これまでの配信情報

全9175件
2018年 10月 23日

第38回三川地区公民館「であいの文化祭」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 観光・イベント
 今年も三川地区公民館では地域やサークルの皆さんとの「であい」を大切にした「であいの文化祭」を開催します。
地域やサークル会員による作品展、演芸、体験コーナーやバザーなど盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしています。

開催日時 10月27日(土)9時~17時・28日(日)9時~15時

※10月26日(金)~28日(日)は部屋の利用、図書の閲覧・貸出はできませんのでご了承ください。



【問い合わせ】三川地区公民館(TEL 52-5957、大牟田市上屋敷町1-12-3)
詳細マップはコチラ
2018年 10月 22日

【受講者募集】『①知って得する転倒予防~身体機能の「見える化」体験をしてみよう!~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座
 身近に忍び寄る危険である「転倒」。自分は大丈夫と思いがちですが、予防の第1歩は、自分の身体の能力を正しく知って、運動などの対策をすることです。身体の能力を最新技術で「見える化」し、一緒に転倒予防を考えてみましょう。
※動きやすい服装でご参加ください

●日  時  
 11月6日(火)午後6時30分~8時30分
●会  場  
 えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講  師  
 帝京大学 福岡医療技術学部 理学療法学科 講師 丸山倫司氏
●受 講 料    
 無料
●対  象  
 一般成人
●定  員  
 50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切  
 10月30日(火)
●申込方法  
 電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先  
 大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課) 
 電話0944-41―2864  ファクス0944-41―2210   
 Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 10月 22日

【定員間近!!】子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 ★☆公民館を出てトリック オア トリート!
        お菓子がもらえるハロウィンパーティ☆★

 「仮装して町中をまわろう!!」°˖✧仮装してきてね✧˖°

◆日時:10月27日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月26日(金)16:00まで
            (定員になり次第締め切ります)
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※未就学児の参加は必ず親が同伴してください。
2018年 10月 22日

「りんりんツアー」@炭鉱の祭典 参加者募集!

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
 今年の炭鉱(やま)の祭典のメインイベントの一つ、「りんりんツアー」の参加者を募集しています。

近代化遺産を自転車で巡り、なんと!世界遺産である三池炭鉱専用鉄道敷跡も走ります。各施設(遺産)では、文化財専門職が、わかりやすく解説します。

文化の秋、食欲の秋、運動の秋を満喫できることうけあいです。
皆さんの参加をお待ちしています。

問合わせ・申込み
世界遺産・文化財室
電話:0944-41-2515
2018年 10月 20日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/20 10:09頃発生した大牟田市諏訪町3丁目の建物火災は、誤報と判明しました。
2018年 10月 20日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/20 10:09頃発生
場所:大牟田市諏訪町3丁目付近
目標:小規模多機能施設ゆうもあ  
校区:大牟田天領校区
2018年 10月 19日

[あんあん]平成30年度「安全・安心まちづくり防犯研修会」の開催について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 日頃から、本県の安全・安心まちづくりの推進に御協力いただき誠にありがとうございます。
10月6日に開催を予定しておりました県民の集いは、台風の影響により中止となりましたが、今回、県民の集いにおいて実施を予定しておりました「安全・安心防犯ディスカッション」を防犯研修会として実施することといたしました。
防犯活動を行っている方、防犯に関心をお持ちの方などお気軽にご参加ください。

日時及び場所
 平成30年11月21日(水) 15時30分〜17時20分
 福岡県福岡東総合庁舎 3階 第2会議室(福岡市博多区博多駅東1-17-1)

参加申込が必要ですので、事前に参加申込書のご提出をお願いします。(11月14日必着)
※定員が80名となっており、定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承ください。
詳細、参加申込書等はHPに掲載しておりますので、ご覧ください。

URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h30_after.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年 10月 19日

第5回 暮らしの安心講座 「老後のお金にまつわる話アレコレ」

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
5回目のテーマは、「老後のお金にまつわる話アレコレ」です!
相続でお金をのこす前に、楽しく有効なお金の使い方を学びましょう。

★開催日時 30年10月26日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講  師 金融広報アドバイザー 渡邉美恵子さん
★対  象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定  員 30人程度
★参 加 費  無 料
★申込み・問合せ 10月24日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2018年 10月 19日

第13回高取ふれあい芸能祭りが開催されます

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 高取校区の皆さんによる歌、舞踊、楽器演奏をはじめ、マジックショーや創作エイサーなど盛りだくさん。地元の幼稚園、保育園、小・中学生は演技や演奏を披露します。
血管年齢や骨密度がわかる体力測定(無料)、ふれあいカード合わせゲーム、大抽選会など楽しいイベントもありますので、ぜひご来場ください。ジャー坊も登場しますよ!

とき:10月21日(日)午前9時開演、午後4時ごろまで
ところ:高取小学校 体育館
2018年 10月 19日

【申込受付中!】秋のサークル体験

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 吉野地区公民館では、今年も成人の方を対象としたサークル体験を行います。
種目はたくさん!あなたが気になるサークルを、この秋にぜひ訪ねてみませんか。
初心者大歓迎!見学のみも大丈夫です!お気軽にお申込み下さい♪

◆種目
エアロビクス・社交ダンス・民舞・ひょっとこ踊り・ソーラン節・コーラス・三味線・操体法・太極拳・よかばい体操・水彩画・写真・竹細工・古文書・囲碁・料理

※日時などの詳細は、吉野地区公民館までお問合せ下さい。

吉野地区公民館
所在地 〒837-0912 大牟田市大字白銀781-3
電話 0944-58-3479
FAX 0944-50-0494
メール
e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 10月 19日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 羽山台校区献血会
▼とき 平成30年10月22日(月)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ羽山台店 駐車場

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 10月 18日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月18日午前8時00分ころ、大牟田市恵比寿町3丁目付近で、男が登校中の男子学生に、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢60歳位、身長170センチ位、坊主頭です。●不審者を見たら大声を出す。●すぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 10月 18日

週末は、第26回ふれあい文化祭へ!~三池地区公民館~

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント,その他行政情報
 三池地区公民館では、第26回ふれあい文化祭を開催します。
サークルや地域の皆さんによる楽しい催しがいっぱいです。
絶品の好評のカレー、炊き込みご飯、煎茶、マフィンのバザーもあります。ぜひ足をお運びください。

〇と き:10月20日(土)9時~17時
        21日(日)9時~15時

〇内 容:演芸、作品展示、バザー、サークル体験など

〇ところ・問合せ:三池地区公民館(TEL:0944-53-8343)

※10月19日(金)~21日(日)は、部屋の利用、図書の閲覧・貸出しはできません。ご了承ください。
2018年 10月 18日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 学域献血
▼とき 平成30年10月20日(土)
10:00~11:30  12:30~16:00
▼ところ 帝京大学 福岡キャンパス 大学祭「帝京祭」

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 10月 17日

白ばら講座を開催します

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | 学習・講座
 幅広い知識を得て、選挙への関心を高めていただくため開催している講座です。
かつて三里町に住み「こくんぞさん」で遊んだ大牟田大好きの講師が縦横に語りつくします。
日本が抱える課題について、あらためて考えてみませんか?
参加費無料、事前申込み不要です。
お気軽にどうぞ!お待ちしています!!

■と き 11月16日(金)13時30分~15時30分
■ところ 大牟田市労働福祉会館2階中ホール
■演 題 ババちゃんのジジ放談~少子高齢化と地域社会、そして政治のこれから~
■講 師 元西日本新聞社総理大臣官邸担当記者 馬場周一郎さん
■問合せ 選挙管理委員会事務局 ☎41-2882
※会場駐車場には限りがあります。公共交通機関利用などご協力お願いします。
2018年 10月 16日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月15日午後5時ころ、大牟田市大字白銀で通行中の小学生男児が、見知らぬ男から「お菓子やるけんこっちおいで」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢50代位、身長160センチ位、黒色か茶色のキャップ帽、茶色サングラス、白色マスク、黒色ジャンパー着用です。●見知らぬ人にはついていかない。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 10月 15日

インターネット市政モニター募集中!

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、インターネット市政モニターを始めました。インターネットでアンケートに答えていただき、その結果を今後の市政運営の参考とするものです。
第1回アンケート調査は消費者行政をテーマに、第2回アンケート調査はマイナンバーカードをテーマに実施しました。第3回アンケート調査は10月下旬に実施予定で、30年度中にアンケート調査を4回程度行う予定です。現在モニター募集中。

▼資格
・16歳以上の市民の方、または市内に通勤・通学している方
・インターネットを利用できる方
・地方公共団体の議員、国家公務員、地方公務員は除く
▼任期
・31年3月31日まで

■モニターの登録はこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11209

問合せ:大牟田市役所市民生活課 0944-41-2601
2018年 10月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい10月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・17日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00 
▼とき・内容・・・19日(金)栄養士相談 14:00~15:00  
▼とき・内容・・・23日(火)講座「子どもの発達について」10:00~12:00
▼とき・内容・・・26日(金)身体測定  10:00~16:00
▼とき・内容・・・30日(火)ふたごの広場 10:00~12:00
 ※お知らせ
 ①今月の講座は、「子どもの発達について」があります。発達について気になることはありませんか?予約受付中です。詳しくはお問い合わせください。
 ②10月19日(金)甘木山乳児院の栄養士さんによる栄養相談です。食事の事について聞いてみませんか?予約は必要ありません。
 ③11月18日(日)は、家族で遊べるイベントを開催します。お楽しみに。
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2018年 10月 15日

市有地をお貸しします

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
 大牟田市では、市有地3物件を先着順にてお貸しします。
申込期間:平成30年10月15日(月曜日)から平成31年3月29日(金曜日)まで(土、日曜日、祝日及び平成30年12月29日から平成31年1月3日までは除きます。)  

詳しくは、大牟田市公式ホームページに掲載しています。
http://www.city.omuta.lg.jp/
2018年 10月 11日

[ふっけい]平成30年全国地域安全運動の実施について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月11日(木)から10月20日(土)は、全国地域安全運動の期間です。また、本日10月11日(木)は、「安全安心なまちづくりの日」です。犯罪のない安全で安心して暮らせる地域社会を目指して、地域で防犯活動に取り組みましょう。〇子ども・女性の犯罪被害防止 見通しの悪い場所や夜暗い場所など、地域の危険な場所を確認しましょう。〇ニセ電話詐欺防止 息子や孫をかたりお金を要求する「オレオレ詐欺」や市役所等をかたり「還付金」があると言ってATMを操作させ、お金を騙し取る「還付金詐欺」。サイト料の未払いがあるとお金を請求する「架空請求詐欺」などが多発しています。電話でお金の話はすべて詐欺。家族や警察に相談しましょう。〇住宅を対象とした侵入犯罪防止 日頃から地域のコミュニケーションをとり、知らない人には積極的に「こんにちは」などと声をかけましょう。〜みんなでつくろう 安心の街〜

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110