2016年
07月
26日
サマーナイト「おおむた」探検ツアーの開催について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 学習・講座,観光・イベント
定番の世界遺産も良いけれど、夏休みの思い出にばっちりな「まっくら体験でドキドキ!サマーナイト「おおむた」探検ツアー」を企画しました!
ツアーの目玉は3つ!
① 石炭館ダイナミックトンネルまっくら体験
~1秒間に10mの速さで降下するエレベーターに乗って有明海の地下400mの坑内へ…。普段は明るいダイナミックトンネルの照明を消して、キャップランプをかぶって坑道へGO!
キャップランプの明かりに照らされる電気機関車、採炭用ドラムカッター(三池炭鉱を支えた巨大な機械)が迫力満点に浮かび上がる!!~
② 夜の動物園
~大牟田市動物園の人気イベント「夜の動物園」!日頃見られない動物たちの「夜の顔」にドキドキワクワク!
しかも!このツアー限定!「飼育員さんのガイド」もあるよ!!
③ 夕食 高専ダゴの「スペシャル」
~「秘密のケンミンshow」でも紹介された巨大すぎるお好み焼きは、市外から食べに訪れる人も多い名物ご当地グルメばい!驚きの「返し技」で、お好み焼きが宙を舞う!?~
ツアーの概要は下記の通りとなっています。
ツアーの申込用紙は、大牟田観光プラザ、市役所観光おもてなし課で配布または、HPからダウンロードできます。
友達と!家族と!皆さんぜひ参加してくださいね!
☆サマーナイト「おおむた」探検ツアー
http://www.city.omuta.lg.jp/kankou/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8066
■料金 大人3,000円(高校生以上)、小人2,500円(4歳~中学生)(九州観光支援交付金(九州ふっこう割)の助成でひとり当たり1,000円もお得な料金です!)
■日程 7/29、8/2、8/6、8/18、8/24の計5回。
■集合・解散 16:20大牟田観光プラザ集合/21:00大牟田駅前着、解散予定(受付は16:00~)各会場へはバスで回ります。
■定員 40人(最少催行人員16人)※中学生以下は保護者同伴
■申込締切 各出発日の4日前まで
2016年
07月
24日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
07/24 21:53頃発生した大牟田市大正町1丁目の建物火災は、07/24 22:17に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2016年
07月
24日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
07/24 21:53頃発生
場所:大牟田市大正町1丁目付近
目標:
校区:大正校区
2016年
07月
19日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
07/19 18:10頃発生した大牟田市岬の枯草火災は、07/19 18:26に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2016年
07月
19日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
枯草火災
07/19 18:10頃発生
場所:大牟田市岬付近
目標:黒崎団地公園(17棟前)
校区:手鎌校区
2016年
07月
15日
つどいの広場に遊びにきませんか?(7月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい7月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・19日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・20日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・21日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・22日(金)身体測定 利用時間中
▼日時・内容・・・23日(土)パパと遊ぼう(うちわ作り) 10:30~11:30
▼日時・内容・・・27日(水)ベビーマッサージ 10:30~12:00 ※予約制
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで (時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2016年
07月
15日
プラネタリウム特別投影「走れ!大蛇山」
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
大蛇山まつりの期間に合わせて、大蛇山の歴史などを紹介するプラネタリウム番組を投影します。
■と き 7月22日(金)~23日(土)開場9:45 開始:10:00
■ところ 大牟田文化会館 プラネタリウム
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田文化会館(TEL 55-3131)
2016年
07月
13日
大雨警報が解除になりました。
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていました大雨警報は、7月13日20時34分現在で警報から注意報へ切り替わりました。
先日からの雨で地盤が緩んでおりますので、引き続き土砂災害には十分警戒してください。
2016年
07月
13日
夏休みこども体験 参加者募集 おもしろチャレンジ友・遊・塾
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
おもしろチャレンジ友・遊・塾
~夏休み!吉野!いいね!探検隊~に参加しませんか。
新たな仲間と吉野の川や里山で自然に触れ、ものづくりを体験して豊かな心を育みませんか。
▼とき 8月4日~8月25日(全4回)午前10時~正午(第1回、第3回)、午前9時30分~正午(第2回、第4回)
▼ところ 吉野地区公民館とその他屋外
▼対象 小学校2年生~6年生・20人(応募者多数の場合は抽選)
▼受講料 無料(材料費500円必要)
▼申込み・問合せ 7月27日(水)までに電話、メールまたは直接、吉野地区公民館(電58・3479 メールyoshino01@city.omuta.lg.jp)へ。
《学習内容》
1回目:8/4(木)10:00~12:00 仲間作り(レクレーションを通して仲間作り)
2回目:8/10(水)9:30~12:00 川とふれあう(川にいる生き物の生態や環境について学ぶ)
3回目:8/17(水)10:00~12:00 ものづくり(竹・木片・段ボールなどで組み立て工作)
4回目:8/25(木)9:30~12:00 山とふれあう(里山を散策し、夏の植物や生き物を探し自然と触れ合う)
2016年
07月
13日
急な大雨に注意
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
今後、強い雨雲の接近が予想されます。
急な大雨に注意してください。
また、低い土地の浸水や土砂災害に十分警戒してください。
2016年
07月
13日
避難準備情報
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
上内校区及び玉川校区の教楽来地区で土砂災害の危険性が高くなっていますので、5時45分に上内校区、玉川校区の教楽来地区に避難準備情報を発表しました。
開設する避難所は、上内小学校、リフレスおおむた、玉川小学校、勝立地区公民館です。
お年寄りの方など、避難に時間がかかる方は避難してください。
その他の方も、避難の準備を始めてください。
なお、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館は自主避難所として継続して開設しています。
2016年
07月
13日
土砂災害警戒情報の発表
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日(13日)午前4時15分、大牟田市に土砂災害警戒情報が発表されました。
土砂災害の恐れがある地域では、十分に警戒してください。
2016年
07月
12日
自主避難所の開設について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市では、今後大雨が予想されることから、本日(12日)22時に、自主避難所を開設します。
開設する自主避難所は、土砂災害のおそれがある次の5ヶ所の地区公民館です。
【開設する自主避難所】
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館
なお、飲料水、食料、毛布などの寝具類の準備はありませんので、各自でご持参ください。
2016年
07月
11日
大雨警報の発表
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日(11日)午後2時15分、大牟田市に大雨警報(土砂災害)が発表されました。
急な大雨にご注意ください。
2016年
07月
11日
2016おおむた海上花火大会特別招待観覧席の申込希望者を募集しています
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
おおむた「大蛇山」まつり振興会では、花火大会の特別招待観覧席の申込者を募集しています。
◆と き 8月11日(木曜日)午後5時30分開演
◆ところ 帝京大学福岡キャンパス駐車場
◆対 象 大牟田市内の老人福祉施設に入居されている方
◆募集人数 50名(同伴者1名までで対応可能な方)
◆申込方法 7月20日(水)までに大牟田青年会議所へ電話
(受付時間帯:午前10時~午後5時)
◆問合せ 大牟田青年会議所 担当:豊福(電話52-5663)
2016年
07月
09日
大雨警報が解除されました。
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていました大雨警報は、7月9日1時10分現在で警報から注意報へ切り替わりました。
先日からの雨で地盤が緩んでおりますので、引き続き土砂災害には十分警戒してください。
2016年
07月
09日
三池港体験クルーズについて
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
港まつり一環として屋形船で、世界遺産・三池港や三池島などを巡る体験クルーズが行われます!
普段は船から見れない閘門や三池港内港などクルージングする、プレミアムな内容となっております。
まだ、席に余裕がありますので、是非この機会にご参加ください!(応募締切間近です。早目のご応募をお願い致します。)
▼開催日時 平成28年7月18日(祝・月)
①9:30出航 ②11:30出航 ③13:30出航
▼定員 各回50人(荒天の場合は中止)
※応募多数の場合は別途抽選をおこないます。
▼参加費 大人1人1,000円 小学生以下500円 幼児無料
▼応募方法 7月12日(火)必着で、往復はがきで応募。
<はがき記載方法>
・往信(表面) 郵便番号 836-0076
住所 大牟田市三里町1-14-10
あて先 港まつり運営委員会事務局
・往信(裏面) ①希望の出航時間
②参加者全員の氏名、郵便番号、住所、電話番号(当日の連絡先)
・返信(裏面) 白紙(何も書かないでください)
・返信(表面) 申込者 郵便番号、住所、氏名
<応募上のご注意>
・1枚のはがきで最大5人まで。
・家族や友人等での申込みとなります(同居等は問いません)。
・重複の応募はできません。
・当選者の可否は、はがきにて後日送付します。
▼乗船方法
・当選はがきを持って、乗船受付(三池港 島原行き高速船乗り場すぐそば)へ。はがきがないと乗船できません。
▼問合せ先 港まつり運営委員会事務局
電話 0944-55-5739(インハウス仲野)
2016年
07月
08日
三池みんなの広場「あそびのフェスタ」
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 観光・イベント,その他行政情報
子どもの居場所 三池みんなの広場「あそびのフェスタ」に参加しませんか?
7月8日から、内田麟太郎さんの「わらうだいじゃやま絵本展」もあっています。
梅雨の時期に、のびのびと遊べない子ども達の参加を待っています。
【とき】7月9日(土)9:30~12:00
【ところ】三池地区公民館
【対象】幼児~小学生
【申込】不要
2016年
07月
08日
夏休みは地区公民館へ!小学生の体験講座
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
「わくわく子ども教室」~つくるって楽しい!!夏休みわくわくものづくり体験講座~
▼とき 7月22日(金)・28日(木)、8月5日(金)・10日(水)午前10時~正午、8月24日(水)午後1時~3時
▼ところ 中央地区公民館
▼内容 木工ネームプレート作り、クラフト小物作り、絵手紙、お菓子作り、アロマ石けん作り
▼対象 小学3年~6年生・20人(応募多数の場合は抽選)
▼受講料 無料(材料費5回で1,400円)
▼申し込み・問合せ 7月14日(木)までに電話または直接、中央地区公民館(53-1502)へ
2016年
07月
08日
[ふっけい]大牟田市での暴行事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月8日(金)午前7時50分ころ、大牟田市明治町付近で通学途中の小学生女子児童が、近づいてきた男から手を引かれる事案が発生しています。犯人は年齢30〜40歳位、身長165〜175センチ位、やせ型、黒色短髪、白色半袖Tシャツ、黒色ズボン、白色キャップ帽子、白色マスクを着用しており、車で逃走しています。●不審者が近づいてきたら大声を出す●即座にその場から離れ、速やかに110番通報や助けを求める●防犯ブザー等を活用するなどお子さんと話し合っておきましょう。●目撃情報等あれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110