これまでの配信情報

全9382件
2017年 09月 19日

食育ボランティア養成講座

発信者: 大牟田市 健康長寿支援課(総務企画・健康対策) | 健康関連,学習・講座
  さまざまな視点での食育(栄養の基礎・健康づくり・調理等)について学びます。
 健康づくりに欠かせない「食」についての正しい知識を身につけませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方、ご参加お待ちしています。男性も大歓迎です。

対  象 : 原則、全日程に参加できる市内居住の成人  先着25名
日  時 : 10月4日~11月22日の間の水曜日 全8回
内  容 : 調理実習と講義
場  所 : 中央地区公民館(開講式・閉講式は大牟田市保健所)
受 講 料 : 1500円 (6回分の調理実習材料費・保険料として)
持ってくる物:エプロン・筆記具等

申 込 : 大牟田市保健所 健康長寿支援課健康対策担当
    電話 41-2668

※ 本事業は、おおむた健康いきいきマイレージ対象事業です。
2017年 09月 19日

たえなるしらべ 中国琵琶 エンキ × ピアノ 竹中真 トーク・コンサート 世界遺産関連ガイド&ランチ付

発信者: 大牟田市 100周年記念事業推進室 | 観光・イベント
 大牟田市制100周年記念事業 たえなるしらべ 中国琵琶 エンキ × ピアノ 竹中真 トーク・コンサート 世界遺産関連ガイド&ランチ付(市制100周年記念平成29年度市民提案自主事業)

【とき】9月24日(日)
【ところ】旧三井港倶楽部
【料金】3,800円[※要予約:9月20日締切]

※詳しくはこちらをご覧ください。
http://omuta100.com/topics/1091/

【問合せ・ご予約】OIC(大牟田インターナショナルクラブ)
TEL:090-3568-0632(中村)
TEL:090-6770-6087(上村)
2017年 09月 18日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 9月17日午後7時頃、大牟田市上白川町2丁目付近で、男が帰宅中の女性に対し、下半身を見せるという事案が発生しました。男は、年齢20〜30歳位、身長165センチ位、中肉、黒髪で普通の長さ、メガネなし、白色カッターシャツに黒色スラックスを着用していました。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどして下さい。●目撃情報等あれば情報提供をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年 09月 16日

九州電力からのお知らせとお願い(台風第18号)

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 九州電力からのお知らせとお願いです。
台風第18号の接近に伴い、停電が発生する可能性があります。
切れた電線は感電のおそれがあり、大変危険です。切れた電線を発見したときは、絶対に触らずに、九州電力にお知らせください。
【九州電力ホームページ】
http://www.kyuden.co.jp
【九州電力携帯電話用ホームページ】
http://kyuden.jp
2017年 09月 15日

9月18日(月)の燃えるごみの収集について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 平成29年9月18日(月)の燃えるごみの収集は通常通り行います。

大牟田市役所環境部環境業務課 電話41-2723
2017年 09月 15日

9月18日(月)のリサイクルについて

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 平成29年9月18日(月)の倉永・吉野校区のリサイクルは、ごみ・リサイクルカレンダーの通り行います。
 通常は、金曜日に回収容器を設置していますが、飛散の恐れがあるため、17日(日)に台風が通過後に配置します。
 なお、台風の状況により回収を見合わせることもありますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

大牟田市役所環境部環境業務課 電話41-2723
2017年 09月 15日

台風18号の影響に伴い、施設の公開を中止します

発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 防災,観光・イベント
 台風18号接近の影響による悪天候が予想されるため、以下のとおり施設の公開を中止します。

1.日時 平成29年9月17日(日)

2.施設(1)宮原坑
    (2)三池港展望所
    (3)三川坑跡
    (4)旧長崎税関三池税関支署
    (5)大牟田市動物園
2017年 09月 15日

なないろリボン連続講座 おもう つながる ひろがる

発信者: 大牟田市 100周年記念事業推進室 | 学習・講座,観光・イベント
 大牟田市制100周年記念事業 なないろスマイルー子どもたちをなないろの笑顔に こども支援カンファレンス おもう つながる ひろがる なないろリボン連続講座【第2回】(市制100周年記念平成29年度市民提案自主事業)

【とき】9月20日(水)18:30~20:00(懇親会20:00~21:00)
【ところ】菅原病院 てとてのたまご3階ホール(大牟田市小川町30-1)
【参加料】講座(無料)・懇親会(1,000円) 懇親会は希望者のみ
【問合せ・申込方法】メール・FAX・Facebookにて『お名前・連絡先・人数・所属』をご記入の上お申し込みください。
メール:nanairoribbon.omuta@gmail.com
FAX:0944-55-1102


詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/464067087312072/
2017年 09月 14日

第18回葦ペン画展開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
 大牟田市石炭産業科学館では第18回葦ペン画展を開催いたします。大牟田・荒尾で活躍されている葦ペンサークルのみなさんの作品を展示します。葦ペン画の体験コーナーも設けております、みなさんぜひお越しください。

期間:平成29年9月16日(土)~9月24日(日)
   期間中の休館日はありません
開館時間:9:30~17:00
入場料:企画展示室のみの観覧は無料です。

詳しくは石炭館のホームページをご覧ください。
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
     〒836-0037
     大牟田市岬町6-23
     0944-53-2377
     http://www.sekitan-omuta.jp/
 
2017年 09月 13日

【再募集】秋空の下、戦争遺跡をめぐってみませんか?

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 今年も、三池カルタ・歴史資料館平和展2017関連事業「戦争遺跡ウォーキング」が開催されます。
大牟田市に点在する戦争の爪痕を実際に歩いてめぐります。

▼とき:9月23日(土曜・祝日)午前10時〜12時30分
(受付は9時30分〜、雨天中止(小雨決行)
▼コース:市役所(防空監視哨)→乙宮神社被弾痕跡→宮浦公園高射砲陣地跡→円福寺被弾地蔵菩薩像→南正寺首なし地蔵
※現地集合・現地解散です!
▼定員:20名(当日参加も可能)
▼案内:大牟田の空襲を記録する会
▼参加費:300円(保険料・資料代込)
▼申込み・問い合わせ:同館(宝坂町2-2-3、53-8780)
2017年 09月 13日

【受講生募集!】三池の歴史や文化を学びませんか

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  三池地区公民館では「〝みいけ”に出会おう!伝統文化と歴史講座」の受講生を募集しています。
 今なお受け継がれる三池の伝統文化や歴史にふれ、今まで知らなかった〝みいけ”に出会ってもらう講座です。「三池の歴史編」「三池街道めぐり編」「三池竹虎編」があり、1つでも全てでも受講できます。親子やお孫さんとの受講も大歓迎です!

【とき】*三池の歴史編①10月7日(土)②10月28日(土)*三池街道めぐり編①11月18日(土)②11月25日(土)*三池竹虎編①12月2日(土)②12月16日(土)いずれも10:00~12:00
【ところ】三池地区公民館、10月7日は普光寺
【受講料】無料(三池竹虎編のみ材料費300円)
【定員】各回20人(応募者多数の場合は抽選)
【申込み方法】9月25日(月)までに三池地区公民館(53-8343)へ来館、または電話でお申込みください。
2017年 09月 11日

【受講者募集】歴史講座「筑後地域の中近世城館―詳細分布調査の成果から―」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 三池カルタ・歴史資料館にて、旧筑後国の中近世のお城についての歴史講座が行われます!

(内容)
福岡県教育委員会では平成24〜28年度にかけて、県内の中近世城館遺跡の詳細分布調査を実施しました。
今回はこの調査成果をもとに筑後に300近くもある中近世の城館遺跡を素材に、室町~江戸時代のお城をめぐる歴史を紹介します。

※17日の台風に伴う臨時休館により、24日に延期しました。

▼とき:9月24日(日)午後2〜3時30分
▼定員:35名(事前申込、先着受付順)
▼ところ:カルタックスおおむた集会室
▼受講料:300円(資料代込)
▼講師:岡寺良さん(九州歴史資料館学芸員)
▼申込み・問合せ 直接または電話でカルタ館へ
(電話・ファクス:53-8780)
2017年 09月 08日

【大牟田市議会】第3回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇9月12日(火) 午前10時00分開議
 ・一般質問 平山伸二
 ・一般質問 森竜子
 ・一般質問 大野哲也
 ・一般質問 中原誠悟
 ・一般質問 塚本二作
 ・一般質問 森遵

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2017年 09月 08日

平和の朗読劇が開催されます!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 現在、三池カルタ・歴史資料館では『平和展2017「戦争と銃後のくらし」』が開催中です。この企画展に関連して、今週末に平和の朗読劇「銃後のくらし」が行われます。
内容は、戦争中まだ子どもだった夫婦が、日常のやり取りや語らいの中から、当時の過酷な暮らしを振り返る朗読劇です。
「みる」だけでなく「きく」ことで、より深く平和について考えてみませんか?

▼日時:9月10日(日)午後2時~3時
▼出演:朗読座おおむた
▼ところ:三池カルタ・歴史資料館館内
▼対象 小学生以上
▼定員 40人(要予約)
▼参加費:無料
▼申込み・問合せ:同館へ(tel/fax53-8780)
2017年 09月 07日

【大牟田市議会】第3回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇9月11日(月) 午前10時00分開議
 ・代表質問 三宅智加子
 ・一般質問 松尾哲也
 ・一般質問 橋積和雄
 ・一般質問 山口雅夫

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2017年 09月 07日

イノシシにご注意ください!(上町付近)

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,防災,生活関連,学習・講座,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
 本日先ほど、上町2丁目信号東側道路上にてイノシシが目撃されました。今後も出没すると思われますので、付近にお住まいの方やご通行の方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・急に走り出さずに、静かにその場を離れてください。
・石などを投げたりしてイノシシを威嚇しないでください。逆上したイノシシが襲ってくる場合があります。
2017年 09月 07日

[あんあん]「平成29年度安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか 」開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県では、平成29年10月7日(土)に、エルガーラホールにおいて、地域の防犯活動について考える「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催します。
今年のテーマは、「地域の安全はわたしたちの手で〜今のあなたにできる防犯活動〜」。
地域防犯活動団体、企業、大学生などによる「今のあなたにできる防犯活動」をテーマとした防犯ディスカッション、福岡南キッズチアリーディングクラブ「CANDIES」によるステージパフォーマンスなど、多彩な催しのほか、ロビーでは青パト等の防犯活動写真展示などを予定しています。
ぜひお気軽にご参加ください(申込み不要・参加無料)。

日時:平成29年10月7日(土) 13時〜16時(ロビー開場は12時30分から)

会場:エルガーラホール 8階 大ホール(福岡市中央区天神1−4−2)

詳しくは、HPをご覧ください。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/h29.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2017年 09月 07日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 09/07 06:35頃発生した大牟田市大正町6丁目の車両火災は、09/07 06:40に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2017年 09月 07日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 車両火災
09/07 06:35頃発生
場所:大牟田市大正町6丁目付近
目標:大牟田ラジオコントロール模型  
校区:大牟田大正校区
2017年 09月 06日

[ふっけい]危うくニセ電話詐欺に

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本日、大牟田市内の高齢者宅に、息子の名前を騙る男から「会社の株に手を付けた」「300万円を用意して」等と言う不審電話がかかってきています。これを信用した高齢者がお金の準備をしましたが、息子と連絡が取れてニセ電話詐欺だと分かり被害に遭わずに済みました。●電話で「お金」の話が出たらそれは全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110