これまでの配信情報

全9175件
2018年 09月 23日

模擬訓練用【発見しました】SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 先に情報提供しておりました大牟田市有明町の平田稲子さんは、無事発見されましたのでご連絡します。今回の訓練の反省点をまとめ、今後のネットワークに活かしていきます。ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:9月23日 午前10時45分頃
【発見された場所】:大牟田市大字白川
【発見時の状態】:道を歩いているところを、SOSの情報を見た模擬訓練参加者が発見・声かけをして保護しました。
 
なお、各校区の訓練実施後のアンケートについては、速やかにご記入いただき、校区担当事務局へお渡しいただきますよう、ご協力宜しくお願いたします。
2018年 09月 23日

模擬訓練用【SOS高齢者等行方不明者情報】

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。(以下の情報は本日の模擬訓練用です。)

〔所在不明者情報〕
【氏名】:平田 稲子(ひらた いねこ)

【年齢】:68歳

【性別】:女性

【住所】:大牟田市有明町(大牟田中央校区)

【所在不明発覚時の時間】:9月23日 6時00分頃

【服装】:白っぽい長袖ブラウス、黒っぽいズボン、運動靴、手さげかショルダーバッグ

【身体的特徴】:身長157センチメートル、体重55キログラム、体格普通、短髪、足腰はしっかりしているが、いつも杖代わりに傘を持って出かける、帽子をかぶっている

【認知症の有無】:有(名前は言えるが連絡先は言えない)

【行方不明歴の有無】:有(保護された場所…荒尾市)

【不明前の様子】:実家(柳川)に帰ると言って昨日からソワソワしていた。以前から同様のことがあったが、荒尾市まで行っていたことがある。 
     
【その他(なじみの場所)】: ゆめタウン大牟田、花ぷらす館、船津町の習い事の先生宅
2018年 09月 21日

第15回認知症SOSネットワーク模擬訓練を行います

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 9月23日(日)に、第15回認知症SOSネットワーク模擬訓練を開催します。
「認知症SOSネットワーク模擬訓練」とは、認知症の人による行方不明を想定し、情報発信、発見、声かけ、見守り、保護などを行う市民協働の訓練です。
当日は模擬行方不明役(外出役)の人が市内を歩きますので、「もしや?」と思う人を見かけたら、やさしく声を掛けてみてください。
あなたの一声が安心なまちづくりにつながります。

と き 9月23日(日)8時30分~11時00分 
ところ 大牟田市全域
2018年 09月 20日

子供の事故予防と手当短期講習

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 赤十字幼児安全法短期講習の募集をしています。専門の赤十字職員がわかりやすく説明します。
▼とき 10月10日(水)①10時~12時、②13時~15時
▼ところ 労働福祉会館
▼内容 ①子供に起こりやすい事故の予防と手当、②乳幼児の心肺蘇生・AED取扱い等
▼定員 ①②各20人(まだ、空きがあります。)
▼参加費 実費(①150円、②400円)
▼申込期限 10月2日(火)
▼申込・問合せ 日本赤十字社福岡県支部事業課講習担当(☎092-523-1172)
2018年 09月 20日

秋の交通安全県民運動の実施について

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
 毎年、9月21日~30日の10日間は、秋の交通安全県民運動として、啓発活動を実施してます。
今年の重点項目は、
①子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
②飲酒運転の撲滅
③夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
④全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
の4点です。
大牟田市内での今年の事故は、昨年と比較すると交通事故の全体の件数は減少していますが、高齢者が絡むの事故の割合が増えています。
事故の無いまちを目指し、車や自転車などの安全運転や夜間などに歩行の際には反射材を身に付けるなどの交通安全に努めて下さい。

なお、明日21日(金)午前10時より、ゆめタウン大牟田において、交通事故防止のための出動式と該当啓発キャンペーンを実施します。
2018年 09月 20日

子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「はりがねハンガー額に絵手紙をかこう!!」
~はりがねハンガーを使った額の絵手紙です~

◆日時:10月6日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・先着15人
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、絵の具セット
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月5日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502

※作品は中央地区公民館 ふれあい文化祭(11月24日・25日)に展示します
2018年 09月 19日

デイキャンプに参加しませんか?

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 勝立地区アンビシャス広場では自然体験塾「かぐやの里 風の丘」
で遊ぶデイキャンプの参加者を募集しています!
お昼は、生地からこねて石釜で焼く本格ピザ作りに挑戦します。
みんなの参加を待ってます!

【日時】10月6日(土)午前9時半から午後1時半
【集合場所】 勝立地区公民館 午前9時20分集合
【活動場所】 自然体験塾「かぐやの里 風の丘」
       (勝立地区公民館より徒歩10分)
       ※勝立地区公民館にて集合・解散となります。
【対象】   小学生、中学生(先着20名)
       ※ただし、小学2年生以下は保護者同伴
【参加費】  参加者:100円(小・中学生)
       保護者:100円
【服装】   長袖、長ズボン、運動靴
【持ってくるもの】 帽子、水筒、タオル
【申し込み】 9月28日(金)までに、参加費を添えて
       勝立地区公民館(TEL51-0393)へ
       受付時間は、平日午前9時から午後5時15分まで
2018年 09月 19日

【注意喚起】 オレオレ詐欺などの特殊詐欺に注意を!

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,生活関連,その他行政情報
 最近、社会問題化している「オレオレ詐欺」!
福岡県内では、今月に入り、被害が多発しています。

子どもになりすまして金品を要求するケースや市職員や警察、銀行員などになりすまし振込させるケース、裁判所などを語り個人情報などを消去させるための手数料を要求するケースなどがあり、その手口は、益々巧妙化しています。

騙されない一番のポイントは、電話で「お金」や「裁判」、「銀行などの暗証番号」、「個人情報」という話が出た場合は、無視することです。
「自分は騙されない。大丈夫!」と過信せず、お金などを要求する電話があったら、直ぐに親族や市、警察などに相談してください。

大牟田市でも、平成29年中に13件、約2,650万円の被害が確認されています。
一度払ってしまうと戻ってきません。大切な財産です。

詐欺から、自分の財産を守りましょう!
2018年 09月 19日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 みなと校区献血会
▼とき 平成30年9月21日(金)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ みなと小学校 ミーティングルーム

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 09月 18日

空き地及び空家等の相談窓口を開設しました

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 本日、大牟田市とありあけ不動産ネット協同組合が連携した「空き地及び空家等の相談窓口」を開設しました。
〇住所:大牟田市新栄町16‐10
〇電話:0944‐55‐3585
〇FAX:0944‐55‐3589
〇営業時間:平日の9時から17時まで
相談は無料です
空き地や空家等に関する悩みを抱えている方は、ぜひ、相談窓口をご利用下さい
問合せ:大牟田市役所建築住宅課 0944‐41‐2787
詳細マップはコチラ
2018年 09月 18日

【参加者募集】経済セミナーを開催します

発信者: 大牟田市 三池港・みなと振興室 | 学習・講座
 海外にも法人を持つプロの経営者で、全国の商工会議所で経営指導を行なっている講師が、リアル経済とバーチャル経済、海外発信具体策など、中身の濃い話をわかりやすく説明します。本当のリアル経済の突破口が何かを聞いてみませんか。

▼テーマ 日本活力を上げる海外への発信方法と具体策
     ~年間120日間海外滞在人からの提言~
▼講 師 株式会社ビジネス・サポート・ワールド 代表取締役
     別府 美千代 氏
▼と き 10月10日(水)午後2時~3時30分
             (受付 午後1時30分~)
▼ところ ホテルニューガイア オームタガーデン 
     2階 平安の間
▼定 員 50人(定員になり次第締め切り)
▼参加費 無料
▼申込先 10月3日(水)までに三池港・みなと振興室
     電話0944-41-2514

詳細は大牟田市ホームページをご覧ください。http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=9359&class_set_id=7&class_id=644
2018年 09月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい9月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・19日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00  
▼とき・内容・・・20日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼とき・内容・・・21日(金)離乳食教室(後期)13:00~15:00
▼とき・内容・・・22日(土)ハイハイ・よちよち競争 11:00~12:00
▼とき・内容・・・26日(水)講座{抱っこ法} 10:00~12:00
▼とき・内容・・・28日(金)身体測定 利用時間中
▼とき・内容・・・29日(土)プレママ広場 10:00~12:00
 ※お知らせ
 ①21日(金)離乳食教室は、定員になりました。後はキャンセル待ちとなります。 
 ②26日(水)抱っこ法講座は、予約受付中です。どちらも託児あります。
 ③29日(土)プレママ広場を行ないます。妊婦さんは、つどいのスタッフや先輩ママとお話ししてみませんか?
予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2018年 09月 14日

インターネット市政モニター募集中!

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、インターネット市政モニターを始めました。インターネットでアンケートに答えていただき、その結果を今後の市政運営の参考とするものです。
第1回アンケート調査は消費者行政をテーマに、第2回アンケート調査はマイナンバーカードをテーマに実施しました。第3回アンケート調査は10月中旬以降に実施予定で、30年度中にアンケート調査を4回程度行う予定です。現在モニター募集中。

▼資格
・16歳以上の市民の方、または市内に通勤・通学している方
・インターネットを利用できる方
・地方公共団体の議員、国家公務員、地方公務員は除く
▼任期
・31年3月31日まで

■モニターの登録はこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11209

問合せ:大牟田市役所市民生活課 0944-41-2601
2018年 09月 13日

【受講生募集】三年ぶりに、思春期講座を開催します!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 三池地区公民館 家庭教育支援事業
「想いを伝えよう!思春期の子どもたちへ」

子どもが成長すると、子育ての悩みも大きくなり、親子関係で悩んでおられる方も多いのではないかと思います。今回、思春期の子どもや保護者と携わっておられる講師を市内外から招き、思春期の子どもの現状や具体的な対処法を知り、想いを伝えるヒントを学びませんか!これから思春期を迎える子どもさんの保護者、思春期講座に関心がある方の応募もお待ちしています。お忙しい時間帯の講座ですが、きっと有意義な時間となると思いますので、参加をお待ちしています☆

◆とき・内容・時間
①9月21日(金)「作り置きおかず作り」
②9月28日(金)「親の想いの伝え方のコツ!」
③10月5日(金)「子どもの悩みと親の想い」
④10月26日(金)「簡単ヨガ講座」
⑤11月2日(金)「ひまわり先生の子育て実践法」
※①のみ、18時半~21時、②~⑤19時~21時
◆ところ
三池地区公民館
◆対象・定員
主に思春期の子どもを持つ保護者20人
(応募者多数の場合は抽選)
◆受講料
無料(別途材料費500円必要)
◆申込み
9月17日(月)までに、電話、メール、または来館にて
◆問合せ
三池地区公民館☎53-8343✉e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 09月 13日

みんな集まれ!あそびのフェスタ♪

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 子どもの居場所「三池みんなの広場」は明日・14日(土)午前9時30分から正午まで、三池地区公民館で小学生を対象とした「あそびのフェスタ」を開催します。
 竹細工、折り紙、しゃぼん玉、ラダーゲッターなど、お楽しみがいっぱいの「あそびのフェスタ」です。スタンプラリーもありますよ!申込みは不要です。ぜひ、遊びに来てくださいね♪
 問合せは三池地区公民館(53-8343)へ。
2018年 09月 12日

集団がん検診のご案内

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(総務企画・健康対策) | 健康関連
 下記の日程で集団がん検診を実施します。
受診を希望される方は、お早めにお申し込みください。
自分の健康と家族のために、がん検診を受診しましょう。

【日時】10月20日(土)9:00~11:00
【場所】地域交流センター「遊(ゆとり)」(住所:大牟田市大字倉永693)
【項目】胃がん、大腸がん、肺がん、子宮頸がん、乳がん
【受付時間】8:30~17:15(祝日を除く月~金)
【申込み締切り】9月27日(木)
【申込み先】健康長寿支援課 健康対策担当(電話41-2668)
※がん検診は、おおむた健康いきいきマイレージ事業のポイント対象事業です。
※詳細は、問い合わせてください。
2018年 09月 12日

食育ボランティア養成講座

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(総務企画・健康対策) | 健康関連,学習・講座
 食育に関するボランティア活動を行なうための講座です。食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、調理実習、簡単にできる運動などを行ないます。「食」についての正しい知識を身につけませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方、ご参加をお待ちしています。男性も大歓迎です。
対象:原則、全日程に参加できる市内居住の市民 先着20名
日時:10月3日~11月21日の間の水曜日 全8回
内容:調理実習と講義
場所:中央地区公民館(開講式・閉講式は大牟田市保健所)
受講料:1500円(6回分の調理実習材料費・保険料として)
持ってくる物:エプロン・筆記具等
申込み:大牟田市保健所 健康長寿支援課 健康対策担当
    電話 41-2668
※本事業は、おおむた健康いきいきマイレージ対象事業です。
2018年 09月 12日

【大牟田市動物園】テレビ放映のお知らせ

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 RKB毎日放送(福岡ローカル)「ぞっこん九州」という番組内にて大牟田市動物園の取り組みが紹介されます。九州の情熱的な人々の活動に密着するシリーズ企画で、今回普段はなかなか見られない飼育員の仕事の様子や、飼育員の動物に対する熱き想いが放送されます。動物福祉に関する取り組みも紹介されます。
放送をお楽しみに!

番組名:「ぞっこん九州・一の仕事に百のストーリー~いのちつなぐ、動物飼育員の世界~」
放送局:RKB毎日放送(福岡ローカル)
放送日:9月12日(水)夜7時から
2018年 09月 10日

第4回 暮らしの安心講座 「人生100まで わくわく元気で」

発信者: 大牟田市 消費生活センター 電話0944-41-2623 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第4回目のテーマは、「人生100まで わくわく元気で」です!
人生100年時代、エンディングノートや断捨離も大切ですが、いつまでも「好奇心」を持ち続ける、そんなシニアライフを実現するための講座です。

★開催日時 30年9月14日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講  師 金融広報アドバイザー 安枝 昭雄さん
★対象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定  員 30人程度
★参加費  無 料
★申込み・問合せ 9月12日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2018年 09月 07日

[ふっけい]大牟田市通町で声掛け事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月6日午後10時ころ、大牟田市通町1丁目で、通行中の女性が、見知らぬ男から文言不明の声掛けをされる事案が発生しました。また、男は声掛けをした後、ズボンを下ろすような仕草をしていたとのことです。男は、年齢30歳代、水色上衣、黒色半ズボンでメガネを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110