これまでの配信情報

全6161件
2011年 10月 31日

ゆっぴー安心メール(強盗事件発生〜駐車車両の施錠徹底)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 10月29日(土)午後9時ころ、人吉市下林町を走行中の車内で、運転していた女性に、男が刃物のような物を突きつけて、現金を奪う強盗事件が発生しました。
犯人は、女性がコンビニエンスストアで買い物中、駐車中の車に入り込み、後部座席に隠れて待ち伏せていたものと考えられ、走行中に強盗に及んでいます。
警察は、犯人の行方を追っていますが、まだ捕まっていません。
車で店などに立ち寄る時は、短時間でも、エンジンを止め、必ず施錠してください。
強盗だけでなく、ちょっとした隙に、無施錠の車から、財布やバッグを盗まれる事件も発生しています。
「すぐ戻るから」といった油断は禁物です!
また、万が一被害に遭った時には、まず自分の身の安全を確保して、速やかに110番通報をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 10月 28日

万田坑の魅力アップ!

発信者: 荒尾市 世界遺産推進室 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 万田坑施設内の一つである職場(万田坑内で使用する機械類の修理や工具の工作を行うための施設)の一般公開が始まります。皆様の御来場をお待ちしております。
11月5日 10時~ 職場のリメークオープン
     10時15分 職場の解説ご案内会
この日は入場無料となっています。
詳細マップはコチラ
2011年 10月 28日

図書館まつり開催!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 10月29日(土)・30日(日)、荒尾市立図書館・中央公民館にて「図書館まつり~よみきかせフェスティバルinあらお2011」を開催します。
各種催し物を準備していますので、本に興味のある方、小さなお子さんがおられる方など、ご来館をお待ちしております。
■10月29日(土)10時~16時
 ヤングアダルト文学講座
 赤ちゃんと絵本であそぶおはなし会
 つくってたべるおはなし会
 移動図書館貸出体験
■10月30日(日)10時~16時 小宮 由さん講演会(絵本作家)
 ことばで楽しむ朗読会
 こわ~いおはなし会
 歌とダンスのコンサート

(両日)本の交換会・図書館クイズ
    水ヨーヨー釣り 飲食物販売等

※詳しくは広報あらお10月15日号をご覧ください。
2011年 10月 27日

伊藤比呂美 講演会「ライブ!万事OK 荒尾編」

発信者: 荒尾市 文化企画課 | その他行政情報
 10月30日(日)13:30~ あらおシティモール2階シティホールにおいて、伊藤比呂美さんの講演会が開催されます。
伊藤氏は、詩人であり小説家、エッセイスト、翻訳家で、1980年代に女性詩ブームを巻き起こした人で有名です。これまで多くの著書を出版されており、数々の賞を受賞されてきました。
2008年には「熊本文学隊」を旗揚げされ、最近では、熊本日日新聞に「熊本文学隊 隊長日誌」という連載に、荒尾の文化について書かれております。
1997年からアメリカ カリフォルニアに在住されており、現在は日本とアメリカを行き来しながら、国の文化や歴史で感じた事などを文筆活動を通して伝えられています。伊藤氏の広い視野とこれまでの体験を通し、今後の荒尾の文化がどうあるべきかなどのお話がありますのでお楽しみに!
入場料は無料ですので是非ご来場下さい!
2011年 10月 26日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 10月31日(月)は、次の税の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆市県民税3期
◆国民健康保険税5期
◆介護保険料5期
◆後期高齢者医療保険料4期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2011年 10月 21日

「くまモン」荒尾に登場!

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 10月22日(土)13時30分開演の辛亥革命100周年記念シンポジウム(会場:荒尾総合文化センター)に、今、日本で一番愛されているゆるキャラ「くまモン」が登場します。
このシンポジウムは、荒尾市出身の宮崎兄弟が大きな影響を与えた1911年中国辛亥革命から100周年を記念して開催されます。パネルディスカッション「辛亥革命100年と次の100年に向けた日中友好について」や講談「滔天と妻・ツチの物語」などの中、くまモンがどこで登場するかは来てのお楽しみ!
入場無料ですので、せひご来場ください。
2011年 10月 21日

ゆっぴー安心メール(わいせつ事案多発)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  本年9月末現在、県内では女性を対象にしたわいせつ事案が多発傾向にあります。これから日没も早くなり、犯罪被害のおそれも高くなります。
 特に、一人暮らしの女性は、被害に遭わないために
○ 帰宅時は、ドアにカギをかけるまで侵入者に注意する。
○ 部屋に入れば、必ず玄関や窓にはカギをかけ、ドアの二重ロックを忘れない。
○ 入浴、就寝時もドアや窓のカギを忘れずにかける。
○ 玄関ドアの郵便受けは、覗かれないように工夫する。
○ カーテンは、部屋の中が見えないものを付ける。
などの自主防犯対策を徹底してください。
 被害に遭ったり、危険を感じたときは、すぐに110番通報または警察署等へ通報して下さい。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 10月 14日

ゆっぴー安心メール(振り込め詐欺等撲滅強化推進期間)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  警察では、10月14日から11月30日までの間を全国一斉の振り込め詐欺等撲滅強化推進期間と定め、抑止活動と取締活動を強化します。県内でも、振り込め詐欺は依然として発生しており、中でもオレオレ詐欺は、前年より増加しています。被害者は高齢者が多く、特に「女性名で電話帳に掲載している方」が狙われています。「携帯電話が変わった」「キャッシュカード預ります」という電話は振り込め詐欺です。また、「株や社債の取引」「金の取引」等の名目による詐欺も増えていますので、不審な勧誘電話にも十分な注意が必要です。※ ご実家、ご親戚、ご近所等の高齢者に対する注意喚起の声掛けをよろしくお願いします。                  


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 10月 06日

ゆっぴー安心メール(還付金等詐欺の電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 県内において、自治体の職員を名乗り、「医療費の過払い金を振り込みます。」という電話をかけ、近くのコンビニ等のATMコーナーに向かわせて、振り込みの手続きをさせる振り込め詐欺の被害が発生しました。ここ数日で、他にも数件同様の電話について相談が寄せられています。
自治体や警察が電話で口座番号を聞いたり、保険料や医療費等の過払い金をATM機で返還することはありませんので、同様の電話には十分ご注意ください。また、ご家族、ご近所等の高齢者に対する注意喚起の声かけもよろしくお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 10月 06日

市民サービスセンター業務の一部休止について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 市民サービスセンターでは、10月8日(土曜)から10月10日(月曜)までの3日間、システム入替のため印鑑登録・廃止の申請ができません。大変ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、印鑑登録証明書の交付など、その他の業務は通常どおり行っておりますのでご利用ください。

お問い合わせ:荒尾市 市民サービスセンター             (電話)0968-65-8120
2011年 10月 02日

『朗読劇「草枕」の女たち』を開催します!

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 学習・講座,観光・イベント
 日時:本日10月2日(日)午後2時開演(約2時間)
場所:あらおシティモール2階「シティホール」(入場無料)

荒尾市出身の宮崎滔天が大きな影響を与えた1911年の中国辛亥革命から100周年。記念事業として、滔天の妻・ツチとその姉・ツナが生まれ育った玉名市の天水町輝く女性づくり協議会による『朗読劇「草枕」の女たち』と脚本家・本田節子氏による講演会を開催します。
滔天の長男である龍介の妻・柳原白蓮の着物など関連資料も展示します。
2011年 09月 30日

パスポート業務を開始します。

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 10月3日(月曜)からパスポートの申請・交付事務を市民サービスセンター(あらおシティモール2階)で行います。荒尾市役所では取り扱いいたしませんのでご注意ください。詳しくは、荒尾市ホームページおよび熊本県ホームページをご覧ください。

お問い合わせ:荒尾市 市民サービスセンター             (電話)0968-65-8120
2011年 09月 30日

ゆっぴー安心メール(金融機関等の防犯対策について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月30日午前9時13分ころ、熊本市坪井5丁目の郵便局に刃物を持った少年が押し入る事件が発生しましたが、関係者の素早い警察への通報と的確な対応で、けが人もなく、現行犯逮捕することができました。
金融機関等におかれましては、防犯対策として
○スクリーン、防犯カメラ等防犯設備の確認
○非常通報装置等の点検
等を確実に実施するとともに
○防犯訓練の定期的な実施
○不審者への声かけと早期警察への通報
等的確な対応ができるよう努めてください。
また、金融機関に限らず、コンビニ等の経営者の方におかれましても、万全な防犯対策に努め、犯罪の被害にあわない店舗づくりをお願いします。
※金融機関やコンビニの周辺で、不審な人や車を見かけた方は、110番通報等をよろしくお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 28日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月26日(月)午後4時50分ころ、長洲町長洲の道路上において、男が、自転車で帰宅中の女児に対して「何か買ってあげようか」と声をかけ、自宅近くまで追いかける事案が発生。男は、年齢30歳位、身長170センチ位、黒っぽい野球帽、黒っぽいジャージ、灰色っぽい半ズボン、黒っぽい自転車使用。
 保護者の方は、子供さんに
○ 不審者に声をかけられたら大声で助けを求め、その場から逃げ出す
○ 近くの民家や店などにかけこんで助けを求める
○ 防犯ブザー、防犯ホイッスルを鳴らす
等を指導してください。
 不審者を見かけたら、110番又は警察署等に通報をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 27日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案の連続発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月23日(金)午後3時ころ、宇土市松山町の駐車場で、自転車に乗った男が、遊んでいた児童に「靴を見せて」と声をかける事案が発生。男は、10〜20歳位、ボサボサ髪で青色っぽい半袖Tシャツ、茶色っぽいズボンを着用し、銀色系の自転車に乗車。
 類似の声かけ事案が、9月21日(水)午後5時ころ、宇土市古城町でも発生しています。
 保護者の方は、子供さんに
○ 不審者に声をかけられたら、大声で周囲に助けを求め、その場から逃げ出す
○ 近くの民家や店などにかけこんで助けを求める
○ 防犯ブザー、防犯ホイッスルを鳴らす
等指導して下さい。
 不審者を見かけたら110番又は警察署などに通報をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 27日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 9月30日(金)は、次の税の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆国民健康保険税4期
◆介護保険料4期
◆後期高齢者医療保険料3期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2011年 09月 22日

ゆっぴー安心メール(詐欺容疑事案の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  9月10日ころ、熊本市島崎の高齢者宅をNTT職員を騙る30歳代の男2人が「緊急用の電話の反応があった」と訪問し、家の内外を見た後「ショートしそうなところがあったので修理した」と言って現金を請求する事案が発生。
 不審者の訪問には用件を良く聞き、おかしいと思ったら代金の支払いはせず、警察や家族に必ず相談するなどの対策をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 20日

ゆっぴー安心メール(声かけ事案)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 9月16日(金)午後3時30分ころ、熊本市上代の路上で、下校中の女子児童が歩いて近づいてきた男から「あっち行こうよ」と声をかけられ肩を掴まれる事案が発生。児童がランドセルに付けていた防犯ブザーを鳴らしたことから男は逃げ去っています。男の特徴は、30〜40歳位、175〜180センチ位、黒色の短髪、中肉、青色半袖Tシャツ、茶色長ズボンを着用。
保護者の方は、子どもさんに対し、
・防犯ブザーの携行
・不審者を発見した際は、直ちにその場から逃げて助けを求める
・複数人で登下校する
・人通りが多く明るいところを通る
などの防犯指導をするとともに、不審者を見かけたら、110番通報をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 16日

ゆっぴー安心メール(盗撮容疑事案の早期解決)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 今月、大津町大津において、女子生徒に対する盗撮容疑事案が発生しましたが、被害に遭った女子生徒の素早い通報で、行為者を早期発見し、大津警察署が指導・警告しています。
今回は、関係者の迅速な通報が行為者の早期特定につながりました。
今後も、子どもや女性が被害に遭う犯罪の発生が予想されますので、
○ 不審な人や車を見かけた場合は、直ぐに110番通報する
○ 複数人での登下校を心がけ、特に夜間の一人歩きは避ける
○ 防犯ブザー等の防犯機器を携帯する
等の防犯対策をお願いします。
※ 地域社会で防犯意識を高めましょう。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on

2011年 09月 14日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  県南において、オレオレ詐欺が発生しました。
 その手口は、被害者の息子を名乗る男から
○「携帯電話の番号が変わった。」
○「借金の返済に困っている。」
等と電話をかけ、更にはサラ金業者を名乗る者も電話口に出るなど巧妙な手口で被害者を信用させ、銀行から現金を振り込ませるものです。
<防犯対策>
○「携帯番号が変わった。」の電話は、信用せず、必ず息子や家族に再確認する。
○家族の間で合い言葉を決めておく。
○不審な電話があった場合は、すぐにお金を振り込むことなく、落ち着いて警察へ相談する。
などの防犯対策をお願いします。


http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/4668/?guid=on