2017年
01月
20日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
01/20 11:19頃発生
場所:大牟田市教楽来付近
目標:教楽来橋 北西側 38m
校区:大牟田玉川校区
2017年
01月
19日
石炭館名誉館長連続講座のご案内
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では世界文化遺産登録1周年記念としまして、大牟田市石炭産業科学の松井紀久男名誉館長による連続講座を開催致しております。
お気軽に皆様おこし下さい。
石炭館名誉教授連続講座
石炭の過去・現在・未来
【第8回 世界に誇る三池炭鉱の技術(その2)
海底下炭鉱】
日時:1月28日(土)
14時~15時30分
場所:大牟田市石炭産業科学館
(オリエンテーション室)
参加費無料、自由参加
お問合せ
〒836-0037
福岡県岬町6-23
TEL 0944-53-2377 FAX 0944-53-2340
URL:http://www.sekitan-omuta.jp
2017年
01月
19日
水道管の凍結に注意してください
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
1月20日(金)以降、寒波の影響で強い冷え込みが予想されています。
今後の気象情報に十分注意していただき、水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。
また、凍結してしまった場合に備えて、水道メーターや止水栓の位置、止水栓の止め方など事前の確認をお願いします。
蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合は、直接熱湯をかけると破裂するおそれがあります。
溶かす場合は、必ずタオルなどをかけて、ぬるま湯で溶かすようにしてください。
【問合せ】企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
2017年
01月
18日
つどいの広場に遊びにきませんか?(1月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい1月後半の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・18日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・24日(火)講座「守ってあげたい子どもの歯」」 10:00~12:00 (予約制)
▼日時・内容・・・27日(金)身体測定 利用時間中
▼日時・内容・・・28日(土)パパと遊ぼう (節分の制作) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・31日(火)子育て談義 11:00~11:30
※24日(火)に、講座「守ってあげたい子どもの歯」を開催します。託児を行いますので、予約は10日(火)より開始しています。お電話でも受け付けています。みなさんの参加お待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日(祝日を除く)
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2017年
01月
15日
水道管の凍結に注意してください
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
本日夜から明日朝にかけて、寒波の影響により気温が下がる予報となっています。水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。また、今後の気象情報等に十分注意してください。
2017年
01月
15日
厳しい冷え込みが予想されます
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
明日朝も厳しい冷え込みが予報されています。
水道管や道路の凍結、交通機関の遅れなどが予想されますので、今後の気象情報には十分にご注意ください。
2017年
01月
13日
水道管の凍結に注意してください
発信者: 大牟田市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
1月14日(土曜日)から、寒波の影響により気温が下がる予報となっています。水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。
また、今後の気象情報等に十分注意してください。
【問合せ先】企業局上水道工務課 電話;0944-41-2843
2017年
01月
13日
水道管の凍結に注意してください
発信者: 大牟田市 企業局 | 生活関連
1月14日(土曜日)から、寒波の影響により気温が下がる予想となっています。水道管に保温チューブを巻くなどの防寒対策をお願いします。また、今後の気象情報等に十分注意してください。【問合せ】企業局上水道工務課 TEL0944-41-2843
2017年
01月
12日
【観覧者募集】市制100周年記念事業 “なかじー”とトークしよう!!「おもろい大牟田」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
大牟田市制100周年宣伝部長の中島浩二さんをゲストに迎えたトークイベントです。
大牟田の「おもしか家族」大賞を決定します。
「おもしか家族」の話をきいて、笑って元気になりませんか?
あなたの参加をお待ちしています。
●と き 平成29年1月22日(日)午後1時~午後3時(受付開始:12時30分)
●ところ だいふく(大牟田市有明町2丁目1-3)
【観覧申込み方法】
直接、電話で申し込んでください。
【申込み〆切日】
平成29年1月16日(月)まで
【観覧申込み・お問い合わせ先】
大牟田ユネスコ協会
電話:090-3732-4722(金子)
2017年
01月
11日
「アビスパ福岡コーチと遊ぼう!」(健康づくり地域交流フェスタ事業)参加者募集!
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
子どもから高齢者まで気軽に参加できる、ボールなどを使ったミニゲームをアビスパ福岡コーチと一緒に遊びませんか?
家族での参加も大歓迎です。
■日時 平成29年1月29日(日)
受付13:30~ 開会14:00~(約3時間程度)
■会場 大正小学校運動場(大正町5丁目5番地9)
※雨天時は、同校体育館で開催します。
■主催 大牟田市、公益財団法人福岡県市町村振興協会
■協力 アビスパ福岡株式会社、大牟田市サッカー協会
■参加資格 本市に居住または通勤・通学する小学生以上
■参加人員 先着120名(※定員になり次第終了)
■参 加 費 無料
■もってくるもの 運動靴(屋外・室内用)、飲み物など
※動きやすい服装でご参加ください。
■申し込み方法 住所・名前・電話番号・年齢を電話、ファクスまたは直接スポーツ推進室へ
■ホームページ
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8676&class_set_id=1&class_id=163
電話:53-1503 ファクス:41-2210
2017年
01月
10日
(仮称)大牟田市総合体育館建設のあり方についての意見を募集しています
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 健康関連,学習・講座,観光・イベント
市民体育館は、老朽化やバリアフリー対策、耐震化の遅れなどにより、建替えの時期を迎えています。
今後、(仮称)総合体育館建設の方針決定にあたり参考とさせていただくため、日頃から市民体育館を利用している皆さんはもとより、利用されていない皆さんからもご意見を募集します。
さまざまな視点から幅広いご意見をお聞かせください。
■閲覧場所 スポーツ推進室(生涯学習支援センター内)、大牟田市情報公開センター(市役所2階)、えるる、各地区公民館及び市のホームページ(http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8673&class_set_id=1&class_id=163)
■提出・問合せ 件名を「(仮称)大牟田市総合体育館建設に係る意見書」(様式自由)とし、郵送、ファクス、電子メールまたは直接持参のいずれかの方法により、スポーツ推進室(生涯学習支援センター内)までご提出ください。
2017年
01月
10日
[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
1月10日午前11時30分ころ、大牟田市昭和町で、全裸の男が目撃される事案が発生しました。男は、身長170センチ位、中肉、白色野球帽を着用しています。●不審者を見たら大声を出す。●即座にその場を離れ、速やかに110番通報をする。●防犯ブザーを活用するなどしてください。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年
01月
10日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/10 01:00頃発生した大牟田市松原町の建物火災は、01/10 01:13に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2017年
01月
10日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
01/10 01:00頃発生
場所:大牟田市松原町付近
目標:木村外科医院(廃業) 北側 69m
校区:大牟田大正校区
2017年
01月
07日
大牟田市消防出初式を開催します
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | その他行政情報
平成29年の年頭を飾る大牟田市消防出初式を下記のとおり開催します。
日時 平成29年1月8日(日)
場所 (第1部)大牟田市文化会館(式典)
(第2部)大牟田市役所正面玄関前(分列行進)
(第3部)笹林公園(展示訓練)
※天候により、第2部及び第3部を中止することがあります。
2017年
01月
06日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/06 17:11頃発生した大牟田市倉永のその他の火災は、01/06 17:30に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2017年
01月
06日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
01/06 17:11頃発生
場所:大牟田市倉永付近
目標:善福寺 南西側 24m
校区:大牟田倉永校区
2017年
01月
04日
つどいの広場に遊びにきませんか?(1月前半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
明けましておめでとうございます。今年もたくさんの出会いがありますように・・・。
そして、みなさんと子どもの成長を共に喜び合える1年になりますように。
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい1月の予定表は子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
※新年は、1月4日(水)より利用できます。
▼日時・内容・・・11日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・12日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・13日(金)身体測定 利用時間中
13:30~15:00 保健師相談 (受付け 14:30まで) (持ってくるもの) 母子健康手帳
※1月24日(火)に、講座「守ってあげたい子どもの歯」を開催します。託児を行いますので、予約は
10日(火)より開始します。お電話でも受け付けています。みなさんの参加お待ちしています。
※お知らせ・・・子育て談義は、先生の都合によりお休みします。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日(祝日を除く)
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2016年
12月
27日
宮原坑・三池港展望所・三川坑跡の年末年始の公開について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
世界遺産を含む三池炭鉱関連施設(宮原坑、三池港展望所、三川坑跡)を、帰省された皆様にも楽しんでいただけるよう、以下のとおり、年末年始に特別公開します。
まだ大牟田の世界遺産を見たことがない方は、この機会に是非ご覧下さい。
1.宮原坑
○とき:平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火)
○時間:10時~17時
※なお、1月1日~3日の10時~14時は、シルバー人材センターのご協力により、施設案内ガイドや売店販売もいたします。
2.三池港展望所・三川坑跡
○とき:平成28年12月29日(木)~31日(土)、平成29年1月2日(月)~3日(火)
○時間:10時~17時
※三川坑跡では、10月に移設した炭鉱電車も公開しています。
※宮原坑のライトアップ
宮原坑では、12月23日~29年3月31日の毎日17:30から22:00まで第二堅坑櫓をライトアップします。日中とは違った幻想的な姿をお楽しみください。
2016年
12月
24日
大牟田市石炭産業科学館冬の企画展のお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では冬の企画展と致しまして、
「地図と写真で見る三池炭鉱と大牟田の今むかし」
を開催致します。
明治時代から平成までの時代ごとの地図と写真を通じて、三池炭鉱と大牟田の変化をたどります。
期間:平成29年1月4日(水)~3月5日(日)
期間中の休館日は1月30日(月)、2月27日(月)
開館時間:9:30~17:00
入場料:無料 ※常設展示室は有料です
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/