2017年
07月
19日
ペーパークラフト申し込みスタートのお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では、8月6日(日)に石炭について学んだ後、石炭をモチーフにしたペーパークラフト「コールくん」を作ります。夏休みの工作にいかかがですか?
本日より申し込みを開始しております。みなさんのご参加お待ちしております。
【開催日】
日時:平成29年8月6日(日)
午前10~、午後2時~
参加費:300円(材料費)
定員:各回先着10名
【申込方法】
7月19日(水)から石炭産業科学館へお電話下さい
時間:9:30~17:00
電話番号:0944-53-2377
ペーパークラフトの写真等
詳しくは石炭館ホームページをご覧下さいhttp://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
07月
18日
[ふっけい]八女市で不審電話が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月14日午前7時30分ころ、八女市において、消防署職員を名乗る者から、「有料登録すれば、災害時に優先して消防が駆けつけます」という電話が掛かってくる事案が発生しています。●警察や消防に有料登録するようなシステムはありません。●不審な電話が掛かってきた際は、相手の身分や連絡先を確認し、自分の個人情報は教えないようにしましょう。●不審な電話があった際は、家族、警察に相談しましょう。●電話でお金はすべて詐欺!すぐに相談・110番!
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2017年
07月
14日
【参加者募集】調べる学習コンクール応援講座「動物たちに会いにいこう」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
大牟田市立図書館に獣医さんが来ます!
今年から始まる「図書館を使った調べる学習コンクール」にちなんだ応援講座「動物たちに会いにいこう」が今週末に開催されます。
動物園で働いている人から、動物に会いたくなるような、動物のことをもっと知りたくなるようないろいろな話を聞きます。
動物好きさん集合です!
日時:平成29年7月16日(日曜日)午後2時から3時半まで
場所:カルタックスおおむた3階集会室
対象:小学生以上・20人
講師:動物園獣医・森田藍さん
参加料:無料
問い合わせ先:大牟田市立図書館(TEL 0944-55-4504)
当日参加も可能ですが、事前に大牟田市立図書館へご連絡ください。
2017年
07月
14日
石炭産業科学館夏の鉄道展のお知らせ
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 観光・イベント
大牟田市石炭産業科学館では夏の鉄道展と致しまして
「大牟田と鉄道~1世紀の歩み~」を開催いたします。
今年は市制100周年にちなみ、大牟田市の100年を支えてきた鉄道の歩みを紹介します。
また、期間中いろいろな関連イベントも行いますので詳しくは石炭産業科学館ホームページをご覧ください。
みなさんのお越しをお待ちしております。
期間:平成29年7月21日(金)~8月31日(木)
期間中の休館日は7月31日(月)、8月28日(月)
開館時間:9:30~17:00
入場料:常設展示室の観覧券で観覧できます
高校生以上410円 4歳~中学生200円
※土曜日は高校生以下割引 高校生250円 4歳~中学生130円
お問合せ:大牟田市石炭産業科学館
〒836-0037
大牟田市岬町6-23
0944-53-2377
http://www.sekitan-omuta.jp/
2017年
07月
13日
[あんあん]平成29年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座追加募集のお知ら せ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、平成29年8月5日(土)、6日(日)に、北九州市の毎日西部会館において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。
今回は、参加者同士で防犯活動による安全・安心まちづくりについて考えるワークショップや、防犯活動団体の事例紹介、少年への声かけをロールプレイングを交えて学ぶ講座などを予定しています。
お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。
申込締切は7月21日(金)です。
詳細は下記のホームページにてご確認ください。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/
なお、今年度の防犯リーダー養成講座は、今回の開催と合わせ、全2回の開催予定です。(第2回講座は、筑後地区で開催予定です)
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2017年
07月
11日
大牟田市制100周年記念事業 OGC おおむたガールズコレクション2017 出演モデル募集のお知らせ
発信者: 大牟田市 100周年記念事業推進室 | 観光・イベント
OGC【おおむたガールズコレクション2017】に出演するモデルを募集しています!
5歳から100歳(上限なし)まで、老若男女誰でも出演できます!ふるってご応募ください!
《募集期間》平成29年7月6日から7月28日まで
《モデル対象》
1.キッズ(5歳~未就学児)&保護者(祖父母ないし両親など)
2.学生(小学生・中学生・高校生・専門学校生・大学生・大学院生)
3.20代~64歳(国が定めるシルバーの手前)まで
4.65歳~上限なし
5.仕事着の部
◎ファッションショーに出演するイベント団体も募集しています!
《イベント内容》踊り(ダンスなど)、楽器演奏など
《所要時間》1団体につき5分~10分を予定しています
※応募方法・募集要項など詳しい内容はチラシをご覧ください。
【問合わせ】美徳会(みのりかい)事務局
TEL:0944-54-4319(西村・竹田)
TEL:090-7380-6976(代表:横溝)
(市制100周年記念平成29年度市民提案自主事業)
2017年
07月
11日
【参加者募集】子ども体験事業「夢に1歩近づこう!どきどき“お仕事体験”」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座
もうすぐ夏休み!いろいろなお仕事のプロに話を聞いたり、実際にお仕事を体験して、この夏、夢への1歩を踏み出そう!
※この講座は全6回の連続講座です。原則、全部の受講をお願いします。
▼と き:①7月29日(土)13:30~15:30
②8月 5日(土)10:00~12:00
③8月18日(金)10:00~12:00
④8月23日(水)10:00~12:00
⑤8月24日(木)10:00~12:00
⑥8月26日(土)10:00~12:00
▼ところ:①医療法人 親仁会 米の山病院
②④⑥三池地区公民館
③三池保育園
⑤FMたんと放送局
※①、⑤は現地集合・現地解散
▼内 容:①なりきり薬剤師!~白衣でキリリ☆おくすり博士~
②なりきりパティシエ!~ぷるぷるゼリー&さくさくクッキー作り~
③なりきり保育士!~わいわい☆小さい子と遊ぼう~
④なりきりラジオプロデューサー!~ウキウキ☆番組をつくろう~
⑤なりきりラジオパーソナリティ!~どきどき☆みんなでラジオに出演~
⑥なりきり編集者!~スラスラ☆新聞記事を書こう~
▼対 象:小学4年~6年生
▼定 員:16人(申し込み多数の場合は抽選)
▼受講料:無 料(別途、材料費1,000円必要)
▼申込み・問合せ:三池地区公民館(電話:53-8343)
※申込〆切:7月18日(火)まで
2017年
07月
07日
大雨警報解除
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていました大雨警報は、8日5時51分に解除されました。
2017年
07月
07日
土砂災害警戒情報解除
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていました土砂災害警戒情報は、18時05分に解除されました。
2017年
07月
07日
[あんあん]豪雨災害に便乗した悪質商法に注意しましょう
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月5日からの大雨災害をきっかけや口実とした便乗商法が発生することが考えられます。
悪質商法の手口は次のようなものが考えられますので注意しましょう。
被害に遭いそうになった時、被害に遭ってしまったときは、すぐにお住まいの地域の消費生活センター等にご相談ください。
○ 屋根裏の画像を見せられ、「早く工事をした方がいい。このまま放置すると雨漏りする。」と不安をあおられ、契約を急がされた。
○ 「義援金を集めている」という人が来て、断ったがなかなか帰ってくれなかった。
悪質商法の被害に遭わないために、次のようなことに気を付けましょう。
○ 慌てずに家族や周囲に相談する
○ 義援金は確かな団体かどうかを確かめる
消費者ホットライン(最寄りの消費生活センター・相談窓口につながります)
(局番なし)188(いやや!)
福岡県消費生活センター ホームページ
・豪雨災害に関する注意情報
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2017年
07月
07日
指定避難所を閉鎖します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
大雨の見込みが低くなりましたので、本日、午前10時をもって、市内に発令していた「避難準備・高齢者等避難開始」を解除し、すべての指定避難所を閉鎖します。
2017年
07月
06日
[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺被害の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月6日(木)大牟田市居住の女性宅に、市役所の職員を名乗る男から「還付金があります、どこの銀行を使っていますか。」等という電話があり、電話を受けた女性が大型商業施設のATMコーナーまで誘い出され、現金を振り込まさせられるニセ電話詐欺事件が発生しました。●市役所や銀行の職員等が電話でお金の話をすることはありません。●ATMでお金が戻ってくることは絶対にありません。●電話で「お金」の話は全て詐欺です。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、家族や警察、消費生活センター等に相談して下さい。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2017年
07月
06日
7月7日(金)開催の「子育てふれあい広場」及び「子育てふれあい広場ボランティア養成講座」についてのお知らせ(中止)
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
明日7月7日(金)に手鎌地区公民館にて開催予定の「子育てふれあい広場」及び「子育てふれあい広場ボランティア養成講座」につきましては、明日まで大雨の可能性があると予想されていますので中止とさせていただきます。
次回の開催は7月14日(金)となります。
2017年
07月
06日
大雨に注意
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
現在、雨は小康状態となっていますが、福岡管区気象台では、明日まで大雨の可能性があると予想されています。
天気予報をご確認いただくなど、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
なお、現在も指定避難所を開設しています。
開設している指定避難所は、
三川地区公民館、駛馬地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬南小、駛馬北小、天の原小、玉川小、大牟田中央小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、三池小、羽山台小、銀水小、上内小、吉野小、倉永小、手鎌小、旧上官小
の28か所です。
2017年
07月
06日
今後の雨に注意
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在、雨は小康状態となっていますが、福岡管区気象台では、明日まで大雨の可能性があると予想されています。
天気予報をご確認いただくなど、今後の大雨による浸水や土砂災害に注意してください。
2017年
07月
06日
本日の燃えるごみ収集について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
大雨特別警報が発令されていたため、ごみの収集を見合わせていましたが、正午から収集を開始します。なお、本日中に収集する予定ですが、通常の収集時間より遅くなりますので、ご理解をお願いします。
2017年
07月
06日
大雨の影響に伴う施設公開の中止について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 防災,観光・イベント
大雨の影響により、以下のとおり施設の公開を中止します。
1.日時 平成29年7月6日(木)
2.施設 (1)三池炭鉱宮原坑
(2)三池港展望所
(3)大牟田市動物園
2017年
07月
06日
避難準備・高齢者等避難開始の発令
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
大雨により大牟田市に特別警報が発表されましたので、大牟田市全域に避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
お年寄りの方など、避難に時間のかかる方は、直ちに最寄りの避難所、もしくは近くの身の安全を確保を確保できる場所に避難してください。その他の方も、避難の準備を始めてください。
2017年
07月
05日
大雨警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた大雨警報は、14時58分に解除になりました。
2017年
07月
05日
【参加者募集!】日本の伝統・文化を体験しよう!
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
いつもと違った夏休み!楽しい思い出づくりに!
▼とき 7月26日から8月23日の毎週水曜日(全5回)
午前10時から正午
▼場所 吉野地区公民館
▼対象 小学1年生から6年生 20人(申込多数の場合は抽選)
※5回とも参加できる人
▼受講料 無料(材料費500円)
▼申込み・問合せ 7月20日(木)までに直接、または電話で吉野地区公民館へ(電話 0944-58-3479)
▼内容
①7月26日(水)レクリエーションを通しての仲間づくり
②8月2日(水)「日本の音楽」大正琴を弾いてみよう
③8月9日(水)「日本の工芸」手すき和紙を体験してみよう
④8月16日(水)「日本の遊び」かるたを楽しもう
⑤8月23日(水)「日本の食文化」うどんを作ってみよう