2018年
11月
30日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
街頭献血
▼とき 平成30年12月2日(日)
10:30〜12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
11月
30日
12月ふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①12月8日(土)午前10時~中央地区公民館
②12月9日(日)午前10時~勝立地区公民館
▼ 上映内容
・サヨナラ、みどりが池(33分)
・はてな?で学ぶ保健指導、かぜ インフルエンザの予防(29分)
・トッピィくんのクリスマス 他1話(15分)
・とっとこハム太郎のとっとこ大切!! 交通ルール(14分)
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2018年
11月
27日
【発見しました】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました濱田 光子様(71歳女性熊本県山鹿市在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:11月27日 18時50分頃
【発見された場所】:山下町
【発見時の状態】:無事発見されました
2018年
11月
27日
【SOS高齢者等行方不明者情報】
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:濱田 光子(はまだ みつこ)
【年齢】:71歳
【性別】:女性
【住所】:熊本県山鹿市
【所在不明発覚時の時間】:11月27日 12時30分頃
【服装】:紺色ジャンバー、黒っぽい長ズボン、茶色の靴、黄色っぽい手提げバッグ、眼鏡有り
【身体的特徴】:身長160センチメートル位、小太り、白髪(肩までの長さ)、左足を少し引きずる。
【認知症の有無】:無、名前・連絡先は言える。
【不明前の様子】:南船津町の実家から荒尾市西原町の友人宅へ徒歩で出かけた。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2018年
11月
27日
【まもなく締切】親子リズム遊び
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
肌寒い日やお天気の悪い日でも、公民館の広いお部屋で思いっきり遊びましょう。
三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
子どもと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?
▼とき 12月5日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人(申込み多数の場合は抽選になります。)
▼参加料 無料
▼申込み 11月29日(木)17時までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2018年
11月
27日
2018年冬休みは公民館で!子どもバージョンアップ体験講座
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
冬休みに公民館で新しい年をむかえるためのミニ
門松を作って楽しみませんか♪玄関先にもおけるサイズです!
▼と き 12月24日(月)10:00~12:00
▼ところ 三川地区公民館
▼対 象 小学生20人(応募者多数の場合抽選になります)
▼受講料 無料
▼材料費 500円
▼申込期限12月14日(金}17:00まで
▼申込・問合せ 三川地区公民館
(TEL)52-5957
(e-mall)e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
26日
12月1日は世界エイズデーです
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 健康関連
世界保健機関(WHO)は、12月1日を世界エイズデーと定め、その日を中心に全国的に啓発活動が展開されているところです。
大牟田市では毎月第1、第3月曜日(祝日は除く)の午後1時~2時30分に無料のHIV抗体検査を匿名で実施していますが、1日限り夜間検査を実施します。予約は不要です。
●と き 12月3日(月)午後5時~7時
●ところ 保健所1階
●問合せ 保健衛生課(電話0944-41-2669)
2018年
11月
25日
【10/29開催】ウィーン・ピアノ四重奏団コンサート
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターをはじめ、世界で活躍する奏者による四重奏団コンサートを開催します。
学校鑑賞事業のため、一般の席には限りがありますがチケットは特別料金でお求めやすくなっています。
ぜひこの機会に本物がもつ魅力、音楽にふれてみてください!
◆とき 10月29日(月)開演14:00(開場13:30)
◆ところ 大牟田文化会館大ホール
◆入場料 2,000円(自由席・25列目以降200席限定)
※未就学児入場不可
◆出演 ダニエル・ゲーデ(ヴァイオリン)、グスタフ・リヴィニウス(チェロ)、ギュンター・ザイフェルト(ヴァイオリン・ヴィオラ)、マクシミリアン・フリーダー(ピアノ)
イベント情報はコチラから↓
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2018年
11月
22日
【イベント案内】 競技かるたの魅力に触れてみませんか?
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
24日(土曜日)に、❝日本のカルタ発祥の地❞大牟田に競技かるた永世クイーンの楠木早紀(くすのき さき)さんをお迎えして『聞いて・みて・挑戦する』かるたの魅力を体験できるイベントをえるるにて開催します。
詳しくは、添付画像のチラシをご覧ください。
イベント名:競技かるたの魅力に触れてみよう!!
日時:11月24日(土曜日)13:30~15:30
会場:えるる(大牟田市新栄町6-1)
参加料:無料
対象:小学生以上(市外からの参加も可)
2018年
11月
22日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
11月30日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 5期
◆後期高齢者医療保険料 5期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2018年
11月
21日
締め切り間近!★おいもでクッキング!参加者募集中★(勝立地区アンビシャス広場)
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
☆☆☆秋の味覚「さつまいも」を使ったサラダと、
ピカピカの新米で炊いたおいしーいごはんの『おにぎらず』
を作ろう!☆☆☆
日時:11月24日(土)
午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願いします。)
定 員:先着20人
参加費:100円
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:11月22日(木)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。
主催:勝立地区アンビシャス広場
2018年
11月
20日
「科学広場inおおむた2018」で科学体験を楽しもう!(大牟田市立図書館)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
子どもたちに科学の不思議や楽しさを身近に感じてもらうことを目的に総合・体験型イベント「科学広場inおおむた2018」をえるるで開催します。
大学・高専・企業・公立施設などによる科学の体験ブースが出展され、事前受付が必要なブースがあります。※事前受付:11月20日(火)から!
なお、ブースの内容は変更する可能性がありますので、ご了承ください。
そして、メインイベントにガリレオ工房理事長、滝川洋二先生によるサイエンスショー「ゾウの世界アリの世界」を行います!!
子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、みなさんぜひご参加ください♪
日時:11月25日(日)10時~16時
場所:えるる(大牟田市新栄町6-1)
入場料:無料
事前受付・お問い合わせ:大牟田市立図書館(℡0944-55-4504)
2018年
11月
20日
【子ども向けイベント】『④「人工知能」ってなんだろう?~実際にAIを見て学ぼう ~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
今話題の「人工知能」。ニュースや新聞ではよく目にしますが、実際に見たり触れたりする機会がなく「人工知能って何だろう?」という人も多いのではないでしょうか。人工知能のしくみやどんなものに人工知能が使われているのかについて、デモンストレーションを交えつつ楽しく学んでみませんか?
※受講者全員にジャー坊グッズをプレゼントします
●日 時
12月2日(日)午前10時30分~11時30分
●会 場
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師
有明工業高等専門学校 特命助教 野口卓朗氏
●受 講 料
無料
●対 象
小学5年生~中学生 ※保護者も一緒に参加できます
●定 員
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切
11月26日(月)まで
●申込方法
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41-2864 ファクス0944-41-2210
Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
20日
2018年冬休みは公民館で!子どもバージョンアップ体験講座
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
冬休みに公民館で新しい年をむかえるためのミニ
門松を作って楽しみませんか♪玄関先にもおけるサイズです!
▼と き 12月24日(月)10:00~12:00
▼ところ 三川地区公民館
▼対 象 小学生
▼受講料 無料
▼材料費 500円
▼申込期限12月14日(金}17:00まで
▼申込・問合せ 三川地区公民館
(TEL)52-5957
(e-mall)e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
20日
【12/5(水)開催】親子リズム遊び
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
子どもと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?
▼とき 12月5日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人(申込み多数の場合は抽選になります。)
▼参加料 無料
▼申込み 11月29日(木)17時までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957 メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp)
2018年
11月
20日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
吉野校区献血会
▼とき 平成30年11月22日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ マルショク吉野店 駐車場
街頭献血
▼とき 平成30年11月23日(金)
10:30〜12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
11月
20日
【テレビ放送のお知らせ】ありあけ新世高校のてっぱん部が紹介されます
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」という番組で、ありあけ新世高校のてっぱん部が紹介されます。
「沼にハマってきいてみた」は「大好きでドハマりしてしまった趣味(沼)」をもつ若者たち&彼らが情熱を注ぐ世界(ヒト・コト・モノ)の魅力を深掘りする番組です。
11月21日(水)の放送のテーマは「お好み焼き」。
ありあけ新世高校てっぱん部のお好み焼き愛と彼女たちの活動の様子を、ぜひご覧ください!
■□■ 番組情報 ■□■
番組名:沼にハマってきいてみた
放送局:NHK Eテレ
放送日時:平成30年11月21日(水)18時55分~19時25分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/hamatta/housou/181121/index.html
2018年
11月
19日
【小中学生対象】おいもでクッキング!(先着20人)
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
秋の味覚「さつまいも」を使っておいもとリンゴのサラダと
『おにぎらず』を作ろう!
日時:11月24日(土)
午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願いします。)
定 員:先着20人
参加費:100円
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:11月21日(水)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。
主催:勝立地区アンビシャス広場
2018年
11月
16日
[あんあん](再案内)平成30年度「安全・安心まちづくり防犯研修会」の開催について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
日頃から、本県の安全・安心まちづくりの推進に御協力いただき誠にありがとうございます。
今回、例年県民の集いにおいて実施しております「安全・安心防犯ディスカッション」を防犯研修会として実施することといたしました。
防犯活動を行っている方、防犯に関心をお持ちの方などお気軽にご参加ください。
日時及び場所
平成30年11月21日(水) 15時30分〜17時20分
福岡県福岡東総合庁舎 3階 第2会議室(福岡市博多区博多駅東1-17-1)
参加申込が必要ですので、事前に参加申込書のご提出をお願いします。(11月19日必着)
※定員が80名となっており、定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承ください。
詳細、参加申込書等はHPに掲載しておりますので、ご覧ください。
URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h30_after.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年
11月
16日
【小中学生対象】おいもでクッキング!(先着20人)
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
秋の味覚「さつまいも」を使っておイモとリンゴのサラダと
『おにぎらず』を作ろう!
日時:11月24日(土)
午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願いします。)
定 員:先着20人
参加費:100円
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:11月21日(水)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。
主催:勝立地区アンビシャス広場