これまでの配信情報

全9532件
2024年 12月 03日

再送【受講生募集】学びは心を楽にする!これから思春期を迎える子どもたちのために大人ができること

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 子どもたちを取り巻く環境は、大きく変化しています。本講座で、子どもたちを取り巻く環境と他者とのつながりの大切さを学び、家庭や地域で何ができるのかを考えてみませんか。子どもたちは何に悩み、どこに相談すればよいか、大人ができることはなにかを一緒に学びましょう。
 子育て中の保護者、祖父母、子どもに関わるすべての方が対象です。申込みお待ちしています。
◇日時:令和6年12月14日(土)10時~正午
◇講師:高口 恵美さん(西南女学院大学非常勤講師、福岡県スクールソーシャルワーカーSV、一般社団法人 OMUTA BRいDGE理事、精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師)
◇ところ:吉野地区公民館
◇受講料:無料
◇対象:主に小学生の保護者、および子育てに関心がある人
◇申込み:12月8日(日)までに、電話、来館、電子申請(QRコード)にて

詳しくはこちら↓↓↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319916/index.html
2024年 12月 03日

みんなで作った!巨大アート(巡回展示のお知らせ)  

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 11月24日(日)にイオンモール大牟田にて開催したワークショップ「みんなで作ろう!巨大アート」の完成作品を、市内の大型商業施設や公共施設で展示します。
130cm×160cmの大きな作品で、「ムツゴロウ」をモチーフにしたカラフルで素敵な作品に仕上がっています。
子どもから大人まで、たくさんの方の想いが詰まった素敵な作品を、ぜひご鑑賞ください!

制作過程や展示スケジュールの詳細はこちら 
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319962/index.html
2024年 12月 03日

【受講生募集】学びは心を楽にする!これから思春期を迎える子どもたちのために大人ができること

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 子どもたちを取り巻く環境は、大きく変化しています。本講座で、子どもたちを取り巻く環境と他者とのつながりの大切さを学び、家庭や地域で何ができるのかを考えてみませんか。子どもたちは何に悩み、どこに相談すればよいか、大人ができることはなにかを一緒に学びましょう。
 子育て中の保護者、祖父母、子どもに関わるすべての方が対象です。申込みお待ちしています。
◇日時:令和6年12月14日(土)10時~正午
◇講師:高口 恵美さん(西南女学院大学非常勤講師、福岡県スクールソーシャルワーカーSV、一般社団法人 OMUTA BRいDGE理事、精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師)
◇ところ:吉野地区公民館
◇受講料:無料
◇対象:主に小学生の保護者、および子育てに関心がある人
◇申込み:12月8日(日)までに、電話、来館、電子申請(QRコード)にて

詳しくはこちら↓↓↓
https://cms.city.omuta.lg.jp/page19916.html?type=new&pg=1&nw_id=1
2024年 12月 03日

つどいの広場からの12月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

12月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 12月 02日

『まなばんかん』『おおむた知恵袋』表彰式・発表会を開催します

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」や企業出前講座「おおむた知恵袋」に永年にわたりご登録いただいた個人・団体の表彰式と発表会を開催します。
発表会は「まなばんかん」登録ボランティアの皆さんのステージ発表・作品展示・体験コーナーのほか、有明高専・帝京大学・大牟田市健康づくり課のコーナーもあります。
どなたでもご来場できます!ぜひお越しください!


◆日 時 令和6年12月8日(日)
     表彰式:10:00~10:40
     発表会:11:00~14:00

◆会 場 大牟田市市民活動等多目的交流施設 えるる



詳しくはこちら
2024年 12月 02日

コンビニ交付サービスの一時停止について

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 証明書等のコンビニ交付サービスを一時停止します。

市役所の電気設備点検ため、コンビニエンスストアでの住民票等の証明書交付サービスを一時停止します。

▼停止の日程:12月7日(土)終日
       ※予備日(雨天の場合):12月14日(土)終日

▼停止の内容:(1)住民票の写し
       (2)印鑑登録証明書
       (3)戸籍全部(個人)事項証明書
       (4)戸籍の付票の写し
       (5)所得課税証明書
       (6)戸籍のコンビニ交付利用登録申請及び
          利用登録状況の確認 

※現在大牟田市の証明書等を発行しているコンビニエンスストア
  ・セブン-イレブン
  ・ローソン
  ・ファミリーマート
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038390/index.html

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年 11月 29日

[ふっけい]警察官等をかたる不審電話に注意

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県内において警察官を名乗る男等から「あなた名義の口座が詐欺グループに利用されている。」「あなたに対する逮捕状が出ている。」「あなたの身の潔白を証明するため、銀行の口座番号や残高等を教えて欲しい。」等と言われる不審電話が発生しています。●電話で個人情報や資産に関する情報を尋ねられても、絶対に教えない。●不審な電話があったときは、すぐに110番通報をお願いします。


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

2024年 11月 29日

〈空き家・空き地相談窓口からのお知らせ〉

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。

〈12月の日曜開設日〉
▽12月8日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼開設時間:午前10時から午後3時まで
2024年 11月 29日

12月の「ふれあい映画会」

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
 12月の「ふれあい映画会」を実施します。

▼とき・ところ 12月14日(土)午前10時~中央地区公民館      
▼上映内容   ・サンタさんは大いそがし
        ・いのちを守る勇気 世界の母 マザー・テレサ
        ・トムとジェリ-2
        ・三びきの子ぶたの交通安全
▼参加費    無料(申込み不要)
▼主催     大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ    中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2024年 11月 28日

11月30日(土)、12月1日(日)道の駅おおむた開駅24周年 誕生祭のご案内

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
 道の駅「おおむた」花ぷらす館では、11月30日(土)、12月1日(日)の2日間“誕生祭”が開催されます!
地元新米すくいどり、みかん詰め放題、餅まきなどの参加型のイベントをはじめ、ダンスや太鼓、バンドなどのステージイベントもあります♪
12月1日(日)は「癒しのフェスタ」も同時開催!
お楽しみいっぱいの2日間、たくさんのご来館をお待ちしています。

問い合わせ先 道の駅「おおむた」花ぷらす館
TEL:0944-50-1187
https://hanapluskan.com/
2024年 11月 27日

[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月26日午後7時頃、大牟田市手鎌の自宅固定電話に息子を名乗る男から電話があり「熱があって声が変になっている」「財布や携帯電話を落として金がない」「また連絡するから携帯電話番号を教えて」等という不審電話が発生しています。また、本町6丁目と小浜町3丁目でも同様の事案が発生しています●「のどの調子が悪い」「携帯電話・現金を落とした」はオレオレ詐欺の常套句●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう●ひとりで判断せず、必ず信頼できる人に相談しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 11月 27日

「認知症なんでも相談室」のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連
 認知症に関して何でも相談できる窓口です。

最近、自分の「もの忘れ」が気になる
家族のもの忘れや最近の様子が心配
認知症の家族にどう接していいかわから
ない等

一人で悩まず話してみませんか。
来所が難しい場合は電話でも相談できます。

▼開催日:毎月 第1・2水曜日
        (祝日除く)
     ※予約不要

          12月の開催日は4日・11日
      
▼時 間:13時30分から15時30分

▼場 所:保健センター らふる

▼電話番号:080-2796-1338
     (相談専用電話)

※開催時間中のみの専用電話番号です。

▼費 用:無料

▼問合せ:福祉課地域支援担当 
     電話85-0470
2024年 11月 27日

【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
 発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。

開催日時:12月1日(日)
     ①午前10時~正午  ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。

場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)

申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
            FAX 32-9499


対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html


【お問い合わせ先】
 福祉課障害福祉担当
 TEL:41-2663
 FAX:41-2664
2024年 11月 27日

市有地を購入しませんか(一般競争入札)

発信者: 大牟田市 公共施設マネジメント推進課 | その他行政情報
 市有地6物件を一般競争入札により売却します。

◆入札参加申込み期間:12月9日(月)から12月27日(金)まで
◆入札日:令和7年1月31日(金)

詳細は、広報おおむた12月1日号および下記ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00314742/index.html
2024年 11月 26日

こころリフレッシュ相談のご案内

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 こころの不安や悩みを抱え込んでいませ
んか。
ひとりで悩まず、ご家族だけで抱え込まず
公認心理師に話してみませんか。

秘密は厳守しますので安心して利用して
ください。

※電話で予約してください。
(受付時間等を案内します)

▼とき
 毎月第1・3火曜日(祝日除く)
 午後1時~3時

  ・12月は3日と17日

▼ところ
 保健センター 

▼対象
 市内在住で専門の医療機関で治療を
 受けていない人

▼相談料
 無料

▼申込み
 福祉課地域支援担当
 (電話 85-0470)
2024年 11月 26日

迷い犬を保護しています(11月25日保護)

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 生活関連,その他行政情報,徘徊・行方不明
 福岡県南筑後保健福祉環境事務所で保護されています。

【保護場所】・・・今山(米の山橋付近)
【犬の種類】・・・雑種
【毛  色】・・・白茶
【性  別】・・・メス
【首  輪】・・・なし
【体  格】・・・中

※心当たりの方は、連絡してください。

福岡県南筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 電話0944-72-2163
(ただし、受付けは平日午前8時30分から午後5時15分までです。)

詳しくは、市のホームページで確認してください。

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319525/index.html
2024年 11月 26日

【受付中】職員採用試験(第3回・通年募集)

発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
 令和6年度大牟田市職員採用試験(第3回)の申込み受付中です。
また、民間企業等職務経験者を対象とした土木・建築・機械の試験については、通年募集を実施しており、最長で令和7年1月17日(金)午後1時まで、常に申し込みを受け付けています。

■試験区分(第3回)
・一般行政事務(主任介護支援専門員) 1人
・一般行政事務(障害者対象)     2人
・土木(大学卒業程度)        4人
・建築(大学卒業程度)        2人
・機械(大学卒業程度)        2人
・化学(大学卒業程度)        1人
・保健師               2人
・管理栄養士             1人
・行政保育士             1人

■受付期間(第3回)
・令和6年12月18日(水)午後1時まで


□試験区分(通年募集)
・土木(民間企業等職務経験者)2人
・建築(民間企業等職務経験者)1人
・機械(民間企業等職務経験者)1人

□受付期間(通年募集)
令和7年1月17日(金)午後1時まで(試験日:2月8日又は9日)

詳しくは、下記の大牟田市職員採用サイトをご覧ください。
https://saiyo.city.omuta.lg.jp/

問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2024年 11月 26日

「絵本による赤ちゃんとのコミュ二ケーション講座」のご案内

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 大牟田市内にお住まいの(1歳未満)と保護者様のための講座です。
絵本の読み聞かせの方法を実演しながらの紹介やわらべ遊びなどをします♪

■日時      令和6年12月6日(金)・7日(土)午前11時~正午
■場所      カルタックスおおむた 3階 集会室
■参加費     無料
■定員      各10組【申込み多数の場合は抽選】
■申込締切    11月29日(金)まで
■申込・問い合せ 電話もしくは下記メール
         https://mail-to.link/m8/d85cua

~「絵本による赤ちゃんとのコミュ二ケーション講座」の詳細はこちら~
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00316770/index.html
2024年 11月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
 12月2日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高を確認しておいてください。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。

◆ 国民健康保険税 5期
◆ 後期高齢者医療保険料 5期

キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しています。※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2024年 11月 25日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 吉野校区献血会
▼とき 令和6年11月27日(水)
10:00~12:00 *午前中だけです
▼ところ マルショク吉野店 駐車場

▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。