これまでの配信情報

全6237件
2012年 04月 20日

開運!なんでも鑑定団が荒尾にやってくる!

発信者: 荒尾市 文化企画課 | 観光・イベント
 市制施行70周年を記念して、「開運!なんでも鑑定団」の地方ロケ版、「出張!なんでも鑑定団inあらお」が9月1日(土)、荒尾総合文化センターで公開収録されます。
この番組は、一般の方がお持ちの「お宝」をプロの有名鑑定士が鑑定するという番組で、掛け軸や壺、刀などの文化財からブリキのおもちゃまで多くの品が鑑定されている人気長寿番組です。

現在、お宝鑑定依頼人と会場の観覧者を市内市外関係なく、広く募集していますので是非ご応募ください。

詳しくは、荒尾市ホームページ又は5月号「広報あらお」の折り込みをご覧ください。
詳細マップはコチラ
2012年 04月 18日

荒尾市インターネット公売

発信者: 荒尾市 収納課 | その他行政情報
 荒尾市では税収確保を図るとともに、市税を納期内に納めている方と滞納している方の税負担の公平性を維持するため、滞納処分により差押えた財産をヤフー株式会社が運営するオークションサイトにてインターネット公売します。
■参加申込期間  4月12日(木)午後1時~4月26日(木)午後11時
(参加申込期間に官公庁オークションサイトより公売参加申込手続きを行わなければ、入札に参加できません)
■入札期間 5月8日(火)午後1時~5月10日(木)午後11時
※滞納税の完納により中止になる場合があります。
※手続き方法、公売財産の詳細などはヤフー・オークション官公庁オークションサイト(http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/)や荒尾市のホームページ(http://www.city.arao.lg.jp/)でご確認ください。
■問合せ 荒尾市役所収納課(TEL 0968-63-1353)
2012年 04月 15日

ゆっぴー安心メール(コンビニ強盗犯人検挙)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 ゆっぴー安心メール(コンビニ強盗犯人検挙)
3月28日(水)に発生したデイリーヤマザキ熊本石原店における強盗事件は、4月15日(日)に犯人を逮捕しました。
皆様のご協力誠にありがとうございました。
なお、このような事件は模倣性が高く、いつどこで発生してもおかしくありません。
コンビニなどの関係者の皆様は、引き続き警戒をお願いいたします。
また、不審者や不審な車を見かけたら、すぐに110番又は最寄りの警察に通報をお願いします。




2012年 04月 09日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺にご注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  4月5日、山鹿市内の住宅に、咳をしながら風邪を引いた息子を装って「携帯電話が変わった」と電話する事案が数件発生しています。まだお金の振り込み等の要求はあっていませんが、オレオレ詐欺の前兆事案と思われます。
 被害に遭わないためには、
・自分から息子さんの名前を言わない
・家族のことを尋ねる
・息子さんの元の電話番号に掛け直す
・必ず誰かに相談する
など冷静に対応し、被害に遭わないようにしましょう。不安に思ったら、最寄りの警察署、交番等へ相談して下さい。




2012年 04月 02日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成24年4月2日14時6分ごろ
荒尾市本井手 1265 別当塚古墳 南 78m付近 竹藪火災(民家に延焼危険あり) 発生
平成24年4月2日14時17分 鎮火

2012年 04月 02日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成24年4月2日14時6分ごろ
荒尾市本井手 1265  別当塚古墳 南 78m付近
竹藪が燃えており民家に延焼危険あり

2012年 04月 01日

市民サービスセンター取り扱い業務拡張のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 4月1日(日)から市民サービスセンターでは、これまでの荒尾市の税に加え、手数料や使用料が納付できるようになりました。

新しく取り扱う業務:後期高齢者医療保険料、介護保険料、住宅家賃、保育料、上・下水道料等の納付
※納付できるのは納期限内の納付書(督促状を含む)を持参された場合に限ります。

お問い合わせ:荒尾市市民サービスセンター
(電話)0968-65-8120
2012年 03月 31日

「愛の献血」のお知らせ

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
 荒尾市内で実施します献血に皆様のご協力をお願いします。
・日時:4月3日(火) 
    10時00分~11時30分
    12時45分~16時00分
・場所:あらおシティモール

献血カード(手帳)をお持ちの方は当日会場へ持参してください。※お願い※ 服薬は種類により献血の適否が異なりますので、当日「薬名」を医師にお申し出下さい。
2012年 03月 30日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
   ゆっぴー安心メール
  (万引き多発)

 平成24年に入り、大津警察署管内で40件の万引き事件が発生しています。
 その半数は3月中の発生です。
 管内の
 ・大型スーパー
 ・コンビニエンスストア
 ・ドラッグストア
で多発しています。
 店舗関係者の方は、
 ・来店客への声かけ
 ・見通しの良い商品陳列
 ・防犯カメラの設置と点検
を徹底し、万引きを「しない」「させない」「見逃さない」環境作りをお願いします。
 万引きは「10年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科せられる犯罪」です。
 家族や友人にも注意呼びかけをお願いします。




2012年 03月 28日

ゆっぴー安心メール(コンビニ強盗)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 3月28日(水)午前1時50分ころ、熊本市石原町のコンビニ店内で、包丁を持った男が、従業員に対し、「早くしろ。分かっているだろう。」と脅迫し、従業員が差し出したレジ内の現金を奪って逃走する強盗事件が発生しました。
 犯人は、
○ 年齢 不詳
○ 身長175センチ位、やせ形
○ 赤っぽい色のジャンパー、黒っぽい色のズボン着用
○ 黒色ヘルメット着用
です。
 犯人は包丁を持って逃走中です。不審者や不審な車を見かけたり、何か事件の手がかりになることを御存知でしたら、110番や最寄りの警察署に通報をお願いします。




2012年 03月 28日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 4月2日(月)は、次の税の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 
◆国民健康保険税10期
◆介護保険料10期
◆後期高齢者医療保険料9期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/index.php 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2012年 03月 27日

ゆっぴー安心メール

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  ゆっぴー安心メール
(万引き事件が多発!)

県内における万引き事件発生件数は、3月26日現在で410件で自転車盗、万引きに次ぐ発生となっています。

万引きは『10年以下の懲役または50万円以下の罰金』が科せられる犯罪です。

店舗には大きな被害を与え、自らは罪に問われ、周囲の人を悲しませる行為です。

○「たかが万引き」「弁償すれば済む」といった誤った考えを捨てましょう。

○家族、学校、地域、事業が一体となって万引きを「しない」「させない」「見逃さない」環境を作りましょう。




2012年 03月 26日

ゆっぴー安心メール(車上ねらい事件多発)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 今月に入り、荒尾署管内において、自動車に対する車上ねらいが急増しています。犯行の時間帯は、夜間であり、犯行の手口は、
○ 窓ガラスを割る
○ ドアの鍵を壊す
○ 鍵のかかっていない自動 
 車を狙う
などで、車内に置いているバッグなどの金品が盗まれています。これらの被害に遭わないために
○ 車内に貴重品を置かない
○ 外から見える位置にバックなどを置かない
○ 自動車は明るい場所に駐
車する
などの防犯対策をお願いします。また、駐車車両周辺をはいかいする不審な者などをみた時は、直ちに110番又は、最寄りの警察署への通報をお願いします。




2012年 03月 26日

荒尾市役所休日開庁のお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 この春に引っ越しをされる人のために、4月1日(日)に市役所の一部窓口を臨時開庁します。平日に来庁することが難しい人は、ぜひご利用ください。

◆開庁時間:8時30分~17時15分
◆取り扱い業務:転入、転居、転出に関係する手続きについて
※詳細については、広報あらお3/1号、または荒尾市ホームページをご覧ください。

【問い合わせ】荒尾市役所市民課 TEL 0968-63-1302
2012年 03月 23日

ゆっぴー安心メール(車上ねらい多発)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  今年2月から、玉名署管内において、車上ねらいが多発しています。
 被害の特徴としては
・ 深夜の時間帯に限らず、日中にも発生している
・ 主にアパートなどの駐車場で発生している
・ 自動車の窓ガラスを割って、車両内に置かれているバッグなどの金目の物を窃取する
というものです。
 同様の被害に遭わないためには
・ 車内に貴重品を置かない
・ 外から見える場所にバッグ、財布、衣類などを置いたままにしない
・ 駐車する際は、できるだけ明るい場所に駐車する
などの防犯対策をお願いします。
 また、駐車車両の周囲を徘徊する不審者(車)などを見かけられたら、直ちに110番通報もしくは最寄りの警察署へ通報をお願いします。




2012年 03月 23日

ゆっぴー安心メール(不審な郵便物に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 今年に入り、県内で、子ども・女性の保護団体を名乗る者から、「わいせつDVD販売業者が逮捕された。わいせつDVDを買った者も法律違反である。購入者リストの中に名前があったので訴訟を起こす。取り下げて欲しかったら、連絡しろ。」という内容の郵便物が送られてきたという相談があっております。振り込め詐欺の新たな手口と思われますので、同様の郵便物が来たら、相手に連絡することなく、最寄りの警察署、交番等へ相談して下さい。相手に連絡することで、個人情報を相手に伝えてしまう結果になりますので、十分注意をお願いします。




2012年 03月 23日

ゆっぴー安心メー(振り込め類似詐欺等の被害防止)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 小国警察署管内で、社債券や未公開株の資料を送り付け、電話で勧誘する事案が発生しています。勧誘方法は、
○ A社が資料を送り付ける。
○ B社がA社が送り付けた資料の社債券や未公開株の人気上昇を説明したうえ購入を促す。
○ 社債券や未公開株、利益は手渡しで交付するため安全であることを説明する。
という手口です。
突然の資料の送り付け、電話での勧誘は、「振り込め詐欺」等です。「もうけ話」ではありません。人は、「もうけ話」は誰にも言いません。だからこそ家族等にも話すことなく、こっそり購入してだまされるケースがあるのです。この種の手口は、地域に関係なく、今後も拡大する可能性がありますので、社債券や未公開株等の電話勧誘があった場合には、速やかに家族や警察に相談をお願いします。




2012年 03月 22日

ゆっぴー安心メール(悪質業者について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月初旬ころ、山鹿市鹿本町において、熊本市内のリフォーム業者が、床下の点検と称して点検を行い、何ら異常がないのに「床下で水漏れしています、すぐに工事が必要です」として工事契約をさせようとした事案が発生しています。
 この時は、近所の大工さんに相談されたので被害には遭われませんでした。
 被害に遭わないためには
・契約を急がせる業者は要注意
・家族や周囲の人に相談する
・居座る場合は110番通報する
などの防犯対策をお願いします。
 また、訪問販売についても『クーリングオフ規定の明示』など業者の守るべきことが決められています。
 不安に思ったら警察へ相談してください。




2012年 03月 22日

ゆっぴー安心メール(連続窃盗事件の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月21日(水)から翌22日(木)の朝にかけて、山鹿市鹿本町から山鹿市中央通りの間の4箇所で、
『自動車の窓ガラスを割って、中に置かれていたバッグを窃取する窃盗事件』が連続発生しました。
 菊池署管内や玉名署管内でも類似事案の発生が報告されています。
 特にアパート駐車場に駐車された軽自動車が狙われています。
 被害に遭わないためには
・車両内に貴重品を置かない
・外部から見える位置にバッグ等を置かない
・駐車場等に駐車する際は明るい場所に駐車する
などの防犯対策をお願いします。
 深夜に駐車場等を徘徊する不審者(車)を見かけられたら、直ちに110番通報もしくは最寄りの警察署へ通報をお願いします。




2012年 03月 19日

ゆっぴー安心メール(飲食店強盗発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
  3月19日(月)午前0時58分ころ、熊本市画図町の飲食店で、閉店中の店内に刃物様を持った男が押し入り、現金を奪って逃走する強盗事件が発生しました。
 犯人は
◯ 身長170センチ位、やせ型
◯ 迷彩柄ジャンパー、黒色フルフェイスのヘルメット着用
です。
 犯人は、刃物様を持って逃走中です。
 不審者や不審な車を見かけたり、何か事件の手がかりになることを御存知でしたら、すぐに110番通報をしてください。
 また、同じような事案の連続発生も危惧されますので注意をしていただくとともに、不審情報等把握されましたら同様に通報をお願いします。