これまでの配信情報

全9175件
2018年 07月 04日

市庁舎の整備に関する意見交換会を実施します

発信者: 大牟田市 秘書課 | 学習・講座,その他行政情報
  大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化、耐震性能不足、バリアフリーなどの課題を抱えています。大牟田市では、現在、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めており、平成30年度内に目標年度内等を含めた対応方針を決定することとしています。
 本日、市民の皆さんの意見を反映するため、市長と市民との意見交換会を実施します。
 意見交換会では、これまでの庁舎整備の調査や検討の経過などを説明し、今後の庁舎整備の方向性について、市民の皆さんと市長が意見交換をします。

◇日時・場所
 7月5日(木)19時~ 文化会館
 7月7日(土)19時~ えるる
◇各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
◇申込不要
◇問合せ:大牟田市秘書課(電話)41-2503
2018年 07月 03日

自主避難所の縮小について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
  大牟田市災害対策本部からお知らせします。
 本日、20時で、自主避難所の開設を縮小しました。現在開設している自主避難所は、
 三川地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、天の原小学校、
 大正小学校、中友小学校、明治小学校、倉永小学校 の8箇所です。
 今後、避難者がいなくなった避難所から順次閉鎖を行いますので、これから自主避難をされる方は、開設している避難所について、防災対策室へお問い合わせください。
 防災対策室の電話番号は、0944-41-2894です。
2018年 07月 03日

【参加者募集】めざせ!キッズ防災マスター☆【三池地区公民館】

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座
 最近、地震や台風、大雨といった自然災害が増えています、。
いざというときに子どもたちが自分で自分を守れるように、今年の夏は「防災」について楽しみながら学んでみませんか?
防災グッズ作りや消防署での消防訓練体験、防災Book作りなど内容は盛りだくさんです♪
☆のシールを集めて、認定証をゲット!
夏休みの自由研究にもピッタリ!【全5回講座】

〇と き・内 容
第1回:7月21日(土) 君たちに伝えたい!災害のおはなし☆/かんたん!お役立ち防災グッズ作り☆
第2回:7月25日(水) 火災発生!出動!キッズ消防団☆~消防訓練体験~
第3回:7月30日(月) 災害発生!チームワークでのりこえよ☆~楽しく防災訓練体験~
第4回:8月4日(土) キケンな場所を予測せよ!三池まち探検☆
第5回:8月11日(祝) 自分だけの1冊!防災Book作り☆

※時間は、すべて午前10時~正午

〇ところ
三池地区公民館〔第2回目のみ大牟田市消防本部 ※現地集合・現地解散〕

〇受講料:無 料

〇定 員:小学4~6年生 16人 ※応募者多数の場合は抽選

◎申込み・問合せ◎ ※申込み〆切:7月16日(祝)まで
三池地区公民館に直接来館、
電話(0944-53-8343)
メール(e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 07月 03日

本日の春のスポーツ教室について

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 防災,生活関連,観光・イベント
 台風7号の接近に伴い、本日開催予定の春のスポーツ教室(大牟田市民体育館及び第二市民体育館)は中止致しますのでご了承ください。

問合せ先:NPO法人大牟田市体育協会 53-6003

発信者:大牟田市スポーツ推進室
2018年 07月 03日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日、8時21分に、大牟田市に大雨警報が発表されています。
今後、雨が強くなる見通しで、台風の速度が遅いため、長い時間大雨が降ることも考えられます。
浸水や土砂災害が心配の方は、自主避難所を開設していますので、早めに避難をしてください。
2018年 07月 03日

大雨警報が発表されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(3日)8時21分に、大牟田市に大雨警報が発表されました。
急な大雨にご注意ください。
2018年 07月 03日

自主避難所の開設について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市災害対策本部からお知らせします。
本日、3日の夕方にかけて、台風7号の接近が予想されています。
このため、市内の自主避難所を、本日、3日の朝7時から開設しています。

開設す自主避難所は、
 三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、
 三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小学校
 天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、
 中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、
 羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむたの23ヵ所です。

自主避難をされる方は、最寄りの自主避難所をご利用ください。
寝具の準備が難しい方は、防災対策室又は自主避難所へ相談してください。
2018年 07月 03日

本日の市庁舎の整備に関する意見交換会は中止します

発信者: 大牟田市 秘書課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 台風7号接近の影響による悪天候が予想されるため、7月3日開催予定の「市庁舎の整備に関する意見交換会」は、中止します。
2018年 07月 03日

歴史講座「立花宗茂と誾千代―戦国最強の夫婦と言われた二人―」受講者募集!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 関ヶ原の戦いでの敗戦を乗り越え、柳川藩13万石の礎を築いた立花宗茂とその妻 誾千代(ぎんちよ)について、豊富な資料からその実像に迫ります。

日時:7月22日(日)14:00~15:30
講師:植野かおりさん((公財)立花家史料館館長)
会場:カルタックスおおむた集会室
定員:35人(要申込み)
参加費:300円(資料代込)
申込み:三池カルタ・歴史資料館(53-8780)
2018年 07月 02日

7/3の市庁舎の整備に関する意見交換会は中止します

発信者: 大牟田市 秘書課 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 台風7号接近の影響による悪天候が予想されるため、7月3日開催予定の「市庁舎の整備に関する意見交換会」は、中止します。
2018年 07月 02日

7/3(火)マタニティ&ママのほっとスペースの中止

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
 台風7号接近により、7月3日(火)のマタニティ&ママのほっとスペースは中止します。次回は7月10日(火)開催の予定です。
2018年 07月 02日

7月3日(火)の燃えるごみの収集について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 明日(7月3日)の燃えるごみの収集は通常通り行う予定ですが、台風7号の影響により中止する場合もありますので、できる限り次回の収集に出してください。
2018年 07月 02日

7/3(火)3歳児歯科健康診査の中止

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 健康関連,子育て情報
 台風7号の接近により、7月3日(火)の3歳児歯科健康診査は中止します。受診を予定していた方には、ほかの日程をご案内しますので、子ども家庭課まで、ご連絡ください。
子ども家庭課(0944‐41‐2661)
2018年 07月 02日

台風7号の影響に伴い、施設の公開を中止します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
 台風7号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり施設の公開を中止します。

1.日時 平成30年7月3日(火)

2.施設 (1)宮原坑
     (2)三池港展望所
     (3)大牟田市動物園
2018年 07月 02日

7月3日(火)のリサイクルについて

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 台風7号の接近により、7月3日(火)駛馬校区のリサイクルは中止します。次回の回収は、7月17日(火)です。
2018年 07月 02日

第3回 暮らしの安心講座 「大牟田市の少子化対策」

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
 第3回目のテーマは、「大牟田市の少子化対策」です!
 本市では、「安心して子どもを産み、育てることのできる環境」を目指し、結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援に取り組んでいます。
 こうした取り組みについて、一緒に学んでみませんか?

★開催日時 30年7月6日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講  師 子ども未来室職員
★対   象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定   員 30人程度
★参 加 費 無 料
★申込み・問合せ 7月5日(木)までに
               市民生活課(0944-41-2601)
2018年 07月 02日

世界遺産登録3周年記念事業「産業遺産撮影塾」(再)

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
 問い合わせ・申し込み先が誤っていたので、再度お知らせします。
大変ご迷惑おかけしました。


 ユネスコ世界文化遺産登録3周年記念事業の一つとして、「産業遺産撮影塾」を開催します。

 普段使っているデジタルカメラやスマートフォンで、1ランク上の写真を撮ってみませんか。そのコツを伝授します。

と き:7月15日(日) 15時30分~17時
ところ:宮原坑
講 師:ふるいけ博文さん(大牟田フォトグラファーズ、大牟田美術協会    常任理事)
定 員:20人(応募多数の時は抽選)
申込み:7月6日(金)までに、大牟田市役所世界遺産・文化財室に電話    または、メールで申し込んでください。

【問い合わせ・申込み】
大牟田市役所世界遺産・文化財室
電 話:0944-41-2515
メール:e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 07月 02日

世界遺産登録3周年記念事業「産業遺産撮影塾」

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
  ユネスコ世界文化遺産登録3周年記念事業の一つとして、「産業遺産撮影塾」を開催します。

 普段使っているデジタルカメラやスマートフォンで、1ランク上の写真を撮ってみませんか。そのコツを伝授します。

と き:7月15日(日) 15時30分~17時
ところ:宮原坑
講 師:ふるいけ博文さん(大牟田フォトグラファーズ、大牟田美術協会    常任理事)
定 員:20人(応募多数の時は抽選)
申込み:7月6日(金)までに、大牟田市役所世界遺産・文化財室に電話    または、メールで申し込んでください。

【問い合わせ・申込み】
大牟田市役所世界遺産・文化財室
電 話:0944-41-2551
メール:e-sekaiisan01@city.oumuta.fukuoka.jp
2018年 07月 02日

世界遺産登録3周年記念事業のお知らせ

発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
  7月8日(日)に、三池炭鉱関連施設を含む、「明治日本の産業革命遺産」が、ユネスコ世界文化遺産に登録されてから3周年を迎えます。

 これを記念し、7月8日を中心に、次のとおり記念事業を実施します。

①世界遺産クイズラリー(いくつわかるかな?)
 と き:7月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)
     16日(月・祝) 10時~17時(最終受付16時30分)
 ところ:宮原坑
 ※参加申し込み不要、参加料無料で、全員に記念品を、全問正解者には  抽選でオリジナルマグカップを進呈(期間中33個限定)

②産業遺産撮影塾(カッコいい写真の撮り方)
 と き:7月15日(日)15時30分~17時(雨天中止)
 ところ:宮原坑
 ※参加料は無料ですが、事前の申し込みが必要です。7月6日(金)ま  でに、下記問合せ・申し込み先に申し込んでください。(定員20人  応募多数の場合は抽選)

③石炭産業科学館ミニ企画展(幕末の造船)
 と き:6月30日(土)~7月11日(水) 9時~17時
 ところ:大牟田市石炭産業科学館企画展示室
 観覧料:無料(常設展示は入館料が必要です)

そのほか、記念グッズの配布、販売などを行います。

主催:大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会
共催:大牟田市、大牟田市石炭産業科学館

【問合せ・申し込み先】
大牟田市役所 世界遺産・文化財室
電話:0944-41-2515 FAX:0944-41-2552
メール:e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年 07月 01日

市庁舎の整備に関する意見交換会を実施します

発信者: 大牟田市 秘書課 | 学習・講座,その他行政情報
  大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化、耐震性能不足、バリアフリーなどの課題を抱えています。大牟田市では、現在、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めており、平成30年度内に目標年度内等を含めた対応方針を決定することとしています。
 今回、市民の皆さんの意見を反映するため、市長と市民との意見交換会を実施します。
 意見交換会では、これまでの庁舎整備の調査や検討の経過などを説明し、今後の庁舎整備の方向性について、市民の皆さんと市長が意見交換をします。

◇日時・場所
 7月3日(火)19時~ 文化会館
 7月5日(木)19時~ 文化会館
 7月7日(土)19時~ えるる
◇各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
◇申込不要
◇問合せ:大牟田市秘書課(電話)41-2503