2012年
06月
19日
ゆっぴー安心メール(乗り物盗の多発)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
現在、県下全域で自転車盗、オートバイ盗等が多発しています。
6月18日現在、これらの事件で、「施錠なし」「キー付」という無施錠の割合は、
・自転車盗
1,232件中の816件
(無施錠率 約66.2%)
・オートバイ盗
431件中の142件
(無施錠率 約32.9%)
であり、まだまだカギかけが不十分です。
また、オートバイ盗は、前年同期比で+209件と急増しています。
施錠していれば防げた事件は多くみられますので、被害防止のために、
○ 鍵かけの確実な実施
○ 二重ロックの励行
○ U字ロックの活用
○ 警報装置の取り付け
など、自主防犯対策を徹底していただくようお願いします。
2012年
06月
12日
献血にご協力をお願いします。
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血にご協力をお願いします。
●6月19日(火曜)
*受付時間:午前10時00分~午前11時30分
午後12時45分~午後15時00分
*場所:あらおシティーモール
献血カードをお持ちの方は当日会場へ持参してください。
※お願い※
服薬は、種類により献血の適否が異なりますので当日「薬名」を医師にお申し出ください。
2012年
06月
11日
ゆっぴー安心メール〈つきまとい事案の発生〉
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
6月8日午後8時頃、玉名市岱明町の路上において、男が、徒歩で帰宅中の女子高校生の後方から近づき、腕を掴むという女性を不安にするような事案が発生しました。
男の特徴は、
年齢30〜40歳代
身長170以上、やせ型
です。
今後も、同種事案が発生する可能性がありますので、外出の際は、
● 夜間や人通りの少ない道の一人歩きは避ける
● 外出時には防犯ブザーを携帯する
● 危険を感じたり、被害に遭いそうになったら防犯ブザーを鳴らし、大声を出して助けを求める
などの防犯対策をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた時は、110番通報又は最寄りの警察署等への通報をお願いします。
2012年
06月
08日
ゆっひー安心メール(「ロト6」当選番号買い取り名目の詐欺)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
上天草市内で、「ロト6」の当選番号を教えるという電話があり、金銭を騙し取るという被害が発生しています。被害の状況は、
○ロト6の当選番号を教えるので、その当選番号を買い取って欲しい。
○特殊な磁石でその当選番号を引くことが出来る。
等と電話がかかり、指定した口座に現金を振り込ませるというものです。今後、同様の手口の拡大が予想されますので、もし、同様の電話がかかった時は、
○相手の話を聞くことなく断る、又は電話を切る。
○絶対にお金を振り込まない。
等の対策をとり、最寄りの警察署又は、交番への通報をお願いします。
2012年
06月
08日
ゆっぴー安心メール(乗り物盗等の多発)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
現在、県下全域で車上ねらい、自転車盗、オートバイ盗が多発しています。
これらの事件で、「施錠をしていなかった」という無施錠の割合は、
・車上ねらい
513件中の274件
(無施錠率 約53.4%)
・自転車盗
1,107件中の735件
(無施錠率 約66.3%)
・オートバイ盗
396件中の126件
(無施錠率 約31.8%)
であり、まだまだカギかけが不十分です。
中には、施錠していれば防げた事件もみられますので、被害防止のために、
○カギかけの確実な実施
○二重ロックの励行
○車内に貴重品を置かない
○車を離れる際の窓、ドアの確実な施錠
など、改めて自主防犯対策を徹底していただくようお願いします。
2012年
06月
08日
梅雨入りのお知らせ
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災
福岡管区気象台は、本日(6月8日)、「熊本県を含む九州北部地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
これから大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなりますので、日頃から気象情報に十分注意するなど、皆さんのご家庭でも防災対策をお願いします。
2012年
06月
02日
荒尾市消防ポンプ操法大会を行います。
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課消防団係 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
荒尾市消防団では、下記のとおり消防ポンプ操法大会を実施します。
本大会は、分団対抗による競技形式で行い、その優勝分団には8月26日に天草市で行われます県大会への出場権が与えられます。
市民の生命・財産を守るべく日々消火訓練活動を行ってきた消防団員が、その成果を披露いたしますので、多数の御観覧をお願いいたします。
主 催:熊本県消防協会荒尾市支部、荒尾市消防団
日 時:平成24年6月3日(日)9時~12時
場 所:荒尾市運動公園サッカー場
【問い合わせ】
荒尾市役所くらしいきいき課
消防団担当:☎0968-63-1335
2012年
06月
01日
ゆっぴー安心メール(医療保険の過払い金還付の電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
本日、大津警察署管内において、自治体職員を名乗り、高齢者宅に、「平成18年から平成23年までの医療保険に過払い金があります。手続きが必要ですので、口座番号を教えて下さい。」という電話があっています。自治体から、医療保険の過払い金の返還について電話をしたり、電話で口座番号を聞いたりすることは絶対ありません。被害に遭わないために、
○一旦電話を切って自治体へ電話で確認する。
○口座番号や暗証番号等を教えない。
○現金を振り込む前に家族や警察へ相談する。
○通帳やキャッシュカードを手渡さない。などの対応をお願いします。
2012年
05月
30日
イベント情報 荒尾
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
第4回助丸区花菖蒲祭
助丸区花菖蒲愛好会による花菖蒲祭が開催されます。この花菖蒲園は休耕田であった土地へ地元助丸区民が休耕田の活用と花菖蒲を育てることを通して地域の高齢者の生きがいづくりを目的として開始されています。助丸区花菖蒲愛好会の皆さまが日頃より手塩にかけ育て上げた花菖蒲をぜひご覧になってください。
◆日時:平成24年6月2日(土曜)
午前10時~ 雨天決行
◆場所:助丸区花菖蒲園広場
◎夜間ライトアップの実施
夜間花菖蒲をライトアップし、昼とは違った花菖蒲を満喫して頂けます。また、花菖蒲園の周りには散歩道があり、ホタル観賞もできます。
日時:平成24年6月1日(金曜)~平成24年6月10日(日曜)
午後6時~午後9時ごろ
詳しくは、荒尾市ホームページをご覧ください。
2012年
05月
30日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月25日、荒尾警察署管内の一般家庭に、息子を名乗る男から、「不倫相手との間に子どもが出来た。200万円欲しい。」等といった不審な電話があり、指定された2つの口座に各100万円を振り込むという事案が発生しています。幸い、指定された口座が、不審口座として利用停止措置がとられていたため、実質被害はありませんでしたが、今後も同種事案の発生が予想されます。この種の電話は、何時、あなたのところに架かるか分かりませんので、もし、架かってきた場合は、落ち着いて対応し、
○直ぐに息子さんの元々の電話番号に電話をして確認をとる
○一人で対応することなく、必ず誰かに相談する
○自ら息子さんの名前を言わない
○相手の話を鵜呑みにしない
などの対応で、被害に遭わないようにしましょう。また、少しでも不審に思った場合は、最寄りの警察署、交番等に相談してください。
2012年
05月
29日
暮らしのまちプロジェクト ~定住促進事業~
発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
【植栽による美しい街並みづくり】
みんなで花を植えましょう!
6月9日(土)は国道208号線宮内交差点からグリーンランド方面へ池黒池手前までの約1.8kmの区間に花を植えます。
今回植える花は、マリーゴールド・ポーチュラカ・ガザニアです。
この通りは「グリーンアヴェニュー通り」と言い、市外・県外からの観光客が多い通りです。車の窓から奇麗に咲いた花々を見ていただけるよう、みんなで「花のある美しい荒尾」を創りましょう!
どなたでも参加できます。多数のご参加をお待ちしています。
日 時:6月9日(土)午前10時~(約2時間程度)
集合場所:重村県会議員事務所駐車場(県道314号線)
持ってくるもの:移植ごて、軍手、タオル
※汚れてもよい格好でお越しください。
詳細マップはコチラ
2012年
05月
28日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
5月31日(木)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税1期
◆軽自動車税
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2012年
05月
27日
献血にご協力をお願いします
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血に皆様のご協力をお願いします。
●5月30日(水曜)
*時間:午前9時30分~12時00分
*場所:有働病院
*時間:午後13時30分~16時00分
*場所:荒尾中央病院
献血カードを(手帳)をお持ちの方は当日会場へ持参してください。※お願い※服薬は種類により献血の適否が異なりますので、当日「薬名」を医師にお申し出下さい。
2012年
05月
23日
ゆっぴー安心メール
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
現在、県下全域で車上ねらい、自転車盗、オートバイ盗が多発しています。
これらの事件で、「施錠をしていなかった」「カギをさしたままだった」という無施錠の数は、本年5月21日現在で
・車上ねらい
481件中の251件
(無施錠率 約52.2%)
・自転車盗
1020件中の680件
(無施錠率66.7%)
・オートバイ盗
381件中の123件
(無施錠率32.2%)
となっており、中には、施錠していれば防げた事件もみられます。
これら犯罪の被害防止のために、
○鍵かけの確実な実施
○二重ロックの励行
○車内に貴重品を置かない
○車を離れる際の窓、ドアの確実な施錠
など、自主防犯対策を徹底していただくようお願いします。
また、被害にあった場合や不審者(車)を見かけたときは、すぐに110番通報をお願いします。
2012年
05月
22日
ゆっぴー安心メール〈声かけ事案の解決〉
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
今年の3月以降、荒尾警察署管内で連続的に発生していた、登下校中の女子中学生に「パンツ見せろ」「制服脱げ」などと声をかける「声かけ事案」については、被害関係者を含む住民の皆様からの情報提供により、40歳の男性を特定し、検挙解決しました。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。
この種事案は、夏場に向けて今後増加する可能性がありますので、
● 一人での登下校は避ける
● 人通りの多い道を通行する
● 周囲を警戒する
● 防犯ブザーを携帯する
● 不審者を見かけたり、危険を感じたら、防犯ブザーを鳴らし、大声を出して助けを求める
等の防犯対策をお願いします。
なお、引き続き、地域の見守り活動や捜査へのご協力をよろしくお願いします。
2012年
05月
19日
ゆっぴー安心メール(路上強盗解決)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月16日(水)の熊本市南区白藤2丁目における路上強盗は、報道でご存知のとおり、自作自演の狂言で、強盗ではありませんでした。
子どもの見守り活動や捜査にご協力いただき、ありがとうございました。
今後とも見守り活動など、よろしくお願いいたします。
2012年
05月
16日
ゆっぴー安心メール(路上強盗発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月16日(水)午前10
時ころ、熊本市南区白藤2丁目の道路上で、自動販売機の商品交換をしていた被害者に対し、被疑者が包丁様のものを突き付け、「金を出せ」と脅迫し、被害者から布袋入りの現金約3万6000円を奪う強盗事件が発生しました。
犯人は、
○ 年齢 不詳(男性)
○ 身長165センチ位、中肉
○ 紺色作業着上下、黒色ニット帽、サングラス、白色マスク
です。
犯人は、包丁様のものを持って徒歩で逃走中です。
不審者や不審な車を見かけたり、何か事件の手がかりになることを御存知の方は、すぐに110番もしくは最寄りの警察署等へ通報をお願いします。
2012年
05月
12日
ゆっぴー安心メール(空き巣・忍込みの増加)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月に入り、県下で空き巣・忍込み事件が増加しています。
特に、
無締りの出入口や窓
から、犯人は侵入し、金品を盗んでいます。
この種の事件は、多額の被害に及び、発見された場合、逃走等するために危害を受けるおそれもある悪質な犯罪です。
外出の際や就寝する際には
○出入口や窓を全て施錠する
○ワンドア・ツーロックを徹底する
○多額の現金を自宅に保管しない
などの防犯対策をお願いします。
また、自転車盗などの乗物盗や車上ねらいも、依然として多発傾向にありますので、
○二重ロックの徹底
○短い間の駐車でも油断せず、必ず施錠する
○車内に貴重品を置きっぱなしにしない
も併せて、よろしくお願いします。
防犯は、一人一人の心がけが大切です。
大切な財産は、自分の手で守りましょう。
2012年
05月
11日
特別納税窓口の開設(荒尾市収納課)
発信者: 荒尾市 収納課 | その他行政情報
平日夜間と土・日・祝日に特別納税窓口を開設します。
納税相談も受け付けますのでぜひご利用ください。
◆期間:平成24年5月14日(月)~27日(日)
◆時間:平日 午後5時15分~午後8時
土曜・日曜・祝日 午前8時30分~午後5時15分
◆場所:荒尾市役所収納課8番窓口
お問い合わせ
収納課 ℡63-1353・℡63-1362
2012年
05月
10日
ゆっぴー安心メール(水道水検査をかたった詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本市内で、家庭を訪問し、水道水に試薬を入れるなどして、「水が汚れている。水道管を交換した方がいい。」などと言って、高額な代金を要求する詐欺容疑事案が数件発生しています。
被害に遭わないために、
・業者の会社、氏名、連絡先などを確認する。
・むやみに家に上げない。
・その場で現金を支払わない。
・不審な場合は、はっきり断る。
などに配意し、すぐに最寄りの警察署・交番に連絡をしてください。