2024年
06月
27日
17時30分に指定避難所を開設します。
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
現在、福岡県に線状降水帯発生予想情報が発表されています。
また、夜遅くから明け方にかけて非常に激しい雨が見込まれており、警戒レベル3高齢者等避難を発令する予定です。
決定しましたら改めてお知らせしますが、浸水や土砂災害の恐れのある場所、河川の近くにお住まいの方は、明るいうちに早めの避難をお願いします。
2024年
06月
27日
地区公民館臨時休館のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
地区公民館をご利用の皆様へ
6月27日(木)午後5時30分より、避難所の開設に伴い、臨時休館いたします。
図書の貸し出しを含めご利用頂けません。
ご迷惑をお掛けしますが、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
・期間:令和6年6月27日(木)午後5時30分~避難所閉鎖
※6月28日(金)のご利用につきましては、各地区公民館へお問い合わせの上ご来館ください。
・場所:中央地区公民館、三川地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、駛馬地区公民館
2024年
06月
26日
こころリフレッシュ相談のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
悩みやつらい気持ちを抱え込んでいませんか。
そんな時は誰かに話をすると、少しだけでも心が
軽くなることがあります。
臨床心理士等が人間関係、仕事、子育ての悩みなど、
様々な相談に対応します。
秘密は厳守しますので安心して利用してください。
※要事前予約(受付時間等を案内します)
▼とき
毎月第1・3火曜日(祝日除く)午後1時~3時
※7月は2日と16日
▼ところ
保健センター
▼対象
市内在住で専門の医療機関で治療を受けていない人
▼相談料
無料
▼申込み
福祉課地域支援担当(℡85-0470)
2024年
06月
26日
JAXA科学講演会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 教育委員会 教育みらい創造室 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
JAXA宇宙科学研究所の藤本正樹さんと大牟田大使の北川智子さんによる対話型講演会を開催します。
▶と き 7月6日(土)午後2時30分~4時30分
▶ところ 三池工業高等学校 3階 視聴覚室
※当日、手話奉仕員の方に来ていただきます。また、講話の内容を字幕で表示します。エレベーターはありませんので、車椅子の方は、事前に連絡いただくと、階段下で係が待機し、お手伝いさせていただきます。
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319379/index.html
2024年
06月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
7月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高を確認しておいてください。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。
◆ 市県民税・森林環境税 1期
◆ 介護保険料 2期
キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しています。
※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2024年
06月
25日
人権学習会のご案内
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
部落差別のない社会を実現するために、私たち一人ひとりが何について取り組むべきか一緒に考えてみませんか?
【とき】
令和6年6月28日(金)
18:30~20:00
【ところ】
勝立地区公民館 研修室
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00312318/index.html
【問合せ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2024年
06月
24日
親子リズムあそび参加者募集中♪
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
三川地区公民館では、天領保育所と共催で「親子リズムあそび」を開催します。
親子で楽しめる簡単なリズム遊びや絵本の読み聞かせと七夕かざりを作ります。
親子でふれあいながら、楽しい時間を過ごしませんか?
人数にまだ、余裕があります。参加お申し込みをお待ちしています♪
▼とき 7月3日(水) 午前10時~11時30分
▼ところ 三川地区公民館 1階 多目的ホール
▼対象 乳幼児と保護者 20組(応募者多数の場合は抽選)
▼参加費 無料
▼申込み・問合せ 6月26日(水)午後5時までに電話、または直接三川地区公民館(電話 52-5957 Fax 52-5998)へ
広報おおむた6月1日号の子育てひろば掲載記事や各地区公民館に掲示してあるポスター、チラシのQRコードからもお申し込みできます。
▼ホームページはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318597/index.html
2024年
06月
24日
【吉野地区公民館】「吉野フォトクラブ写真展」のご案内
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント
吉野地区公民館で活動されているサークル「吉野フォトクラブ」が、これまでの作品を展示しています。見応えある作品24点が展示されています。ぜひ、お立ち寄りください。
【期間】6月24日(月)~7月8日(月)
【時間】午前9時~午後9時30分※日曜日は午後5時まで。最終日は午後1時まで。
【場所】吉野地区公民館 2階ロビー
【問合せ】吉野地区公民館(☎0944-58-3479、FAX0944-50-0494)
2024年
06月
24日
6月27日ゆめタウン「おおむた健康フェア(健康相談会)」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
ゆめタウン大牟田にて専門職による健康相談会を開催します。
健康について気になっている方は、お買い物ついでにお気軽にお越しください。
今月はゲーム機を使ったeスポーツ体験会も開催します。
インストラクターがサポートするので初めての方でもお気軽に参加ください。
▼とき
6月27日(木)10時00分~16時00分(最終受付15時30分)
▼ところ
ゆめタウン大牟田 2階わくわく広場
▼内容
1.血圧・血管年齢測定
2.保健師や管理栄養士等による健康相談会
3.eスポーツ体験会(11時00分~15時30分)
ボウリングやレーシングゲーム、リズムに合わせて太鼓をたたくゲームなど
4.脳トレウォーク(10時00分~15時30分 随時参加)
館内のウォーキングコースを歩いてポスターを4枚見つけましょう。ポスターに書かれているクイズに答えて正解するとプレゼントがもらえます!
5.姿勢と動きのくせチェック(からだ動き回復センター)
▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17004
~次回の健康フェア(健康相談会)は7月25日(木)に開催します~
2024年
06月
23日
雨の見込みについて
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
今後は、夕方まで雨が降りその後は徐々に回復すると予報されています。
明日は日中にやや強い雨が見込まれていますが、浸水が発生する可能性は低いようです。ただし、これまでの雨で地盤が緩んでおりますので、土砂災害に注意してください。
週後半には大雨の可能性があるようですので、今後の気象情報に注視していただき行動してください。
2024年
06月
22日
明け方の大雨に注意ください。
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
明日(6月23日)の未明から朝にかけて、強い雨が降る予報です。
雨の中心は山間部のようですが、一時的に激しく降る時間帯があるかもしれませんのでご注意ください。これまでの雨により、既に地盤は緩んでいる箇所もありますので土砂災害に注意してください。
また、明日の日中から断続的に激しい雨が降る可能性があります。降り方次第では、土砂災害や低い土地の浸水に十分に警戒する必要があります。
今後一週間は雨の日が多く、大雨が降ることも考えられます。
気象情報に注意し、避難が必要なときは速やかに行動できるよう、ご家庭や地域で十分な備えをしてください。
2024年
06月
21日
『FMたんと』週末の大雨情報について放送(17時45分頃)
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
明日6月22日(土)は、前線の北上に伴い、一時的に強い雨が降ります。明後日6月23日(日)は、北上した前線がゆっくり南下し、昼以降に激しく雨が降ると予報されています。昨日からの雨により既に地盤が緩んでいる箇所もありますので、気象情報に注意していただき、土砂災害や浸水に警戒してください。
今後の気象情報について、本日17時45分頃からFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の職員がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。
2024年
06月
21日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月25日(火) 午前10時00分開議
・一般質問 山口 雅夫
・一般質問 森 遵
・一般質問 崎山 恵子
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
06月
21日
【24日午後1時受付終了】職員採用試験(第1回)
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
令和6年度大牟田市職員採用試験(第1回)の申込み受付中です。
また、民間企業等職務経験者を対象とした土木・建築・機械・電気の試験については、通年募集を実施しています。
■試験区分(第1回)
・土木(大学卒業程度)2人
・建築(大学卒業程度)1人
・機械(大学卒業程度)1人
・電気(大学卒業程度)1人
・化学(大学卒業程度)1人
・文化財専門職 1人
・保健師 1人
・行政保育士 1人
■受付期間(第1回)
・令和6年6月24日(月)午後1時まで
□試験区分(通年募集)
・土木(民間企業等職務経験者)2人
・建築(民間企業等職務経験者)1人
・機械(民間企業等職務経験者)1人
・電気(民間企業等職務経験者)1人
□受付期間(通年募集)
・希望する受験日により異なります。
詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/list00182.html
問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2024年
06月
20日
夜から明け方の雨に注意を
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日6月20日(木)の夜から明日6月21日(金)の明け方にかけて強い雨が予報されています。
気象台では、筑後地方で最大1時間60ミリの雨を予測していますので、低い土地の浸水や土砂災害に十分注意していただき、夜間の不要な外出は避けてください。明け方の通勤・通学の時間帯には雨が落ち着く予報ですが、気象情報を確認して行動して下さい。
今後の気象情報について、17時17分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の職員がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。
2024年
06月
20日
『FMたんと』大雨情報について放送します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
本日6/20(木)の夜から明日6/21(金)の明け方にかけて大雨の予報がされています。
雨の中心は熊本県よりですが、雨の降り方次第では浸水や土砂災害の注意が必要です。
今後の気象情報について、本日12時45分頃(第1回目)17時17分頃(第2回目)にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の職員がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。
2024年
06月
20日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月24日(月) 午前10時00分開議
・一般質問 船原 基近
・一般質問 塩塚 敏郎
・一般質問 豊福 達也
・一般質問 櫻井 ちはる
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
06月
19日
離乳食教室参加者募集
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 子育て情報
離乳食ってなに?作り方はどうするの?まずは離乳食作りを体験してみませんか?栄養相談にも応じます。(保育有り)
対 象 : 4~5ヶ月児程度の保護者(予約制)
日 程 : 令和6年6月25日(火)令和6年7月26日(金)
令和6年8月23日(金)令和6年9月27日(金)
時 間 : 午後1時30分~3時30分(受付 午後1時10分~)
場 所 : 大牟田市保健センター3階 調理室
受 講 料 : 500円 (材料費・保険料として)
持ってくる物 : エプロン・筆記具等
申 込 み : 大牟田市健康づくり課
電話 41-2668
電子申請 https://logoform.jp/f/u8uaS
2024年
06月
19日
【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇6月21日(金) 午前10時00分開議
・代表質問 奥村 橋倫
・代表質問 山田 修司
・代表質問 中原 誠悟
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
06月
19日
還付金詐欺にご注意ください
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防犯,福祉関連,生活関連
現在、大牟田市職員を名乗り、「介護保険の還付金があります。」といった内容の電話がかかってきていると多数報告を受けております。
犯人はその後、商業施設等のATMに行くよう指示をしたり、銀行サポートセンターの担当から電話がかかってくる等と言って、個人情報を聞き出す等しています。
●電話でお金の話をすることはありません。全て詐欺です。
●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。
●個人情報を相手に教えないようにしましょう。
●相手に言われた電話番号ではなく、自分で調べた番号にかけて確認しましょう。
●被害に遭われた方は、すぐに警察に通報してください。