2012年
03月
23日
ゆっぴー安心メー(振り込め類似詐欺等の被害防止)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
小国警察署管内で、社債券や未公開株の資料を送り付け、電話で勧誘する事案が発生しています。勧誘方法は、
○ A社が資料を送り付ける。
○ B社がA社が送り付けた資料の社債券や未公開株の人気上昇を説明したうえ購入を促す。
○ 社債券や未公開株、利益は手渡しで交付するため安全であることを説明する。
という手口です。
突然の資料の送り付け、電話での勧誘は、「振り込め詐欺」等です。「もうけ話」ではありません。人は、「もうけ話」は誰にも言いません。だからこそ家族等にも話すことなく、こっそり購入してだまされるケースがあるのです。この種の手口は、地域に関係なく、今後も拡大する可能性がありますので、社債券や未公開株等の電話勧誘があった場合には、速やかに家族や警察に相談をお願いします。
2012年
03月
22日
ゆっぴー安心メール(悪質業者について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月初旬ころ、山鹿市鹿本町において、熊本市内のリフォーム業者が、床下の点検と称して点検を行い、何ら異常がないのに「床下で水漏れしています、すぐに工事が必要です」として工事契約をさせようとした事案が発生しています。
この時は、近所の大工さんに相談されたので被害には遭われませんでした。
被害に遭わないためには
・契約を急がせる業者は要注意
・家族や周囲の人に相談する
・居座る場合は110番通報する
などの防犯対策をお願いします。
また、訪問販売についても『クーリングオフ規定の明示』など業者の守るべきことが決められています。
不安に思ったら警察へ相談してください。
2012年
03月
22日
ゆっぴー安心メール(連続窃盗事件の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月21日(水)から翌22日(木)の朝にかけて、山鹿市鹿本町から山鹿市中央通りの間の4箇所で、
『自動車の窓ガラスを割って、中に置かれていたバッグを窃取する窃盗事件』が連続発生しました。
菊池署管内や玉名署管内でも類似事案の発生が報告されています。
特にアパート駐車場に駐車された軽自動車が狙われています。
被害に遭わないためには
・車両内に貴重品を置かない
・外部から見える位置にバッグ等を置かない
・駐車場等に駐車する際は明るい場所に駐車する
などの防犯対策をお願いします。
深夜に駐車場等を徘徊する不審者(車)を見かけられたら、直ちに110番通報もしくは最寄りの警察署へ通報をお願いします。
2012年
03月
19日
ゆっぴー安心メール(飲食店強盗発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月19日(月)午前0時58分ころ、熊本市画図町の飲食店で、閉店中の店内に刃物様を持った男が押し入り、現金を奪って逃走する強盗事件が発生しました。
犯人は
◯ 身長170センチ位、やせ型
◯ 迷彩柄ジャンパー、黒色フルフェイスのヘルメット着用
です。
犯人は、刃物様を持って逃走中です。
不審者や不審な車を見かけたり、何か事件の手がかりになることを御存知でしたら、すぐに110番通報をしてください。
また、同じような事案の連続発生も危惧されますので注意をしていただくとともに、不審情報等把握されましたら同様に通報をお願いします。
2012年
03月
19日
荒尾市役所休日開庁のお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
この春に引っ越しをされる人のために、3月24日(土)と4月1日(日)に市役所の一部窓口を臨時開庁します。平日に来庁することが難しい人は、ぜひご利用ください。
◆開庁時間:8時30分~17時15分
◆取り扱い業務:転入、転居、転出に関係する手続きについて
※詳細については、広報あらお3/1号、または荒尾市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】荒尾市役所市民課 TEL 0968-63-1302
2012年
03月
16日
ゆっぴー安心メール(声かけ事案)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
3月15日(木)午後4時30分ころ、荒尾市増永の路上で、男が自転車で帰宅中の女子中学生に「パンツ見せろ。」等と声を掛ける事案が発生。男の特徴は、50〜60歳、やせ型、紫色のニット帽、緑色の作業服着用。銀色の前カゴ付き自転車に乗車。保護者の方は、子どもさんに
○被害に遭いそうなときは大声を出す
○すぐに大人に知らせる
○防犯ブザーの携行、活用
などの防犯対策を指導してください。不審者(車)を見かけたらすぐに110番通報又は警察署等への通報をお願いします。
2012年
03月
14日
ゆっぴー安心メール(県南地域における犯罪の増加)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月末現在、県下全体で増加(前年同期比)している主な罪種・手口は、
○オートバイ盗(+74件)
○詐欺(+19件)
○事務所荒し(+23件)
○出店荒し(+21件)
○色情ねらい(+13件)
などです。
昨年に比べ、特に県南地域での増加が著しい状況であり、被害を防ぐため、
○確実な施錠、二重ロックの励行
○儲け話、投資話への警戒
○防犯カメラ等防犯機器の設置
○貴重品の厳重な管理
などを心掛けてください。
また、不審者(車)を見かけた場合、すぐ110番通報、又は交番等への通報をお願いします。
2012年
03月
08日
東日本大震災1周年義援金募金活動を行います
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課消防団係 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
まもなく、東日本大震災から1年を迎えようとしています。
しかし被災地では、仮設住宅で生活されている方が未だに多数おられるなど、継続的な支援が必要とされています。
つきましては、東日本大震災1周年の日にあわせ、荒尾市消防団による義援金募金活動をあらおシティモールにて行いますので、ぜひ皆様のあたたかい御支援をお願いいたします。
主 催:荒尾市、荒尾市消防団
日 時:平成24年3月11日(日)10時30分~12時
場 所:あらおシティモール
送 金:荒尾市役所福祉課を通じて日赤へ全額送金します
【問い合わせ】
荒尾市役所くらしいきいき課
消防団担当:☎0968-63-1335
2012年
03月
07日
ゆっぴー安心メール(盗撮に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内の大型店舗、商業施設等で、盗撮が多発傾向にあります。本年3月6日現在で11件発生。
手口は、
○ 携帯電話に夢中になっているとき
○ 商品等を選んでいるとき
○ エスカレーターに乗っているとき
○ 歩いているとき
などに盗撮されています。
被害を防ぐためには、
○ 携帯電話やメール、音楽を聴きながら歩くのはやめる
○ 常に周りに注意する
○ 肌の露出をできるだけ控える
などに心がけてください。
大型店舗、商業施設管理者の方は、防犯カメラの設置促進をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた場合は、すぐ110番通報、又は交番等への通報をお願いします。
2012年
03月
07日
荒尾市不動産公売会
発信者: 荒尾市 収納課 | その他行政情報
荒尾市では、差押えた財産(不動産)の公売会を開催します。
■日 時 3月27日(火)午後1時~午後1時30分受付
■会 場 荒尾市役所2階入札室
■物 件 ① 所在 荒尾市野原字狐谷997番1
地目 宅地
地積 350.82㎡
② 所在 荒尾市野原字狐谷997番7
地目 宅地
地積 396.70㎡
※公売物件①②は一括換価の方法により公売します。
■見積価格(最低入札価格) 531万円
■公売保証金 60万円
■公売方法 一般競争入札
■持参品 ①公売保証金
②印鑑
③身分証明書(運転免許証 など)
※法人や代理人により入札する方は、ほかにも書類が必要になります。
※公売財産の詳細および公売手続きについては、収納課(市役所1階)または市ホームページで閲覧できます。現地および登記簿等を必ずご確認のうえ入札してください。
※公売開始までに滞納に係る徴収金が完納された場合は、公売を中止します。また、公売代金納付期限までに滞納に係る徴収金が完納された場合は、売却決定が中止されます。
■問合せ 荒尾市役所収納課(TEL 0968-63-1362)
2012年
03月
05日
ゆっぴー安心メール(車上ねらい多発中)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
県内各地で、車上ねらいが多発しています。本年3/4現在で175件発生。手口は、
○施錠中の車の窓ガラスを割る
○車のドアの鍵穴をこじ開ける
○コインパーキング駐車中の被害が多い
○夜間の発生が多い
等で盗まれている状況です。
被害を防ぐためには、
○バッグや貴重品を車内に置いたままにしない
○鍵は絶対にかける
○明るく見通しの良い場所に駐車する
などを心がけてください。
駐車場管理者の方は、防犯灯・防犯カメラの設置促進をお願いします。
また、不審者(車)を見かけた場合は、すぐ110番通報、又は交番等への通報をお願いします。
2012年
03月
01日
献血にご協力をお願いします
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血に皆様のご協力をお願いします。
●日時 3月5日(月)午前9時30分~11時30分 午後12時30分~15時30分
●場所 荒尾市消防署
献血カード(手帳)をお持ちの方は当日会場へ持参してください。※お願い※薬を服用中の方は薬の種類によって献血していただくのに支障がない場合やご遠慮いただく場合があります。当日医師による判断のためにも事前に薬の名前を確認していただいての来場をお願いします。詳しい内容、日程等については「熊本県赤十字血液センター」のホームページにも掲載されています。
2012年
02月
24日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
2月29日(水)は、次の税の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆固定資産税4期
◆国民健康保険税9期
◆介護保険料9期
◆後期高齢者医療保険料8期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2012年
02月
20日
ゆっぴー安心メール(郵便局強盗検挙)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月17日(金)に発生した肥後山内郵便局における強盗事件は、犯人を2月19日(日)に逮捕しました。
皆様のご協力誠にありがとうございました。
なお、このような事件は模倣性が高く、いつどこで発生してもおかしくありません。
関係者の皆様は、引き続き警戒をお願いいたします。
また、金融機関や、コンビニの周辺で、不審者や不審な車を見かけたら、すぐに110番又は警察に通報してください。
2012年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(郵便局強盗発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
2月17日(金)午後4時45分ころ、山鹿市鹿央町の肥後山内郵便局に、刃物を持った男が押し入り、現金を奪って逃走する強盗事件が発生しました。
犯人は
○年齢60歳位
○身長160センチ位、中肉
○ウインドブレーカー上下、目出し帽着用
です。
犯人は、刃物を持って車で逃走中です。
不審者や不審な車を見かけたら、すぐに110番通報してください。
2012年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(オートバイ盗難への警戒を)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本県内におけるオートバイの盗難被害が、前年比で約6割増加しています。被害に遭った人の約7割は、きちんとカギをかけていました。
大切なオートバイを盗難から守るため、確実なカギかけに加え、
○U字ロックなどで二重ロックする
○明るく見通しの良い駐輪場に駐輪する
○振動等を感知する警報装置やハンドルを固定する器具等を活用する
などの対策をとりましょう。
また、不審者や不審な車両を見かけた場合は、すぐ110番又は交番等への通報をお願いします。
2012年
02月
17日
ゆっぴー安心メール(熊本城マラソンの渋滞緩和にご協力を!!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
来る2月19日の日曜日に「第1回熊本城マラソン」が熊本市中心部から熊本市南西部において行われます。
マラソンが開催される午前9時から午後4時までの間、スタート地点やマラソンコース周辺において交通規制(集合場所の熊本城からスタート地点の通町筋にかけては、午前7時30分ころから交通規制)を行いますので、交通渋滞が予想されています。
交通渋滞の緩和のため、当日の熊本市内での車のご利用はおひかえいただくよう、ご協力をお願いします。
詳しいお問い合わせ先は、「熊本城マラソン実行委員会事務局」
096−328−2373
まで。
2012年
02月
17日
「愛の献血」のお知らせ
発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
荒尾市内で実施します献血に皆様のご協力をお願いします。
●日時:2月20日(月曜)9時30分~11時45分
●場所:ポリテクセンター荒尾
献血カード(手帳)をお持ちの方は当日会場へ持参してください。※お願い※ 服薬は種類により献血の適否が異なりますので、当日「薬名」を医師にお申し出下さい。
2012年
02月
15日
ゆっぴー安心メール(不審者情報)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
最近、熊本県内において道の駅や、事業所に対し、電気保安協会を名乗り、分電盤の点検を行おうとする不審事案が発生しています。
昨日、氷川警察署管内でも電気使用量を問い合わせる不審な電話があっておりますので、注意してください。
不審な電話や訪問者に対しては、相手の話を鵜呑みにすることなく、相手の名前や連絡先を尋ねて、確認するようにして下さい。
また、不審と感じたら、すぐに警察や関係機関に通報をお願いします。
2012年
02月
15日
ゆっぴー安心メール(熊本城マラソン観覧時にはご注意を!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
来る2月19日、第一回熊本城マラソンが開催されます。当日は、県内外からの出場者に加え、応援や観覧に来られる方等、熊本市中心部に多くの人手が予想されます。人混みでは、すり、置引き、車上ねらい、痴漢や子どもを対象とした犯罪等が発生する危険性が高まります。観覧時には、
○子ども連れの方は、子どもから目を離さない。特にトイレに一人で行かせない。
○手荷物等は視界の中で持つ。
○車両内に貴重品を置かない。
○車両から離れる時には必ずカギをかける。
など十分ご注意下さい。
不審者(車)や不審物を見かけたら、すぐに警察に通報をお願いします。