2018年
07月
02日
7月3日(火)の燃えるごみの収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
明日(7月3日)の燃えるごみの収集は通常通り行う予定ですが、台風7号の影響により中止する場合もありますので、できる限り次回の収集に出してください。
2018年
07月
02日
7/3(火)3歳児歯科健康診査の中止
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 健康関連,子育て情報
台風7号の接近により、7月3日(火)の3歳児歯科健康診査は中止します。受診を予定していた方には、ほかの日程をご案内しますので、子ども家庭課まで、ご連絡ください。
子ども家庭課(0944‐41‐2661)
2018年
07月
02日
台風7号の影響に伴い、施設の公開を中止します
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
台風7号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり施設の公開を中止します。
1.日時 平成30年7月3日(火)
2.施設 (1)宮原坑
(2)三池港展望所
(3)大牟田市動物園
2018年
07月
02日
7月3日(火)のリサイクルについて
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
台風7号の接近により、7月3日(火)駛馬校区のリサイクルは中止します。次回の回収は、7月17日(火)です。
2018年
07月
02日
第3回 暮らしの安心講座 「大牟田市の少子化対策」
発信者: 大牟田市 市民生活課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第3回目のテーマは、「大牟田市の少子化対策」です!
本市では、「安心して子どもを産み、育てることのできる環境」を目指し、結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援に取り組んでいます。
こうした取り組みについて、一緒に学んでみませんか?
★開催日時 30年7月6日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講 師 子ども未来室職員
★対 象 レディースネットワークメンバー及び一般市民
★定 員 30人程度
★参 加 費 無 料
★申込み・問合せ 7月5日(木)までに
市民生活課(0944-41-2601)
2018年
07月
02日
世界遺産登録3周年記念事業「産業遺産撮影塾」(再)
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
問い合わせ・申し込み先が誤っていたので、再度お知らせします。
大変ご迷惑おかけしました。
ユネスコ世界文化遺産登録3周年記念事業の一つとして、「産業遺産撮影塾」を開催します。
普段使っているデジタルカメラやスマートフォンで、1ランク上の写真を撮ってみませんか。そのコツを伝授します。
と き:7月15日(日) 15時30分~17時
ところ:宮原坑
講 師:ふるいけ博文さん(大牟田フォトグラファーズ、大牟田美術協会 常任理事)
定 員:20人(応募多数の時は抽選)
申込み:7月6日(金)までに、大牟田市役所世界遺産・文化財室に電話 または、メールで申し込んでください。
【問い合わせ・申込み】
大牟田市役所世界遺産・文化財室
電 話:0944-41-2515
メール:e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
07月
02日
世界遺産登録3周年記念事業「産業遺産撮影塾」
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
ユネスコ世界文化遺産登録3周年記念事業の一つとして、「産業遺産撮影塾」を開催します。
普段使っているデジタルカメラやスマートフォンで、1ランク上の写真を撮ってみませんか。そのコツを伝授します。
と き:7月15日(日) 15時30分~17時
ところ:宮原坑
講 師:ふるいけ博文さん(大牟田フォトグラファーズ、大牟田美術協会 常任理事)
定 員:20人(応募多数の時は抽選)
申込み:7月6日(金)までに、大牟田市役所世界遺産・文化財室に電話 または、メールで申し込んでください。
【問い合わせ・申込み】
大牟田市役所世界遺産・文化財室
電 話:0944-41-2551
メール:e-sekaiisan01@city.oumuta.fukuoka.jp
2018年
07月
02日
世界遺産登録3周年記念事業のお知らせ
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
7月8日(日)に、三池炭鉱関連施設を含む、「明治日本の産業革命遺産」が、ユネスコ世界文化遺産に登録されてから3周年を迎えます。
これを記念し、7月8日を中心に、次のとおり記念事業を実施します。
①世界遺産クイズラリー(いくつわかるかな?)
と き:7月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)
16日(月・祝) 10時~17時(最終受付16時30分)
ところ:宮原坑
※参加申し込み不要、参加料無料で、全員に記念品を、全問正解者には 抽選でオリジナルマグカップを進呈(期間中33個限定)
②産業遺産撮影塾(カッコいい写真の撮り方)
と き:7月15日(日)15時30分~17時(雨天中止)
ところ:宮原坑
※参加料は無料ですが、事前の申し込みが必要です。7月6日(金)ま でに、下記問合せ・申し込み先に申し込んでください。(定員20人 応募多数の場合は抽選)
③石炭産業科学館ミニ企画展(幕末の造船)
と き:6月30日(土)~7月11日(水) 9時~17時
ところ:大牟田市石炭産業科学館企画展示室
観覧料:無料(常設展示は入館料が必要です)
そのほか、記念グッズの配布、販売などを行います。
主催:大牟田市近代化産業遺産を活用したまちづくり協議会
共催:大牟田市、大牟田市石炭産業科学館
【問合せ・申し込み先】
大牟田市役所 世界遺産・文化財室
電話:0944-41-2515 FAX:0944-41-2552
メール:e-sekaiisan01@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
07月
01日
市庁舎の整備に関する意見交換会を実施します
発信者: 大牟田市 秘書課 | 学習・講座,その他行政情報
大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化、耐震性能不足、バリアフリーなどの課題を抱えています。大牟田市では、現在、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めており、平成30年度内に目標年度内等を含めた対応方針を決定することとしています。
今回、市民の皆さんの意見を反映するため、市長と市民との意見交換会を実施します。
意見交換会では、これまでの庁舎整備の調査や検討の経過などを説明し、今後の庁舎整備の方向性について、市民の皆さんと市長が意見交換をします。
◇日時・場所
7月3日(火)19時~ 文化会館
7月5日(木)19時~ 文化会館
7月7日(土)19時~ えるる
◇各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
◇申込不要
◇問合せ:大牟田市秘書課(電話)41-2503
2018年
07月
01日
2018親子交流キャンプ参加者募集のお知らせ!!
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 福祉関連,子育て情報
▼平成30年10月27日(土)~28日(日)親子交流キャンプがリフレスおおむたで開催されます。ただいま参加者募集中です。
▼詳しくは主催者ホームページ http://peacefullkizuna.main.jp/か、7月中旬ごろ小・中学校を通じて配布されるチラシをご覧ください。
▼主催者 NPO法人ぴーすふる絆 電話 0944-88-9538
2018年
06月
29日
警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日、午後4時21分に、大牟田市に発表されていた全ての警報が解除されました。
2018年
06月
29日
洪水警報解除
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた洪水警報は、午後2時18分に解除されました。
2018年
06月
29日
土砂災害警戒情報解除
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた土砂災害警戒情報は、午後1時30分に解除されました。
なお、大雨警報は継続されていますので、引き続き警戒してください。
2018年
06月
29日
土砂災害警戒情報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市水防本部からお知らせします。本日6月29日9時55分に大牟田市に土砂災害警戒情報が発表されました。
土砂災害の危険のある地域の方は十分に警戒してください。
2018年
06月
29日
夏休みを公民館で!2018年夏休み子どもバージョンアップ体験講座
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
夏休みに英語を楽しんでみませんか。苦手意識のある子どもさんでも遊び感覚で学べますよ!
▼ところ 三川地区公民館
▼対 象 小学4年生から6年生
▼受講料 無料
▼申込期限7月6日(金}17:00まで
▼申込・問合せ 三川地区公民館
(TEL)52-5957
(e-mall)e-mikawa01@city.omuta.fukuoka.jp
▼日 程 7月30日・8月20日(月)
▼時 間 10;00~12:00
2018年
06月
29日
洪水警報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
9時35分に、大牟田市に洪水警報が発表されました。
2018年
06月
29日
大雨警報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日7時45分に、大牟田市に大雨警報が発表されました。
急な大雨に十分注意してください。
2018年
06月
29日
市庁舎の整備に関する意見交換会を実施します
発信者: 大牟田市 秘書課 | 学習・講座,その他行政情報
大牟田市の庁舎は、建物や設備の老朽化、耐震性能不足、バリアフリーなどの課題を抱えています。大牟田市では、現在、市庁舎の改修や建替えに向けた検討を進めており、平成30年度内に目標年度内等を含めた対応方針を決定することとしています。
今回、市民の皆さんの意見を反映するため、市長と市民との意見交換会を実施します。
意見交換会では、これまでの庁舎整備の調査や検討の経過などを説明し、今後の庁舎整備の方向性について、市民の皆さんと市長が意見交換をします。
◇日時・場所
7月3日(火)19時~ 文化会館
7月5日(木)19時~ 文化会館
7月7日(土)19時~ えるる
◇各会場では、手話通訳と要約筆記を実施します。
◇申込不要
◇問合せ:大牟田市秘書課(電話)41-2503
2018年
06月
28日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月28日午後6時ころ、大牟田市神田町の公園で小学生男児が、見知らぬ男から「大丈夫やけん、こっちおいで」と声をかけられる事案が発生しました。男は、年齢30〜40歳くらい、やせ型、黒っぽい野球帽を着用し、ピンク色の自転車に乗っていました。●見知らぬ人にはついていかない。●危ないと思ったら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年
06月
28日
[あんあん]「県民の集い」ブース出展団体・防犯活動写真を募集!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、10月6日(土)なみきスクエア なみきホール(福岡市)において、「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催します。
【ブース出展】
日頃の活動をブース出展形式で紹介していただける地域防犯活動団体(20団体程度)を募集しています(締切:8月17日(金))。
ブースの出展を検討する団体は、県生活安全課(TEL:092-643-3124、Email: anzen@pref.fukuoka.lg.jp)までご連絡ください。(これまでの「県民の集い」はHPhttp://www.anzen-fukuoka.jp/でご覧いただけます。)
【防犯活動写真】
防犯活動の様子を広く知ってもらう為に展示用の写真を募集します。(締切:8月3日(金))
応募される方は下記の送付先まで郵送してください。
送付先:〒812−8577 福岡県福岡市博多区東公園7−7 人づくり・県民生活部 生活安全課 安全企画係 TEL092−643−3124
(HPに詳細と応募用紙がありますのでご覧ください)
URL(http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h30.html)
※応募が多数の場合、調整させていただくことがあります。
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp