これまでの配信情報

全6161件
2012年 07月 20日

献血にご協力をお願いします・

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●7月24日(火曜)

※受付時間:午前10時00分~午前11時30分
        午後12時45分~午後16時00分

※場所:あらおシティーモール

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2012年 07月 19日

ゆっぴー安心メール(女子児童用水着の盗難に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  熊本市内の小学校で、校舎のガラスが割られた上、
  教室内に置いていた女子児童用水着が大量に盗まれる事件
が発生しています。
 今後、同様の事件や、スイミングスクール等での発生も懸念されますので、保護者の方や関係者の方は、十分に注意し、
 ○水着は持ち帰らせる
などの防犯対策をお願いします。
 また、学校付近で不審人物を見かけた際は、110番又は最寄りの警察署、交番等への通報もよろしくお願いします。



2012年 07月 18日

ゆっぴー安心メール(豪雨災害に乗じた振り込め詐欺等に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  過去の大規模災害の後には、必ずと言っていい程、災害に乗じた詐欺等の犯罪が発生しています。今回も決して例外ではなく、今後、豪雨災害に乗じた
○災害義援金や見舞金名目の詐欺
○復興資金名目の融資保証金詐欺
などの振り込め詐欺等の発生が予想されますので、十分な注意をお願いします。不審な電話、訪問等を受けた場合は、直ぐに応じることなく、家族や警察に相談しましょう。また、実家、ご近所等への注意喚起もよろしくお願いします。



2012年 07月 17日

ゆっぴー安心メール(豪雨災害に乗じた悪質商法等に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今回のような大規模災害の後には、「災害に乗じた悪質商法」などの発生が予想されます。今回も既に阿蘇市内において、「土砂を片付けます。手伝いしましょうか。」等と声を掛けられ、断ったところ、「ボランティアくらいの値段でしてやったのに。」と捨て台詞を言われた便乗商法と思われる事案が発生しています。今後も、災害に乗じた色々な悪質商法などの発生が予想されますので、十分な注意をお願いします。



2012年 07月 13日

ゆっぴー安心メールシステム(大雨災害警戒〜身を守るために)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  昨日から記録的な大雨による災害が発生し、各地で多数の人的被害が出ており、現在、懸命の救出作業、被災区域の警戒活動を実施中です。今後も局地的な大雨により、更なる被害が予想されますので、
○最新の大雨情報を確認し、危険を感じたら直ちに避難する
○河川や水辺、低地等に近付かない
○早めの避難の準備を行い、自治体等の指示に従い、明るいうちに避難する
○避難する場合は、家の施錠を確認し、確実に実施する  
などに注意し、落ち着いて対応してください。



2012年 07月 12日

ゆっぴー安心メール(大雨災害から身を守るために)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  現在、県下全域にこれまでに経験したことがないような記録的な大雨による災害が発生し、各地で避難勧告や多数の人的・物的被害もあっております。今後も局地的な大雨により、更なる被害が予想されます。局地的な大雨から身を守るために、
○最新の気象情報を確認する。
○河川や水辺、低地等に近づかない
○早めの避難の準備を行い、近隣の人と声を掛け合いながら、自治体等関係者の指示に従い、明るいうちの避難を心掛ける
○空や川の変化の様子を確認し、危険と感じたら直ちに避難する
などに留意し、落ち着いて対応していただくようお願いします。



2012年 07月 10日

ゆっぴー安心メール(乗り物盗の多発)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  現在、県下全域で自転車盗、オートバイ盗が多発しています。
 6月末現在、これらの事件で、「施錠をしていなかった」「カギをさしたままだった」という無施錠の割合は、
・自転車盗
 1,301件中の860件
(無施錠率 約66.1%)
・オートバイ盗
 447件中の150件
(無施錠率 約33.5%)
であり、まだまだカギかけが不十分です。
 施錠していれば防げた事件も多くみられますので、被害防止のために、
 ○鍵かけの確実な実施
 ○二重ロックの励行
など、改めて自主防犯対策を徹底していただくようお願いします。



2012年 07月 09日

ゆっぴー安心メール(車上ねらい多発警報!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  現在、県北を中心として、車上ねらいが連続発生しており、危機的状況です。
 特に、発生が多い地域は
  荒尾 玉名
方面で、今後、周辺地域への被害拡大が懸念されます。
 被害の特徴は、
 ○ 施錠中の車の窓ガラスを割る
 ○ 自宅、アパート駐車中の被害が多い
 ○ 夜間の発生が多い
です。
 被害防止のため、
 ○ バッグや貴重品を車内に置いたままにしない
 ○ 駐車する際は必ず施錠する
 ○ 明るく見通しの良い場所に駐車する
 ○ 盗難警報装置等を車に取り付ける
などに心掛けてください。
 また、不審者(車)を見かけた場合は、すぐ110番又は最寄りの警察署、交番等への通報をお願いします。




2012年 07月 05日

ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、携帯電話の「サイト利用等」に絡む架空請求詐欺が、多発傾向にあります。先日は、荒尾警察署管内で発生し、その手口は、携帯電話に「サイト利用料が未納につき、至急連絡下さい。」旨のメールを送り付け、連絡した被害者に「延滞料を支払わないと大変なことになる。裁判所に訴えられている。」などと弁護料・延滞料等を請求し、送金させるものです。現在県下全域で、この種の相談等が、散発的に発生しているため、あなたにもこのようなメールが届くかも知れません。このようなメールが来た場合は、
○不用意に相手方に電話をせず、心当たりがなければ無視する。
○絶対に自分の住所・氏名等を教えない。
等の措置をとり、家族や最寄りの警察署・交番に相談してください。


  



2012年 07月 05日

献血にご協力をお願いします。

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。

●7月10日(火曜)

 *受付時間:午前9時40分~11時30分
         午後12時30分~15時30分

 *場所:荒尾市役所

献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2012年 07月 03日

ゆっぴー安心メール(融資保証金詐欺の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 最近、中小企業を対象に、実際には融資をしないにも関わらず、融資の保証金などを名目に現金を振り込ませて、お金を騙し取る融資保証金詐欺が、相次いで発生しています。正規の業者は、融資を前提に現金を振り込ませることはありません。電話、FAX、ダイレクトメールなどによる低金利での勧誘には注意し、
○安易に融資話にのらない。
○個人情報を教えない。
○登録業者かどうかを確認する。
等に配意し、「おかしい」と思ったら、直ぐに最寄りの警察署、または、振り込め詐欺相談ホットライン(096−381−2567)へ相談して下さい。





2012年 07月 03日

荒尾干潟ラムサール条約登録決定

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 観光・イベント
  平成24年7月3日、荒尾干潟がラムサール条約湿地に登録されました。
 荒尾干潟は、熊本県内で初めてのラムサール条約登録地となります。
 荒尾干潟の干潟面積は国内有数で、春、秋、冬は野鳥の中継地となり数多くの野鳥が飛来します。
 荒尾干潟を訪れて、干潟や野鳥を眺めてみませんか。
2012年 07月 03日

市民サービスセンター業務が一時制限されます

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 市民サービスセンターでは、7月7日(土)と8日(日)の2日間、システム入れ替えのため、次の業務を停止します。
 
◆印鑑登録・廃止の手続き

印鑑証明書の交付など、他の業務については通常どおり取り扱います。 
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
お問い合わせ:荒尾市市民サービスセンター(TEL 0968-65-8120)
2012年 06月 29日

ゆっぴー安心メール(飲食店強盗発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月28日(木)午後11時40分ころ、熊本市画図町の回転ずし店で、刃物様の物を所持した犯人による強盗事件が発生しました。
 犯人は逮捕することができましたが、今後、
 ○模倣犯による類似事件の発生
が予想されます。
 関連のある業者の方は警戒を強化していただくとともに、不審者や不審な車を見かけたりした場合は、すぐに110番又は最寄りの警察署へ通報してください。




2012年 06月 27日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 7月2日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆市県民税1期
◆国民健康保険税1期
◆介護保険料1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2012年 06月 26日

ゆっぴー安心メール(路上強盗発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  6月24日(日)午後9時15分ころ、人吉市城本町において、犯人の乗った車が被害者の車をあおった後に、駐車場で刃物のような物を出して現金を奪う強盗事件が発生しました。
 犯人は、
○年齢 20〜30歳
○身長 165〜170センチメートル
○短髪で黒っぽい服装
であり、刃物のような物を持って逃走中です。
 また、最近県下では、車で追跡され、現金を奪われる等の強盗事件で犯人グループを逮捕するという事案も発生しています。
 車に乗っているときに、後ろの車から煽られるなど身の危険を感じた際は、最寄りの警察署又は交番、店舗等安全な場所に逃げ込んでください。
 また、そのようなトラブル等何かの事件に関連すると思われる事案や、不審者(車)を見かけたり、事件の手がかりになることなどを御存知でしたら、110番又は最寄りの警察署まで通報をお願いします。




2012年 06月 26日

ゆっぴー安心メール〈不審者撃退好事例〉

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今月に入り、熊本市内において、帰宅中の児童に対する声かけやつきまといに対し、児童が防犯ブザーを鳴らして難を逃れた好事例が2件ありました。
 「防犯ブザー」は、不審者を撃退するには有効な手段です。
 児童に限らず、女性の方も、単独で移動する場合には防犯ブザーを携行し、身の危険を感じたら迷わず使いましょう。
 重ねて、
● 1人歩きは避けて、明るく人通りの多い道を通行する
● 携帯電話やメール、音楽を聴きながら歩かない
● 周囲を警戒する
等の防犯対策もお願いします。
 被害に遭ったり、不審者を目撃したときは、すぐに110番通報又は最寄りの警察署への通報をお願いします。




2012年 06月 21日

ゆっぴー安心メール(利殖勧誘詐欺事案について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、熊本市西区の一般家庭において、インターネットを通じて知り合った人物から「預けた金が十数倍になる」という投資話を持ちかけられて、現金数十万円を振り込んだところ、配当もないまま更に追加の送金を要求されるという事案が発生しました。
 インターネットを通じての見知らぬ相手との投資話・儲け話に関わるお金のやり取りは危険です。
 不審に思ったら警察に相談するなどの対策をお願いします。




2012年 06月 21日

ゆっぴー安心メール(利殖勧誘詐欺事案について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  最近、熊本市南区の一般家庭に見知らぬ業者から封書が送られてきた後、別の業者から「その業者の商品を代わりに購入して欲しい。封書が届いた人しか商品を購入できないのであなたが購入したら、当社が数倍で買い取りたい。」という電話が架かってきました。
 そこで、商品代金の数十万円を送金したところ、その後相手の業者等と連絡がつかなくなった、という事案が発生しました。
○「あなただけ特別」
○「数倍で買い取る」
○「絶対に儲かる」
などは詐欺です。
 被害に遭わないために、安易な儲け話はきっぱり断りましょう。
 不審に思ったら警察に相談するなどの対策をお願いします。




2012年 06月 21日

ライトダウンジャパン2012(節電への協力依頼)

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 生活関連
  ライトダウンジャパン2012

 地球温暖化防止のため、照明をおとして二酸化炭素削減について考える「ライトダウン」がスタートして今年で10年です。環境省では今年、〝ライトダウンジャパン2012〟と題し、「でんきを消して、未来をみつめよう」をスローガンに、6月21日(木)から7月7日(土)までを啓発期間としています。
 また、6月21日[夏至の日(ブラックイルミネーション)]と7月7日[七夕(クールアース・デー)]を特別実施日として両日の夜8時から10時までの2時間の一斉消灯を呼びかけています。
 熊本県ではこれに、7月22日(日)【大暑】、8月7日(火)【立秋】、8月23日(木)【処暑】、9月7日(金)【白露】,9月22日(土)【秋分】を加え、「くまもとライトダウン+(プラス)2012」と題し実施します。
職場やご家庭での、ご理解・ご協力お願いします。