これまでの配信情報

全9382件
2018年 05月 22日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  5月21日午後6時ころ、大牟田市歴木の路上で、帰宅途中の女子生徒が、「家どこね」と声をかけられ、その後、追いかけられる事案が発生しました。男は年齢60歳くらい、黒っぽい服装で紺色帽子を着用し、黒っぽい自転車に乗っていました。●危ないと思ったら大声を出す●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 05月 22日

笑顔でストレス解消!-笑いヨガ道場-

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 健康関連,学習・講座
 笑顔でストレス解消!-笑いヨガ道場-
ヨガのポーズにこだわらず、とにかく笑って笑って笑いまくることで、心と身体の健康を目指します。
▼とき 6月12日、19日、26日、7月10日、17日、24日、31日の毎回火曜日 午後1時30分~午後3時30分
▼ところ 中央地区公民館
▼内容 笑いヨガとは、笑いの運動とヨガの呼吸法、笑って仲間づくり、笑いの健康効果、他
▼対象・定員 40歳以上の方 20人(申し込み多数の場合は抽選)
▼受講料 700円
▼申し込み・お問い合わせ 5月30日までに電話または直接、中央地区公民館(53-1502)へ
2018年 05月 22日

5月30日(水)はチャレンジデー!

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 健康関連,観光・イベント
 チャレンジデーとは、毎年5月の最終水曜日の午前0時~午後9時までの間に15分以上体を動かした住民の参加率を競う世界中で行われているスポーツイベントです。参加は簡単!15分以上体を動かしたら電話・メールなどで報告するだけ。運動は、通勤・通学、買い物、掃除、散歩など体を動かすことなら何でもOK! 
今年の対戦相手は秋田県大館市です。70%以上をめざし、多くの参加をお願いします。

※5月22日(火) 13時30分頃より、FMたんと(79.3MHz)「大牟田市役所からこんにちは(10分間)」にてチャレンジデーを紹介します。

報告先:チャレンジデー実行委員会
電 話:0944-53-6003
メール:npoomutataikyo1@sports.omuta.fukuoka.jp
2018年 05月 21日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(障害・援護) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 高取校区献血会
▼とき 平成30年5月24日(木)
10:00〜12:00 13:00~15:30
▼ところ ダイレックス歴木店 駐車場 
▼男性は17歳〜69歳、女性は18歳〜69歳
いずれも、体重50㎏以上
65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、はじめての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2018年 05月 20日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 05/20 13:37頃発生した大牟田市岬のその他の火災は、05/20 13:48に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2018年 05月 20日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
05/20 13:37頃発生
場所:大牟田市岬付近
目標:黒崎第2公園 南側 201m
校区:大牟田手鎌校区
2018年 05月 18日

インターネット市政モニター募集中!

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、5月からインターネット市政モニターを始めました。インターネットでアンケートに答えていただき、その結果を今後の市政運営の参考とするものです。1回目のアンケートは6月実施し、30年度中にアンケートを4回程度行う予定。現在モニター募集中。

★資格
・16歳以上の市民の方、または市内に通勤・通学している方
・インターネットを利用できる方
・地方公共団体の議員、国家公務員、地方公務員は除く
★任期
31年3月31日まで

下記にアクセスしてモニターの登録をしてください。
http://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=11209

問合せ 大牟田市役所市民生活課 0944-41-2601
2018年 05月 18日

受講生募集!「知りたい!やってみたい!男性のための体幹トレーニング」に参加しませんか!

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 毎日を元気に過ごすために「体幹」を鍛える男性のための講座に参加しませんか!

【日 時】6月7日~7月19日 10:00~12:00 
     毎週木曜日(全7回)
【ところ】勝立地区公民館
【定 員】15人(応募者多数の場合は抽選)
【対 象】40歳以上の男性
【受講料】700円(別途材料費:500円)
【申込み・問合せ】電話、メール、直接勝立地区公民館へ
(TEL 51-0393 e-mail  e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)
2018年 05月 18日

申し込み受付中!ハンドベル演奏ボランティア養成講座

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
 楽譜が読めなくても、手軽に始められるハンドベル。みんなで紡ぐメロディは「天使のハーモニー」と言われるほど。懐かしい童謡や歌謡曲など演奏曲も幅広く、優しい音色で心を癒します。子どもから高齢者の方まで喜ばれる演奏ボランティアの活動を始めてみませんか。もちろん初心者の方、ベルを触るのが初めての方も大歓迎です。【日時】6月1日から7月13日 毎週金曜日 午後1時半から3時半まで【対象】40歳以上【定員】15人(応募多数の場合は抽選)【参加費】無料【問合せ先】手鎌地区公民館(大牟田市手鎌1300-42☎56-6008
2018年 05月 18日

コンテナガーデン「タンポポ」15周年記念のロビー展を開催しています。

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 「初夏の風」をテーマに、さまざまな容器に季節の草花を寄せ植えした合同作品、個人作品約100点の華やかさ、世界観をお楽しみください。ご来館をお待ちしています。

【日 時】5月18日(金)~5月20日(日)午前9時~午後5時まで
     5月21日(月)午前9時~午後3時まで
【ところ】勝立地区公民館 2階ロビー
【問合せ】勝立地区公民館 TEL 51-0393
2018年 05月 17日

[あんあん]「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」作品募集中!

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  一般社団法人日本損害保険協会では、第15回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」作品を募集しています。テーマは、防災のほか防犯や交通安全もOKです。
 「ぼうさい探検隊」とは、(1)まちなかを探検、(2)マップを作成、(3)グループごとに発表し共有するという内容で、半日から1日で実施できる実践的な防災・安全教育プログラムです。子どもの安全教育に役立つことに加え、地域のコミュニティの強化や子どもたちの友情の芽生えにもつながります。
 子どもたちが自分たちのまちへの愛着や安心・安全への関心を高め、自分の身を自分で守れるようになるよう、ぼうさい探検隊を通じてマップ作りにチャレンジしてみてください。 
 今年度の応募締切は2018年11月7日(水)です。たくさんのご応募を心からお待ちしております。

 詳しくは、一般社団法人日本損害保険協会のホームページをご覧ください。
http://www.sonpo.or.jp/news/information/2018/1804_01.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年 05月 17日

子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 「葦ペン画教室」
~あしペンで自由に絵をかこう!~
植物の葦(あし)を使って楽しく絵をかいてみませんか?
◆日時:5月26日(土)10:00~12:00
◆対象・定員:小学生・先着15人
◆持ってくるもの:絵の具セット、水筒、ハンカチ
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:5月25日(金)16:00まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2018年 05月 17日

受講者募集中!デジタルカメラ入門講座

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座
 写真を撮るならきれいにかっこよく!思い出をあざやかに残しませんか?
今よりももっときれいに写真を撮りたい方にオススメの講座です。

生涯青春まなびの扉マナビ塾「瞳で思い出をあざやかに!デジタルカメラ入門講座」

〇と き 6月15日~9月14日 主に隔週金曜日(全7回)
     午後1時30分~午後3時30分
〇ところ 三川地区公民館
〇定 員 一般成人20名(応募者多数の場合、抽選)
〇受講料 700円
★6月6日(水)までに三川地区公民館へ電話、メール、来館にて受付
(住所)大牟田市上屋敷町1-12-3
(TEL)0944-52-5957
(E-mail)e-mikwa01@city.omuta.fukuoka.jp
詳細マップはコチラ
2018年 05月 16日

[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 5月15日、大牟田市内の高齢者宅に、男の声で「金を何十万円か用意しておけ。今から行くから、家をぐちゃぐちゃにしてやる。」、「荷物を送るから金を数十万円用意しておくように。」などという不審電話が発生しています。●在宅時でも留守番電話設定にしておきましょう。●電話で「お金」の話が出たら、それは全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2018年 05月 16日

暮らしの安心講座 「 これからの大牟田について 」

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした暮らしの安心講座を実施しています。
今年度第1回目の講座は、「これからの大牟田について」。
これからの大牟田のまちづくりを考える機会として、次のテーマで講座を行います。
・大牟田市の現状と将来像
・市制100周年の振り返り
・世界遺産の活用

★開催日時 30年5月25日(金)10~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★定  員 30人程度
★参 加 費 無 料
★申込み・問合せ 30年5月23日(水)までに
         市民生活課 0944-41-2601
2018年 05月 16日

【お知らせ】平成30年工業統計調査のお知らせ

発信者: 大牟田市 企画総務部 総務課 | その他行政情報
  経済産業省では、平成30年工業統計調査を6月1日現在で実施します。統計調査員が対象事業所を訪問しますので、ご協力をよろしくお願いします。
▼対象:市内全ての製造事業所(※調査票の記入をお願いするのは、従業員4人以上の事業所)
▼詳細は、経済産業省のホームページをご覧ください。
▼問合せ 企画総務部総務課 統計調査担当(TEL:41-2551)
2018年 05月 15日

【申込み受付中!】愉快!痛快!マジックボランティア講座

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 趣味をかたちに!自分も見る人も楽しめる、最高のエンターテイメントのマジック。あなたの手から驚きと笑顔を生み出してみませんか。

と き:6月7日~7月19日毎週木曜日 午前10時~正午(全7回)
ところ:吉野地区公民館
定 員:15人(応募者多数の場合は抽選)
受講料:無料(但し、材料費千円)
申込・問合せ:5月29日(火)までに電話58-3479または来館にて
2018年 05月 15日

【発見しました】SOS高齢者行方不明者

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 本日情報提供しておりました 武田 初江 様 66歳 女性 (大牟田市大字勝立在住)は、小浜町付近にて無事発見されましたのでご連絡します。ご協力ありがとうございました。

【発見時間】:5月15日 13時50分頃
【発見された場所】:大牟田市小浜町付近

以上
2018年 05月 15日

SOS高齢者等行方不明者情報

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(地域支援) | 徘徊・行方不明
 「認知症高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。

〔所在不明者情報〕
【氏名】:武田 初江(たけだ はつえ)

【年齢】:66歳

【性別】:女性

【住所】:大牟田市大字勝立

【所在不明発覚時の時間】:5月15日8時00分頃

【服装】:ピンクか赤色まだら模様のシャツ、水色スパッツ

【身体的特徴】:身長161センチメートル、45kg位、やせ型、白髪ショートカット、足腰の状態はしっかりしている

【認知症の有無】:有(名前は言える。連絡先は言えない。)

【行方不明歴の有無】:有

【不明前の様子】:自宅から孫を小学校まで送った後帰宅しないもの。

【その他】:イオン大牟田、ゆめタウン大牟田、大牟田市立図書館 

発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:0944-43-0110)にご連絡ください。

以上
2018年 05月 12日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
05/12 12:34頃発生
場所:大牟田市歴木付近
目標:妙楽寺 西側 62m
校区:大牟田三池校区