これまでの配信情報

全9399件
2019年 03月 29日

セアカゴケグモの生息状況調査の結果について

発信者: 大牟田市 環境企画課 | 生活関連
  3月27日、特定外来生物に指定されている「セアカゴケグモ」1匹が大牟田市内で発見されました。このクモは、すでに駆除されました。
 
 3月28日、発見場所の周辺調査を行った結果、新たなセアカゴケグモは確認されませんでした。

 セアカゴケグモは、攻撃性はありませんが、触るとかまれることがあり、鋭い痛みや熱感等を生じますので、ご注意ください。

● かまれないために
・絶対に素手で触らない。
・野外作業は、長袖、長ズボン、手袋等の着用。
・サンダル等を履くときは、クモがいないか確認する。

● もし、かまれたら
・かまれた所を水で良く洗い流し、早く病院で診察を受けてください。
・子供や高齢者は必ず病院で診察を受けてください。

発見情報については次のリンク先を御参照ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12787&class_set_id=1&class_id=37
現地調査の詳細については次のリンク先を御参照ください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12792

● 問い合わせ、連絡先
セアカゴケグモを見つけたときは以下まで御連絡ください。
(平日 8:30~17:15)
環境企画課 電話41-2738(3月31日まで)
環境保全課 電話41-2721(4月1日から)
(休日及び時間外)
市役所代表 電話41-2222
2019年 03月 28日

プラネタリウム☆三池炭坑に月が出た!☆

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田文化会館プラネタリウムでオリジナル番組「三池炭坑に月が出た!」を投影します。
写真撮影に夢中な女子中学生が撮影先で不思議な少年に出会ってから、炭坑遺跡を調べることに・・・
月の満ち欠けや世界遺産にもなった大牟田の産業遺産を紹介します。ぜひお越しください!

◆とき 3月30日(土)
    開始10:00(開場9:45)
◆ところ 大牟田文化会館3階 プラネタリウム
◆入場 無料

イベント情報はコチラから → 
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20190213135436812

問合せ 大牟田文化会館
TEL   0944-55-3131
2019年 03月 28日

セアカゴケグモにご注意ください

発信者: 大牟田市 環境企画課 | 生活関連
  3月27日、特定外来生物に指定されている「セアカゴケグモ」1匹が大牟田市内で発見されました。このクモは、すでに駆除されました。

 セアカゴケグモは、攻撃性はありませんが、触るとかまれることがあり、鋭い痛みや熱感等を生じますので、ご注意ください。

【かまれないために・・・】
  ・絶対に素手で触らない。
  ・野外作業は、長袖、長ズボン、手袋等の着用。
  ・サンダル等を履くときは、クモがいないか確認する。

【もし、かまれたら・・・】
  ・かまれた所を水で良く洗い流し、早く病院で診察を受けてください。
  ・子供や高齢者は必ず病院で診察を受けてください。

【見つけたときには・・・】
  ・3月31日までは大牟田市環境企画課(41-2738)、
  ・4月1日からは環境保全課(41-2721)へ連絡ください。

その他、詳しくは(大牟田市HP)
   http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=11520
問い合わせ、連絡先
 (平日 8:30~17:15)
  大牟田市役所環境企画課
   ℡ 41-2738(3月31日まで)
  大牟田市役所環境保全課
   ℡ 41-2721(4月1日から)
 (休日及び時間外)
   ℡ 41-2222(市役所代表電話)
2019年 03月 27日

【発見しました】SOS高齢者行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 平成25年3月9日に情報提供しておりました髙田 久美子様(当時69歳女性大字白川在住)は、発見されましたのでご連絡します。
長期にわたりご協力ありがとうございました。

【発見時間】:3月18日 10時30分頃
【発見された場所】:大字歴木
2019年 03月 27日

4月ふれあい映画会

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。

▼ とき・ところ

 ①4月13日(土)午前10時~中央地区公民館

 ②4月14日(日)午前10時~三川地区公民館

▼ 上映内容

 ・ありがとう(20分) 

 ・なくそう子どものネット悲劇(15分)

 ・生きている(15分)

 ・お母さん、なかないで(17分)

 ・生きる-動物に学ぶ-第2巻「誕生」(24分)

▼ 参加費 無料 (申込み不要)

▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ

▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2019年 03月 26日

[ふっけい]大牟田市発生の痴漢事件検挙

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月25日にお知らせしました大牟田市通町2丁目11番地付近路上で発生した痴漢事件については、犯人がわかり、解決しました。ご協力ありがとうございました。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 03月 26日

[ふっけい]大牟田市発生の痴漢事件検挙

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成30年12月22日にお知らせしました大牟田市大字草木の道路上で発生した痴漢事件については、犯人がわかり、解決しました。ご協力ありがとうございました。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 03月 26日

勝立地区公民館「春のサークル体験会」に参加しませんか!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 勝立地区公民館ではさまざまなサークルが活発に活動しています。
1年で一番さわやかな今の季節、新しいことを始めてみませんか!
気軽にお問合せください。

【と き】4月2日(火)~26日(金)
【ところ】勝立地区公民館
【内 容】着物の着付け、ペン習字、太極拳ストレッチ、フラダンス、竹細工、カメラ、男の料理、よかばーい体操、3B体操、コーラス、ハーモニカ、書道、俳句、編み物、園芸、パソコン、囲碁、中国語、スマートフォン、クラフト、ピンポン、陶芸(全24サークル参加)
【対 象】一般成人
【定 員】サークルによる(先着順) 
【参加料】無料(材料費が必要な場合あり)
【申込み】電話、直接勝立地区公民館へ
※詳細はチラシ、ホームページ等をご覧ください

     勝立地区公民館(TEL:0944-51-0393)

      
2019年 03月 26日

【申込受付中】吉野地区公民館 春のサークル体験

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 出会いの春です♪
吉野地区公民館では、成人の方を対象にしたサークル体験を実施します。
あなたが気になるサークルを訪ねてみませんか?

初心者、見学のみも大歓迎!
お気軽にお申し込みください♪

▼とき:4月2日(火)~5月17日(金)

▼内容:エアロビクス・民舞・ひょっとこ・ソーラン節・コーラス・三味線・マジック・操体法・よかば~い体操・太極拳・水彩画・絵手紙・竹細工・古文書・囲碁・料理等

▼対象:一般成人

▼受講料:無料(材料費が必要な場合があります)

※詳細は、チラシやホームページで確認してください。http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12159&type=new&pg=1&nw_id=1

■ところ・申込み・問合せ:各サークル体験の5日前までに直接または電話で吉野地区公民館へ 電話:0944-58-3479 FAX:0944-50-0494 メール:e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 03月 25日

手鎌地区公民館 春のサークル体験会のお知らせ

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 健康関連,学習・講座
 手鎌地区公民館では、春のサークル体験会を実施します。この春、いろいろなサークルを体験して、新しい趣味や生きがい、仲間を見つけませんか。見学だけでもOKです。たくさんの参加をお待ちしています。

とき◆4月2日(火)~4月27日(土)
場所◆手鎌地区公民館
内容◆陶芸、パソコン、男の料理、合唱、ビーズ、太極拳、紙工芸、囲碁、ハーモニカ、組み木、篆刻
参加費◆無料(材料費が必要な場合あり)
申込期限◆3月29日(金)※定員に満たない場合は当日参加もOKです
申込み・問合せ◆手鎌地区公民館(TEL 56-6008 FAX 56-6824 メール e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp)
※詳細はチラシ・ホームページ等で確認してください。
2019年 03月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 4月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 9期
◆後期高齢者医療保険料 9期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年 03月 22日

展示替えに伴う臨時休館のお知らせ【大牟田市立三池カルタ・歴史資料館】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
  三池カルタ・歴史資料館は、3月25日(月曜日)から4月1日(月曜日)まで休館します。
 
【休館日のお知らせ】

3月25日(月曜日) 通常の休館日
3月26日(火曜日)から3月31日(日曜日)まで 展示替えのための臨時休館
※市立図書館は、通常通り開館しています。
4月1日(月曜日)  通常の休館日
 
◆貴重なタロットカードが展示されている冬の企画展「タロットワールド」は、3月24日(日曜日)までです。お見逃しなく!!

◆春の企画展は「カルタで宇宙探検!!」4月2日(火曜日)から開催します。お楽しみに♪
 また、同時開催の展示は、『なつかしの昭和スタァ面子』、『元号アレコレ』、『蘇る「鬼塚吉國」刀剣特別展示』と盛りだくさんです!!

【お問い合わせ】
大牟田市立三池カルタ・歴史資料館
 電話・FAX:0944-53-8780
 ホームページ:http://karuta-rekishi.com/
2019年 03月 20日

【参加者募集中】三池地区公民館 春のサークル体験2019

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
 出会いの季節、春。三池地区公民館のサークル体験に参加して、新たな生きがいをみつけてみませんか?
見学だけでも大歓迎です。お気軽にどうぞ。

〇と き:4月2日(火)~28日(日)

〇内 容:社交ダンス、ひょっとこ踊り、囲碁、大正琴、俳句、短歌、料理など18種目26サークル

〇対 象:一般成人

〇参加料:無料(材料費が必要な場合あり)

〇申込み期限:各サークルにより異なります

◎ところ・申込み・問合せ◎
三池地区公民館 電話:0944-53-8343 FAX:0944-43-6814
メール: e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2019年 03月 20日

【参加者募集中!】三池炭鉱歴史資料デジタル化ワークショップ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 三池炭鉱によって栄えたまちには、さまざまな歴史的記録があります。
それらは私たちの暮らしや景色の中といった身近なところにもたくさんあります。
大切な記録や記憶を保存したい。だれかと共有したい・・・
その方法の一つとして、デジタル化とインターネット配信の技術を学びませんか?

日時:3月23日(土)13:00~15:30
内容:第1回 文書資料のデジタル化
場所:大牟田市中央地区公民館創作室
持参品:撮影用デジタルカメラ(スマートフォン可)

日時:3月23日(土)16:00~18:00
内容:デジタル化した資料のウェブ公開用システムの使い方
場所:大牟田市中央地区公民館創作室
持参品:ノートパソコン

日時:3月24日(日)13:00~16:00
内容:炭鉱遺産で建造物と空間のデジタル撮影の方法を学ぶ
場所:三川坑
持参品:撮影用デジタルカメラ(スマートフォン可)

イベントURL(参加申込フォーム):http://diyhistory.org/miike-db/s/workshop
問い合わせ(メール):miikeworkshop@gmail.com
(電話)0944-53-8780【大牟田市立三池カルタ・歴史資料館】
2019年 03月 20日

「第13回ぴあの1日マラソン」~出演者大募集!~

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田文化会館では、大ホールの舞台でスタインウェイピアノを参加者が弾き継いでいくマラソンコンサートを毎年開催しています。
ピアノを始めたばかりの人でも大歓迎!
ピアノを習っている人も、独学で楽しんでいる人も、昔弾いていた人も・・・老若男女問わず楽しくピアノを弾いてみませんか。
ピアノ演奏が大好きなあなたの参加を待っています♪

◆事業開催 6月23日(日)・大牟田文化会館 大ホール
◆募集内容 ピアノソロ、ピアノ連弾(1台4手)、アコースティック楽器とのアンサンブル
◆演奏時間 5分以内(2曲まで)
◆対  象 5歳以上でピアノ演奏経験がある人
◆募集定員 初めて参加の方優先枠 20組
      5歳〜中学生  80組
      高校生〜一般 20組
      ※定員になり次第締め切ります。
◆参加料  1人 1,500円(参加者全員に記念品あり)
      〈アンサンブルの場合〉3人まで 3,000円、4人以上 5,000円
◆受付期間 <初回の方優先受付>4月13日(土)〜19日(金)
      <一般受付>4月21日(日)〜5月19日(日)
◆申込方法 申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えて文化会館へ
     (募集要項・参加申込書は大牟田文化会館HPにてダウンロードできます)

→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20190305173754579

問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2019年 03月 20日

サロンdeライブ 第2弾

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 クラシックギタードルチェさんによるギターのソロと合奏、荒尾太鼓・和音さんによる太鼓や三味線、箏による和楽器演奏をお送りします。
入場は無料です。クラシックギターの美しい演奏と和楽器の力強い音をご堪能ください。

◆とき 3月21日(木・祝)
 ①ドルチェ 14:00~(開場13:30)
 ②和音 18:00~(開場17:30)
◆ところ 大牟田文化会館1階 憩いのmori
◆入場 無料

イベント情報はコチラから → 
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/

問合せ 大牟田文化会館
TEL   0944-55-3131
2019年 03月 20日

音とアロマのプラネタリウム「星空ヒーリング」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 大牟田文化会館プラネタリウムでは星にまつわるゆったりとしたトークを音とアロマにのせてお送りする「星空ヒーリング」を年4回開催しています。
3月のアロマは「ジャスミン」の香り。
不安や恐れ、悩みを和らげ、感情のバランスをとる効果があります。
安らぎの香りのもと、北斗七星を道しるべに優しく輝く春の星座をたどりましょう。
クッション、ひざかけなど自由にご持参ください。

◆とき 3月23日(土)19:00~ (開場18:45)
◆ところ 大牟田文化会館 3階プラネタリウム
◆入場料 500円
※未就学児入場不可、中学生以下保護者同伴
 開始時間に遅れると入場できません。	

◆特 典
①来場者にはアロマの香つきしおりをプレゼント
②1回のご来場でお1人様1個スタンプを進呈します。
2個貯まると一般投影の招待券をプレゼントします。

イベント情報はコチラから → 
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/

問合せ 大牟田文化会館
TEL   0944-55-3131
2019年 03月 17日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 天の原・玉川校区献血会
▼とき 平成31年3月19日(火)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ ミスターマックス大牟田 駐車場

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 03月 16日

【発見しました】SOS高齢者行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました植木 フミ子様(77歳女性天領町在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:3月16日 19時15分頃
【発見された場所】:熊本県玉名郡岱明町
【発見時の状態】:無事発見されました
2019年 03月 16日

【SOS高齢者行方不明者情報】

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:植木 フミ子(ウエキ フミコ)

【年齢】:77歳

【性別】:女性

【住所】:大牟田市天領町(みなと校区)

【所在不明発覚時の時間】: 3月16日 13時00分頃

【服装】:黒色ズボン、茶色くつ、黒色バック

【身体的特徴】:身長146センチメートル位、体重44kg位、やせ型、黒髪ショート、足腰はしっかりしている、自転車(グレー色、前後にカゴ付き)

【認知症の有無】:有り

【不明前の様子】:船津のマルキョウに買い物に行くと言って出たまま帰宅しない。

【その他(なじみの場所)】: 船津のマルキョウ、マルエイ、天領病院等

発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。

以上