これまでの配信情報

全9175件
2018年 10月 02日

【本日締切】「ダンボールで工作しよう!」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 ダンボールを使って、「写真たて」や「キャンドル・ウォール」などおしゃれな小物を工作します。まだ、少し空きがあります。
小学生のみんな、三川地区公民館にあつまれー!

日時:10月13日(土)10時から12時
   10月20日(土)13時半から15時半
  ※両日でもどちらか1日のみの参加でもOKです。
場所:三川地区公民館 3F創作室
定員:15名(小学1~3年生は保護者同伴)
参加費:無料
締め切り:10月2日(火)17時まで

お申込みは三川地区公民館まで、電話、メール、来館にて。
TEL 52-5957
e-mail e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 10月 02日

カヌーサポーター養成講座 受講生募集のお知らせ

発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 学習・講座
 基礎を学べば、初心者でも簡単にカヌーに乗ることができます。今回は、子どもたちの体験活動を支援するカヌーサポーターを養成します。新たなことにチャレンジして、新しい自分と子どもたちの笑顔に会いにいきませんか。

【日時】10月19日(金曜日)午前9時~午後4時30分 
    ※雨天の場合は中止
【場所】駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20-1)
【対象】20歳以上の人・10人(応募者多数の場合は抽選)
【内容】カヌー乗船・普通救命講習など
【申込み先】10月15日(月)までに、氏名・住所・電話番号(日中連絡がつくもの)・年齢を電話・ファクス・メールまたは直接、大牟田市地域コミュニティ推進課までお申込ください。TEL:0944-41-2614 FAX:0944-88-8400 E-mail:e-chiikics@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 10月 01日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳し10月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・ 3日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼とき・内容・・・ 9日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
▼とき・内容・・・10日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼とき・内容・・・11日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼とき・内容・・・12日(金)身体測定  10:00~12:00
               歯育て教室 13:30~15:00(受付13:00~14:30)
▼とき・内容・・・13日(土)パパと遊ぼう  10:30~11:30
▼とき・内容・・・23日(火)講座「子どもの発達について」 10:00~12:00
             
※お知らせ
 ①10月13日(土)のパパと遊ぼうは、「子どもと学ぶ防災について」のデジタル紙芝居を行います。パパでなくママでも参加できますので 家族でご一緒に参加されてはいかがでしょうか。
 ②10月23日(火)講座「子どもの発達について」があります。託児あります。10月9日(火)~予約受付開始します。
 予約・お問合わせは、つどいの広場にて。(窓口又は電話)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2018年 09月 30日

自主避難所をすべて閉鎖しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

開設していた自主避難所は午後5時30分にすべて閉鎖しました。
2018年 09月 30日

暴風警報(陸上部分)が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた暴風警報は、陸上部分のみ午後3時2分に解除されました。

しばらく吹き戻しの風もありますので、外出の際は、十分注意してください。
2018年 09月 30日

自主避難所を順次閉鎖します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

現在開設している自主避難所は、午後5時時点で避難者が帰宅された施設を閉鎖します。

その他の自主避難所も、避難者がすべて帰宅された時点で閉鎖します。

【午後5時時点で閉鎖する自主避難所】(20ヶ所)
 駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小学校、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた
2018年 09月 30日

暴風警報(陸上)が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

本日、30日(日)午前3時45分に海上部分のみに発表されていた暴風警報は、午前6時44分、陸上部分も追加されました。
今後、夕方にかけて強い風が吹きますので、不要な外出は控えてください。
2018年 09月 30日

【受講生募集】三年ぶり!待望の思春期講座

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 三池地区公民館 家庭教育支援事業
「想いを伝えよう!思春期の子どもたちへ」

子どもが成長すると、子育ての悩みも大きくなり、親子関係で悩んでおられる方も多いのではないかと思います。今回、思春期の子どもや保護者と携わっておられる講師を市内外から招き、思春期の子どもの現状や具体的な対処法を知り、想いを伝えるヒントを学びませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。お忙しい時間帯の講座ですが、きっと有意義な時間となると思いますので、参加をおまちしています☆

◆とき・内容・時間
①9月21日(金)「作りおきおかず作り」
②9月28日(金)「親の想いの伝え方のコツ!」
③10月5日(金)「子どもの悩みと親の想い」
④10月26日(金)「簡単ヨガ体験」
⑤11月2日(金)「ひまわり先生の子育て実践法」
※①のみ18時半~21時、②~⑤19時~21時
◆ところ
三池地区公民館
◆対象・定員
主に思春期の子どもを持つ保護者20人
(応募者多数の場合は抽選)
◆受講料
無料(別途材料費500円必要)
◆申込み
9月17日(月)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館 ☎53-8343 ✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 09月 29日

自主避難所を開設します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。

明日、30日(日)の早朝から昼過ぎにかけて、台風24号の暴風域に入ることが予想されています。
このため、市内の自主避難所を、本日29日(土)の午後4時から開設します。

開設する自主避難所は、「三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小学校、天領小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、旧駛馬南小学校、リフレスおおむた」の23ヶ所です。

自主避難をされる方は、最寄りの自主避難所をご利用ください。
寝具の準備が難しい方は、防災対策室又は自主避難所へ相談してください。
2018年 09月 28日

10月1日(月)のリサイクルの中止について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 台風24号の接近により、10月1日(月)倉永・吉野校区のリサイクルは中止します。

次回の回収は、15日(月)です。
2018年 09月 28日

台風24号の影響に伴う施設公開の中止について

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 台風24号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり施設の公開を中止します。 

 
1.日時 9月30日(日)

2.施設 
(1)宮原坑
(2)三池港展望所
(3)旧長崎税関三池税関支署 
(4)三川坑跡       
(5)大牟田市動物園
2018年 09月 28日

【募集中】「ダンボールで工作しよう!」

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 ダンボールを使って、「写真たて」や「キャンドル・ウォール」などおしゃれな小物を工作します。
小学生のみんな、三川地区公民館にあつまれー!

日時:10月13日(土)10時から12時
   10月20日(土)13時半から15時半
  ※両日でもどちらか1日のみの参加でもOKです。
場所:三川地区公民館 3F創作室
定員:15名(小学1~3年生は保護者同伴)
参加費:無料
締め切り:10月2日(火)17時まで

お申込みは三川地区公民館まで、電話、メール、来館にて。
TEL 52-5957
e-mail e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 09月 27日

【発見しました】【広域連携】SOS高齢者等行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました熊懐 正勝様(73歳男性久留米市三潴町在住)は、無事発見されたと久留米市より連絡がありました。
ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:9月26日 23時55分頃
【発見された場所】:自ら帰宅した。
2018年 09月 27日

【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。写真はございません。

〔所在不明者情報〕
【氏名】熊懐 正勝(くまだき まさかつ)

【年齢】:73歳

【性別】:男性

【住所】:久留米市三潴町

【所在不明発覚時の時間】:9月18日 21時00分頃

【服装】:不明、免許証所持、車使用(三菱 パジェロミニ、シルバーと紫色)

【身体的特徴】身長170センチメートル、体重不明、中肉、面長、白髪交じり短髪、ろれつが回っていない、一方的に話す

【認知症の有無】:有(中度)

【行方不明歴の有無】:無

【不明前の様子】:自宅からペット(犬:ダックスフンド、茶色、雄)と車で外出し、行方不明


発見・目撃情報がありましたら、久留米警察署 0942-38-0110にご連絡ください。

以上
2018年 09月 26日

子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 ★☆公民館を出てトリック オア トリート!
        お菓子がもらえるハロウィンパーティ☆★

 「仮装して町中をまわろう!!」°˖✧仮装してきてね✧˖°

◆日時:10月27日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月26日(金)16:00まで
            (定員になり次第締め切ります)
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
※未就学児の参加は必ず親が同伴してください。
2018年 09月 25日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 倉永校区献血会
▼とき 平成30年9月27日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ グッデイ倉永店 駐車場

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 09月 25日

【参加者募集】クラフトバンドを編んで生活雑貨づくり講座Part2

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
 °˖✧ 昨年大人気だったクラフトバンド講座が
       Part2となって今年も開催されます ✧˖°

「クラフトバンドを編んで生活雑貨づくり講座Part2」
~紙だけどおしゃれ! 手軽に始められる
    クラフトバンドの魅力を体験してみませんか~

◆日時:10月30日~11月20日(毎週火曜日)
     10:00~12:00 全4回
◆対象・定員:一般成人・15人(申込み多数の場合は抽選)
◆受講料500円(別途材料費1,000円)
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月15日(月)まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2018年 09月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 10月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 3期
◆後期高齢者医療保険料 3期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2018年 09月 24日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつの発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 平成30年9月23日午後11時45分ころ、大牟田市大字久福木付近において、下半身を露出した男が、通行中の女性の後を追いかける事案が発生しました。男の特徴は、年齢20歳代、中肉、黒色の短髪、眼鏡をしていました。●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを持つなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 09月 23日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月22日午後5時ころ、大牟田市大字白銀において、遊んでいた女児が男から「このアイスあげる」などと声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢40〜50歳位、黒色のサングラス、緑と白色の半袖Tシャツ、黒色半ズボンを着用していました。●不審者を見たら大声を出す●見知らぬ人にはついていかない●防犯ブザーを活用するなど、お子さんと話し合いましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110