これまでの配信情報

全9161件
2024年 07月 02日

つどいの広場からの7月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

7月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 07月 01日

自主避難所を閉鎖しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 今後、大雨が降るおそれがなくなったため、開設している全ての自主避難所を本日17時に閉鎖し、災害対策本部を解散しました。なお、梅雨前線の北上に伴い、夜間一時的に強い雨が予想されます。これまでの雨で地盤が緩んでいるところがありますので、土砂災害にご注意ください。
2024年 07月 01日

「FMたんと」で今後の気象情報について解説します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 夜間にやや強い雨が見込まれるため、17時17分頃から、FMたんとで防災危機管理室の職員が、今後の雨の情報を詳しく解説します。ぜひお聴きください。

【FMたんと】79.3Mhz
https://fmplapla.com/fmtanto
2024年 07月 01日

今後の雨にご注意ください!!

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 現在、筑後北部にある梅雨前線は、今後、熊本県まで南下する見込みですが、大牟田市付近に停滞する可能性があります。
そのため夜遅くにかけて、再び、まとまった雨が降る場合があります。
これまでかなりの雨が降っていますので、土砂災害や低い土地の浸水には十分警戒をしてください。
2024年 07月 01日

「FMたんと」で今後の気象情報について解説します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 今後の気象情報について、本日12時27分頃からFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の職員がわかりやすく解説します。ぜひ、お聴きください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2024年 07月 01日

【大牟田市】 【自主避難所を開設します】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 今後、激しい雨が予想されることから、本日(7月1日)9時45分に自主避難所7か所を開設しました。
これまでかなりの雨が降っていますので、土砂災害のおそれのある場所、河川の近くや浸水の危険がある地域にお住まいの方は早めに避難してください。
なお、自主避難所では食糧等の提供はありませんので、各自で準備してください。
【開設する自主避難所 7か所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、駛馬小
2024年 07月 01日

令和6年度 第3回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。
今回の講座テーマは、「初めてさわるスマホ塾(スマホ決済)」です。
※当日は体験用のスマホを用意します。
★開催日時 7月12日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階小研修室
★講  師 ソフトバンク株式会社
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ  7月8日(月)までに生活安全推進課(0944-41-2730)へ
2024年 07月 01日

男女共同参画週間事業講演会のご案内

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 健康関連,学習・講座
 毎年6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。
大牟田市では、次のとおり男女共同参画週間事業講演会を開催します。

■演 題 更年期からのアップデートカフェセミナー
~女性がいきいきと暮らすために「心と体とライフステージ」の変化を学ぼう~
■と き 令和6年7月13日(土)13時30分~15時30分(13時開場)
■ところ 中央地区公民館 研修室A
■講 師 石丸(いしまる) 律子(りつこ) さん(MINX代表)
■定 員 定員60人
■申込み 不要
■参加費 無料
■ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318067/index.html
■問合せ 人権・同和・男女共同参画課  Tel.0944-41-2611
2024年 06月 30日

明日未明からの大雨について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 明日7月1日未明から午前中いっぱいにかけて、筑後地方で1時間最大50ミリの大雨の予報が出ています。
ここ2日間、あまり雨も降らず土砂災害の可能性はやや下がっていますが、降り方によっては危険性が高まることもあります。
また、有明海の潮位は低い時期ですが、満潮時に大雨が重なれば一時的に浸水する場所が出ることも考えられます。通勤・通学の時間帯に重なることも考えられます。
今後の気象情報には十分注意下さい。

三池港の満潮時刻 4時4分 潮位4.12m
2024年 06月 30日

[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  6月29日午後5時頃、大牟田市岬町の公園敷地内で、ランニング中の女性が後方から近付いてきた犯人から臀部を掴まれる事案が発生しました。犯人は、年齢40から50代の男性、小柄、紺色キャップ帽、黒色系の半袖シャツ、マスク無し、眼鏡かサングラスを着用していました。●時々後ろを振り返って、警戒していることをアピールする。●不審者を見たり、危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。


配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 06月 29日

水洗化促進キャンペーン好評実施中!

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報
 令和4年度から8年度まで、子どもたちにきれいな川や海を残すために「水洗化促進キャンペーン」を実施しています。
キャンペーン中は、合併処理浄化槽の設置や公共下水道への接続に対する支援を拡充しています。
水洗化個別相談会では、水洗化の疑問について個別に相談を受け付けていますのでお気軽にご来場ください。

【日時】6月30日(日)  10時~12時

【会場】吉野地区公民館

【問合せ】環境業務課(浄化槽):41-2720
     下水道課      :41-2844
2024年 06月 28日

【指定避難所を閉鎖しました】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大雨のおそれがなくなりましたので、指定避難所を閉鎖しました。
2024年 06月 28日

【警戒レベル3 高齢者等避難の解除】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大雨のおそれがなくなりましたので、本日(6月28日)午前9時に市内全域に発令していた「警戒レベル3 高齢者等避難」を解除しました。
2024年 06月 28日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 学習・講座,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。

〈7月の日曜営業日〉
▽7月14日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。

▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:平日の午前10時から午後3時まで
2024年 06月 28日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年6月30日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 06月 27日

【明け方の雨に警戒してください】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 今雨は小康状態ですが、明け方にかけて激しく降る時間帯がありますので、十分警戒してください。
浸水や土砂災害の危険性がある地域にお住まいの方は、雨がひどくなる前に早めに避難してください。

【開設中の指定避難所 28か所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、宮原中、歴木中、リフレスおおむた、三池高校
2024年 06月 27日

【避難所の開設状況】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 現在、市内の指定避難所28か所を開設しています。各避難所の避難者数や混雑状況などの詳細については、こちらから確認してください。
今後激しい雨が降る可能性がありますので、早めの避難をお願いします。
防災リアルタイム情報: https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/
2024年 06月 27日

【早めの避難をお願いします】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 夜遅くから明け方にかけて1時間70ミリの激しい雨が降る可能性があります。明日(6月28日)未明の有明海の満潮時刻が午前1時18分で、激しい雨が降る時間帯と重なりますので、浸水の危険がある地域や河川の近くにお住まいの方は警戒してください。
また、雨が長時間降り続けると土砂災害の危険性も高まりますので、崖などの土砂災害の危険性が高い地域にお住まいの方も警戒してください。
すでに指定避難所28か所を開設していますので、雨がひどくなる前に早めに避難してください。

【開設中の指定避難所 28か所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、宮原中、歴木中、リフレスおおむた、三池高校


防災リアルタイム情報: https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/
2024年 06月 27日

【強い雨に注意してください】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 しばらくすると、西から強い雨雲が大牟田市内にかかる模様です。
激しい雨による道路の冠水が一時的に発生する可能性がありますので、外出されている方は十分注意してください。
2024年 06月 27日

【警戒レベル3 高齢者等避難を発令】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 夜遅くから明け方にかけて激しく雨が降る可能性があるため、本日(6月27日・木曜日)17時30分に、「警戒レベル3 高齢者等避難」を発令し、指定避難所を開設します。
浸水や土砂災害の恐れのある場所、河川の近くにお住まいの方は、明るいうちに早めの避難をお願いします。

【開設する指定避難所 28か所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、旧駛馬南小、駛馬小、天の原小、玉川小、旧上官小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小、倉永小、旧船津中、宮原中、歴木中、リフレスおおむた、三池高校