2018年
11月
13日
【受講者募集】幕末の九州、筑後・肥後の志士たちの旅(三池カルタ・歴史資料館)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
西郷隆盛、坂本龍馬、中岡慎太郎、小松帯刀、平野國臣など時代を駆け抜けた勤王の志士はもちろん、特に三池藩ゆかりの塚本源吾や宇佐益人、広田彦麿、肥後の松村大成などあまり知られていない筑後・肥後の勤王の志士について彼らの人物像や生き方、国事周旋に奔走した彼らの志を歴史秘話と共にご紹介します。
[タイトル]
「幕末の九州、筑後・肥後の志士たちの旅~志士の九州遊学・国事周旋を中心に~」
[と き]
11月23日(金・祝)午後2時~3時30分
[定 員]
40名(事前申込み)
[ところ]
カルタックスおおむた 3F 集会室
[受講料]
500円(資料代込み)
[講 師]
竹川克幸氏(日本経済大学教授 日本近世史)
[申込み・お問合せ]
直接または電話で、三池カルタ・歴史資料館へ
住所:宝坂町2の2の3
TEL・FAX:0944-53-8780
ホームページ:http://karuta-rekishi.com/
2018年
11月
12日
本会議の会期日程
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
【大牟田市議会】第3回定例会の会期日程(案)
◇本会議日程(案)
・12月10日(月) 午後1時30分
提出議案の提案理由説明など
・12月14日(金) 午前10時00分
質疑・質問
・12月17日(月) 午前10時00分
質疑・質問
・12月18日(火) 午前10時00分
質疑・質問
・12月21日(金) 午後1時30分
常任委員長報告及び議案の採決(決算議案を除く)
◇委員会日程(案)
・12月19日(水) 午前10時00分
付託議案審査
*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2018年
11月
09日
【11/10開催】音とアロマのプラネタリウム「星空ヒーリング」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田文化会館プラネタリウムでは2ヵ月に1回、星にまつわるゆったりとしたトークを音とアロマにのせておおくりする「星空ヒーリング」を開催しています。
11月のアロマは「グレープフルーツ」の香り。
気持ちをやわらげ、リフレッシュする効果があります。
プラネタリウムが映し出す美しい星空のもと、安らぎのひとときを過ごしてみませんか?
マイ枕、クッション、ひざかけなど自由にご持参ください。
◆とき 11月10日(土)開始19:00(開場18:45)
※開始時間に遅れると入場できません。
◆ところ 大牟田文化会館プラネタリウム
◆入場料 500円
(未就学児入場不可、中学生以下保護者同伴)
◆特典
①来場者にはアロマの香付きしおりをプレゼント
②1回の来場でお1人様1個スタンプを進呈。2個たまると一般投影の招待券をプレゼントします。
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2018年
11月
08日
【参加者募集】「福岡県出会い応援ステップアップセミナー」の参加者を募集します
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
独身男女のみなさんを対象に、出会いの場で役に立つセミナーを開催します。
自分の魅力をさらにアップさせて、出会いをぐっと引き寄せましょう!
両日参加も、いずれか1日のみの参加も可能です。
■11月27日(火)午後7時~9時
『「聴く・知る・話す」会話力 ステップアップセミナー』
【内容】自分と相手を知り、お互いに心地よく会話を楽しむための会話術を学びます。
【講師】福島 貴子(ブライダルプランナー)
■12月8日(土)午前10時~正午
『出会いイベントに役立つ準備セミナー』
【内容】イベント当日のマナーやエチケット、第一印象を上げるための表情や姿勢、振る舞いと内面磨きを学び、イベント参加に向けて準備を行います。
【講師】松本 千佐子 (コーチングコーチ)
【ところ】えるる(大牟田市新栄町6-1)
【対象】20代から40代くらいまでの独身男女・各セミナー先着30人程度
【参加費】無料
【申込方法】子ども育成課で配布している申込用紙に記入の上、各セミナーの開催日の1週間前までに、郵送、ファクス、メール、または持参してください。申込用紙は大牟田市ホームページからも入手できます。定員になり次第、締め切ります。
【申込み・問合せ】
大牟田市役所 子ども未来室 子ども育成課
〒836-8666 大牟田市有明町2丁目3番地
電話 0944-41-2248
ファクス 0944-41-2664
メール e-kodomoikusei01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
08日
【受講者募集】『③文学作品から読み解く詩人と歩行の関係性~ワーズワス、ランボー~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
●講師からの内容紹介
歩行が詩や文学作品の創作過程においてどのような役割を果たすか、歩行を詩的インスピレーションの源とした代表的詩人を取り上げ、歩行の身体性とイマジネーションの関係性について話します。
※ワーズワス…イギリスの詩人「ルーシー詩篇」の作者
※ランボー…フランスの詩人(詩人:中原中也の初期作品に彼の影響が見られる)
●日 時
11月28日(水)午後6時30分~8時30分
●会 場
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師
帝京大学 福岡医療技術学部 教授 木村俊幸氏
●受 講 料
無料
●対 象
一般成人
●定 員
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切
11月21日(水)
●申込方法
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41―2864 ファクス0944-41―2210
Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
大牟田市公式ホームページ
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8481&class_set_id=1&class_id=156
2018年
11月
08日
「健康づくり料理講習会~糖尿病予防のために~」参加者を募集します
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
市国民健康保険では、「糖尿病予防」をテーマに「健康づくり料理講習会」を開催します。
食生活を見直すために料理を学びたいと考えている人は、ぜひ参加してみませんか。
▼ と き 11月27日(火)午前10時~午後2時(9時45分~受け付け)
▼ ところ 中央地区公民館
▼ 対 象 市内居住の成人15人(先着順)
▼ 参加費 無料
▼ 持ってくる物 はし、エプロン、頭巾もしくはそれに代わる物、手拭用タオル、筆記用具
■ 申込み・問合せ
11月16日(金)までに電話で保険年金課(Tel41-2606)へ
※詳しくは「広報おおむた11月1日号」をご覧ください。
2018年
11月
06日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
手鎌校区献血会
▼とき 平成30年11月8日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ ローソン大牟田唐船店 駐車場
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
11月
02日
【発見しました】SOS高齢者等行方不明者
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました園田 昌寛様(35歳熊本県熊本市北区在住)は、無事発見されましたので、ご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:11月2日16時55分頃
【発見された場所】:小浜町付近
【発見時の状態】:無事発見されました
2018年
11月
02日
SOS高齢者等行方不明者情報
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:園田 昌寛(そのだ まさひろ)
【年齢】:35歳
【性別】:男性
【住所】:熊本県熊本市北区
【所在不明発覚時の時間】:11月2日14時20分
【服装】:紫色の長袖シャツ、カーキ色の長ズボン、グレーのマジックテープ付スニーカー、カーキ色のジャンバーを腰に巻き付けている。
【身体的特徴】:身長160センチメートル位、普通体型、短髪(黒色・薄毛)
【認知症の有無】:無、名前・連絡先が言えない。
【不明前の様子】:大牟田市動物園に来園した後、はぐれたもの。
【その他(なじみの場所)】:知的障害有。大牟田動物園から出たという目撃情報有。マー君か、昌寛君との呼びかけには反応する。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2018年
11月
02日
11月3日(土)は炭鉱(やま)の祭典2018へ
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 観光・イベント
大牟田・荒尾に残る近代化産業遺産を一斉に公開するとともに、各施設で市民協働による工夫を凝らしたいろいろなイベントが催されます。
今年のテーマは「炭都巡礼」。
無料シャトルバスで、炭都・大牟田をまるっと巡ってみませんか?
開催時間も昨年までより2時間延長し、午前10時から午後5時までたっぷり見学できます!
また、3つの施設でミッションをクリアすると記念品を進呈!
ご家族、ご友人と多くのご参加をお待ちしております (^^)/
■と き 11月3日(土)10:00~17:00
■公開施設(すべて見学無料)
・宮原坑(宮原坑フェスタ)
・三池炭鉱専用鉄道敷跡(諏訪川鉄橋を渡ろう!)
・三池港(浪漫フェスタ、三池港展望所)
・旧長崎税関三池税関支署(ロリィタファッション、カフェ)
・三川坑跡(石炭足湯、フリーマーケット)
・石炭産業科学館(石炭燃やし体験、鉄と石炭の関係パネル展)
・万田坑(万田坑フェスタ)
■当日問合せ
大牟田観光協会 0944-52-2212
万田坑ステーション 0968-57-9155
2018年
11月
02日
第6回 暮らしの安心講座 「悪質商法撃退法」
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 防犯,生活関連,学習・講座,その他行政情報
大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第6回目のテーマは、「悪質商法撃退法」です!
高齢者を狙う悪質商法について、最近の傾向と撃退法について学びます。
★開催日時 30年11月9日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講 師 大牟田市消費生活センター職員
★対象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定 員 30人程度
★参加費 無 料
★申込み・問合せ 11月7日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2018年
11月
02日
【11/4開催♪】ありあけジュニアピアノコンクール本選
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
第16回ありあけジュニアピアノコンクールAコース本選を開催します。
8月の予選に参加した小学3年生から高校生までのうち予選を通過した21名がグランプリを目指します。
今年も審査員に世界で活躍するピアニストの横山幸雄さんを迎えます。
子どもたちの応援にぜひお越しください!
◆とき 平成30年11月4日(日)
開演10:00(開場9:30)
◆ところ 大牟田文化会館大ホール
◆入場 無料
→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20180416162102377
問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2018年
11月
02日
白ばら講座を開催します
発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | 学習・講座,その他行政情報
幅広い知識を得て、選挙への関心を高めていただくため開催している講座です。
かつて三里町に住み「こくんぞさん」で遊んだ大牟田大好きの講師が縦横に語りつくします。
日本が抱える課題について、あらためて考えてみませんか?
参加費無料、事前申込み不要です。
お気軽にどうぞ!お待ちしています!!
■と き 11月16日(金)13時30分~15時30分
■ところ 大牟田市労働福祉会館2階中ホール
■演 題 ババちゃんのジジ放談~少子高齢化と地域社会、そして政治のこれから~
■講 師 元西日本新聞社総理大臣官邸担当記者 馬場周一郎さん
■問合せ 選挙管理委員会事務局 ☎41-2882
※会場駐車場には限りがあります。公共交通機関利用などご協力お願いします。
2018年
11月
01日
【受講者募集】『②菅原道真公の漢詩鑑賞~太宰府時代の晩年期の作品~』みんなのマナビ舎~市民大学講座~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
長きにわたりこの市民大学講座で菅原道真公の太宰府時代の漢詩を鑑賞してきましたが、今回は今まで取り上げてこなかった晩年期の作品を通して、死を目前とした道真公の心情を読み解きます。秋の夜長、道真公の漢詩の世界をご一緒に堪能しませんか?
※好評につき今年まで実施します
●日 時
11月20日(火)午後6時30分~8時30分
●会 場
えるる(大牟田市新栄町6-1)
●講 師
有明工業高等専門学校 名誉教授 焼山廣志 氏
●受 講 料
無料
●対 象
一般成人
●定 員
50人 ※応募多数の場合は抽選となります
●応募締切
11月13日(火)まで
●申込方法
電話、ファクスまたはメールで①講座名②住所③氏名④電話番号を下記申込み先へ
●申込み先
大牟田市生涯学習まちづくり推進本部 (事務局:生涯学習課)
電話0944-41-2864
ファクス0944-41-2210
Eメールe-machidukuri@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
11月
01日
【締切間近‼】子供の居場所「なかよし広場」文化サークル
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
《押し花教室》
°˖✧お手紙と写真を入れるレターラックを作ろう!!✧˖°
◆日時:11月3日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:11月2日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2018年
11月
01日
11月ふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①11月10日(土)午前10時~中央地区公民館
②11月11日(日)午前10時~吉野地区公民館
▼ 上映内容
・心のおくりもの(21分)
・のぶながくんの -みんなで約束火の用心-(10分)
・こんな時どうする? 危険から身を守る(19分)
・キッパリことわる タバコに"NO"(16分)
・アニメ世界名作劇場 あらいぐまラスカル(30分)
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2018年
11月
01日
つどいの広場からのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。
お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。
詳し11月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
▼とき・内容・・・6日(火)お芋ほり体験 13:00~
▼とき・内容・・・7日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼とき・内容・・・9日(金)身体測定 利用時間中
保健師相談13:30~15:00(受付13:00~14:30)
▼とき・内容・・・10日(土)パパと遊ぼう 10:30~11:30
▼とき・内容・・・13日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
▼とき・内容・・・14日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼とき・内容・・・15日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼とき・内容・・・16日(金)離乳食教室(おやつ) 13:00~15:00
※お知らせ
①11月6日(火)お芋ほり体験は、予約受付中です。詳しくはつどいの広場にお問い合わせください。
②11月10日(土)のパパと遊ぼうは、「作って遊ぼう」を行います。予約は不要です。パパでなくママでも参加できますので 家族で一緒に参加されてはいかがでしょうか。
③11月16日(金)離乳食教室は、対象1歳~です。11月6日(火)~予約受付開始します。(託児あり)です。
④11月22日(木)講座「ベビーマッサージ」があります。対象は、3ヶ月~7ヶ月のお子さんです。11月13日(火)~予約受付開始します。
予約・お問合わせは、つどいの広場にて。(窓口又は電話)
●行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日 ◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2018年
11月
01日
第20回よみがえる水と緑の環境フェアを開催します
発信者: 大牟田市 企業局 | 学習・講座,観光・イベント
「よみがえる水と緑の環境フェア」を開催します。利き水や植物を使った遊び体験、浄化槽クイズ、下水道で活躍する微生物の観察などの楽しい体験型のイベントや、ジャー坊マンホールカードの配布、ジャー坊缶バッジの作成コーナーを予定しています。
11月10日(土)、10時から15時まで、えるるで行います。
ジャー坊やエコトンも遊びに来てくれますよ!
みなさん気軽に遊びにきてください。
■問合せ 企業局経営企画課(TEL0944-41-2850)
■企業局HP http://www.city.omuta.lg.jp/kigyoukyoku/
2018年
10月
29日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
【地域献血】
大牟田2ライオンズクラブ献血会
▼とき 平成30年10月31日(水)
10:00~15:30
▼ところ ゆめタウン大牟田駐車場
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年
10月
26日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
10月25日午後6時30分ころ、大牟田市下白川町2丁目付近で、男が下校中の女子学生に、下半身を見せるという事案が発生しました。犯人は、年齢30歳位、身長175センチ位、黒髪短髪、中肉、灰色長袖Tシャツ、色不明の長ズボンを着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどして下さい。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110