これまでの配信情報

全9304件
2018年 11月 20日

「科学広場inおおむた2018」で科学体験を楽しもう!(大牟田市立図書館)

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
  子どもたちに科学の不思議や楽しさを身近に感じてもらうことを目的に総合・体験型イベント「科学広場inおおむた2018」をえるるで開催します。
 大学・高専・企業・公立施設などによる科学の体験ブースが出展され、事前受付が必要なブースがあります。※事前受付:11月20日(火)から!
 なお、ブースの内容は変更する可能性がありますので、ご了承ください。
 
 そして、メインイベントにガリレオ工房理事長、滝川洋二先生によるサイエンスショー「ゾウの世界アリの世界」を行います!!
 子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、みなさんぜひご参加ください♪

日時:11月25日(日)10時~16時
場所:えるる(大牟田市新栄町6-1)
入場料:無料
事前受付・お問い合わせ:大牟田市立図書館(℡0944-55-4504)
2018年 11月 20日

【子ども向けイベント】『④「人工知能」ってなんだろう?~実際にAIを見て学ぼう ~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 今話題の「人工知能」。ニュースや新聞ではよく目にしますが、実際に見たり触れたりする機会がなく「人工知能って何だろう?」という人も多いのではないでしょうか。人工知能のしくみやどんなものに人工知能が使われているのかについて、デモンストレーションを交えつつ楽しく学んでみませんか?
 ※受講者全員にジャー坊グッズをプレゼントします

●日  時  
12月2日(日)午前10時30分~11時30分
●会  場  
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講  師  
有明工業高等専門学校 特命助教 野口卓朗氏 
●受 講 料    
無料
●対  象  
小学5年生~中学生 ※保護者も一緒に参加できます
●定  員 
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切  
11月26日(月)まで
●申込方法  
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先  
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課) 
電話0944-41-2864  ファクス0944-41-2210
   Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 11月 20日

2018年冬休みは公民館で!子どもバージョンアップ体験講座

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 冬休みに公民館で新しい年をむかえるためのミニ
門松を作って楽しみませんか♪玄関先にもおけるサイズです!
▼と き 12月24日(月)10:00~12:00
▼ところ 三川地区公民館
▼対 象 小学生
▼受講料 無料
▼材料費 500円
▼申込期限12月14日(金}17:00まで
▼申込・問合せ 三川地区公民館
(TEL)52-5957
(e-mall)e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 11月 20日

【12/5(水)開催】親子リズム遊び

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
子どもと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?

▼とき 12月5日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人(申込み多数の場合は抽選になります。)
▼参加料 無料
▼申込み 11月29日(木)17時までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957  メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 11月 20日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 吉野校区献血会
▼とき 平成30年11月22日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ マルショク吉野店 駐車場

街頭献血
▼とき 平成30年11月23日(金)
10:30〜12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 11月 20日

【テレビ放送のお知らせ】ありあけ新世高校のてっぱん部が紹介されます

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 NHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」という番組で、ありあけ新世高校のてっぱん部が紹介されます。

「沼にハマってきいてみた」は「大好きでドハマりしてしまった趣味(沼)」をもつ若者たち&彼らが情熱を注ぐ世界(ヒト・コト・モノ)の魅力を深掘りする番組です。

11月21日(水)の放送のテーマは「お好み焼き」。

ありあけ新世高校てっぱん部のお好み焼き愛と彼女たちの活動の様子を、ぜひご覧ください!


■□■ 番組情報 ■□■
番組名:沼にハマってきいてみた
放送局:NHK Eテレ
放送日時:平成30年11月21日(水)18時55分~19時25分
番組ホームページ https://www.nhk.or.jp/hamatta/housou/181121/index.html
2018年 11月 19日

【小中学生対象】おいもでクッキング!(先着20人)

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 秋の味覚「さつまいも」を使っておいもとリンゴのサラダと
『おにぎらず』を作ろう!

日時:11月24日(土)
   午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願いします。)
定 員:先着20人 
参加費:100円
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:11月21日(水)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、
   メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp) 
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。

主催:勝立地区アンビシャス広場
2018年 11月 16日

[あんあん](再案内)平成30年度「安全・安心まちづくり防犯研修会」の開催について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 日頃から、本県の安全・安心まちづくりの推進に御協力いただき誠にありがとうございます。
今回、例年県民の集いにおいて実施しております「安全・安心防犯ディスカッション」を防犯研修会として実施することといたしました。
防犯活動を行っている方、防犯に関心をお持ちの方などお気軽にご参加ください。

日時及び場所
 平成30年11月21日(水) 15時30分〜17時20分
 福岡県福岡東総合庁舎 3階 第2会議室(福岡市博多区博多駅東1-17-1)

参加申込が必要ですので、事前に参加申込書のご提出をお願いします。(11月19日必着)
※定員が80名となっており、定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承ください。
詳細、参加申込書等はHPに掲載しておりますので、ご覧ください。

URL:http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h30_after.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年 11月 16日

【小中学生対象】おいもでクッキング!(先着20人)

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 秋の味覚「さつまいも」を使っておイモとリンゴのサラダと
『おにぎらず』を作ろう!

日時:11月24日(土)
   午前9時~正午
ところ:勝立地区公民館
対 象:小学生・中学生(小学校2年生以下は保護者同伴でお願いします。)
定 員:先着20人 
参加費:100円
持ってくるもの:エプロン・三角巾
申込み:11月21日(水)までに電話、メールまたは直接、勝立地区公民館へ(電話:0944-51-0393、
   メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp) 
※メールでお申込みの際は、件名に「おいもでクッキング」、本文に「お名前」「住所」「電話番号」「校区」「学年」をご入力ください。

主催:勝立地区アンビシャス広場
2018年 11月 16日

【11/20開催】空き家問題解決セミナー

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 学習・講座
 空き家になると何が問題になるのか。
空き家の問題点や全国各地の取組みの紹介。
地域づくり・マチづくりについて考えます。
誰もが安心して住めるマチづくりに参加しませんか。

◆とき  11月20日(火)
     14:00~16:30(開場13:30)
◆ところ 大牟田文化会館小ホール

◆参加費 無料(申込み不要)

◆問合せ 大牟田市居住支援協議会 事務局 
     TEL 0944-57-2519
     (大牟田市社会福祉協議会内)
※手話通訳・要約筆記あり
2018年 11月 16日

インターネット市政モニター募集中!

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、インターネット市政モニターを始めました。インターネットでアンケートに答えていただき、その結果を今後の市政運営の参考とするものです。平成30年度中にアンケート調査を4回程度行う予定です。
第1回アンケート調査は消費者行政を、第2回アンケート調査はマイナンバーカードを、第3回アンケート調査はジェネリック医薬品をテーマにそれぞれ実施しました。第4回アンケート調査は12月に実施予定です。
現在モニター募集中。登録は11月30日(金)で締め切ります。ぜひ、モニターにご登録ください。

▼資格
・16歳以上の市民の方、または市内に通勤・通学している方
・インターネットを利用できる方
・地方公共団体の議員、国家公務員、地方公務員は除く
▼任期
・31年3月31日まで

■モニターの登録はこちら
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11209

問合せ:大牟田市役所市民生活課 0944-41-2601
2018年 11月 16日

第10回「龍神伝説 三池光竹」にご来場ください!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 秋を彩る三池の風物詩「龍神伝説 三池光竹」が17日(土)、18日(日)、三池公園で開催されます。
自然豊かな三池公園に趣向を凝らした1万本の竹灯籠が灯され、幻想的な世界を醸し出します。またステージイベント、竹細工体験、季節と故郷の味が楽しめる屋台村もあります。

会場付近に駐車場はありませんので、臨時駐車場(大牟田高等技術専門学校西側社宅跡または三池小学校)をご利用になるか、公共の交通機関でご来場ください。

【とき】11月17日(土)16:00~21:00・11月18日(日)17:00~21:00
【ところ】三池公園
【入場料】200円(高校生以上)
2018年 11月 16日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 駛馬校区献血会
▼とき 平成30年11月19日(月)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ マルキョウ船津店 駐車場

▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 11月 15日

つどいの広場からのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳しい11月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。 
▼とき・内容・・・16日(金)離乳食教室(おやつ) 13:00~15:00
▼とき・内容・・・18日(日)家族で行こ行こわくわくデイ(イベント)10:00~13:00
▼とき・内容・・・21日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼とき・内容・・・22日(木)講座「ベビーマッサージ」10:00~12:00
▼とき・内容・・・29日(木)ふたごの広場  10:00~12:00
▼とき・内容・・・30日(金)身体測定 利用時間中
※お知らせ
 ①11月16日(金)の離乳食教室は、対象は1歳~です。予約受付中です。託児あります。
 ②11月22日(木)ベビーマッサージ講座は、予約受付中です。対象は、3ヶ月~7ヶ月のお子さんです。
 ③11月18日(日)のイベントは、家族みんなで楽しめます。ご家族そろってぜひ遊びに来てください。
 ④12月4日(火)和みアート講座があります。パステルで絵を描いてみませんか?託児あります。11月20日(火)~予約受付開始します。
 お問合わせは、つどいの広場にて。(窓口又は電話)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場
詳細マップはコチラ
2018年 11月 15日

白ばら講座を開催します

発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | 学習・講座,観光・イベント
 幅広い知識を得て、選挙への関心を高めていただくため開催している講座です。
かつて三里町に住み「こくんぞさん」で遊んだ大牟田大好きの講師が縦横に語りつくします。
日本が抱える課題について、あらためて考えてみませんか?
参加費無料、事前申込み不要です。
お気軽にどうぞ!お待ちしています!!

■と き 11月16日(金)13時30分~15時30分
■ところ 大牟田市労働福祉会館2階中ホール
■演 題 ババちゃんのジジ放談~少子高齢化と地域社会、そして政治のこれから~
■講 師 元西日本新聞社総理大臣官邸担当記者 馬場周一郎さん
■問合せ 選挙管理委員会事務局 ☎41-2882
※会場駐車場には限りがあります。公共交通機関利用などご協力お願いします。
2018年 11月 14日

[ふっけい]警察官を騙るニセ電話が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 今月に入り、福岡県内各地で、警察官を名乗る男が被害者方に電話をして「オレオレ詐欺のグループを逮捕している。」「詐欺の犯人の中に銀行員がいて、暗証番号を漏らしていた。」などと言って、口座番号や暗証番号を聞き出そうとするニセ電話が多発しており、実際にキャッシュカードを騙し取られる事件も発生しています。●電話で、お金の話や個人情報の要求があった場合は一人で決断せず、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2018年 11月 14日

[あんあん]「犯罪被害者週間」福岡大会参加者を募集します!

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  本県では、今年3月に福岡県犯罪被害者等支援条例を制定しました。
 県民の皆さんに、この条例について知っていただくとともに、犯罪被害者等に対する理解を深めるため、警察庁、県及び県警察の主催により「犯罪被害者週間」福岡大会を開催します。

1 日時及び場所
  日時:平成30年11月28日(水)13:30〜16:30(予定)
  場所:アクロス福岡4階 国際会議場(福岡市中央区天神1−1−1)
2 内容
(1)主催者あいさつ
(2)基調講演「犯罪被害者等の置かれた立場」
   講演者 北口 忠氏
(3)パネルディスカッション「社会全体で犯罪被害者等を支えるまちづくり」
   コーディネーター 浦 尚子氏((公社)福岡犯罪被害者支援センター センター長)、パネリスト 林 誠氏(福岡県弁護士会犯罪被害者に関する委員会委員長、弁護士)、嘉島  領子氏(スクールカウンセラー、臨床心理士)、北口 忠氏(被害者御家族)、楯林 英晴氏(福岡県精神保健福祉センター所長、精神科医)
3 お申込み方法(WEBでのお申込み)
http://www.hip-ltd.co.jp/higaishashukan/
4 お問い合わせ先
  警察庁主催犯罪被害者週間イベント事務局
  TEL:03-3370-2411(土・日・祝日を除く9:00〜18:00)
  FAX:03-3370-2017
  E-MAIL:higaishashukan@hip-ltd.co.jp
5 その他
  入場は無料です。ただし、定員になり次第締め切らせていただきます(先着順)。

【犯罪被害者週間について】
 平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
 「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
 今年度の「犯罪被害者週間」の標語は、「たすけあい すこしのゆうき ひろがるきずな」です。


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年 11月 14日

【受付中】親子リズム遊び

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
 三川地区公民館では天領保育所と共催で、乳幼児を対象に「親子リズム遊び」を開催します。季節にちなんだ歌や絵本、また、クリスマス飾りの製作を用意しています。
子どもと一緒に少し早めのクリスマスを楽しみませんか?

▼とき 12月5日(水)午前10時から11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者40人(申込み多数の場合は抽選になります。)
▼参加料 無料
▼申込み 11月29日(木)17時までに電話・メールまたは直接三川地区公民館へ(tel 52-5957  メール e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 11月 13日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 11/13 21:36頃発生した大牟田市草木の建物火災は、11/13 22:46に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2018年 11月 13日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
11/13 21:36頃発生
場所:大牟田市草木付近
目標:善神院 南側 96m
校区:大牟田羽山台校区