
◎申込み・問合せ:電話(0944-53-8343)、メール(e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp)、直接、三池地区公民館まで
2019年
09月
26日
☆★ 紙皿に絵手紙をかこう‼ ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 絵手紙教室 ✧˖°
今回は紙皿に描く絵手紙です。
穴を開けて数皿をひもでつなぐと素敵な壁掛けになりますよ。
芸術の秋。絵手紙体験してみませんか?
◆日時:10月5日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、絵の具セット
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月4日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※作品は中央地区公民館ふれあい文化祭で展示します。
2019年
09月
24日
食育アドバイザー講座参加者募集について
発信者: 大牟田市 福祉課(健康対策担当) | 生活関連,健康関連,学習・講座
食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、調理実習、簡単にできる運動などを行ないます。「食」についての正しい知識を身につけませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方、ご参加をお待ちしています。
▼対象:原則、全日程に参加できる市内居住の市民
▼日時:10月2日~11月20日の間の水曜日・金曜日 全8回
▼内容:調理実習と講義
▼場所:中央地区公民館(開講式・閉講式は大牟田市保健所)
▼受講料:1,500円(6回分の調理実習材料費・保険料)
▼持ってくる物:エプロン・筆記具等
【申込み】大牟田市保健所 福祉課 健康対策担当
電話:41-2668
※本事業は、おおむた健康いきいきマイレージ対象事業です。
2019年
09月
24日
営業日拡大!空き家・空き地相談窓口
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
月に一度、平日の営業に加えて土曜又は日曜も営業します。
<9月の土・日営業日>
▽9月28日(土)午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間(通常):平日の午前9時から午後5時まで(相談員受付時間は午前10時から午後3時まで)
2019年
09月
24日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
倉永校区献血会
▼とき 令和元年9月26日(木)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ グッデイ倉永店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。