2023年
03月
08日
放課後児童クラブ(平井将・有明小・清里小)の臨時休所について
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
本日は緊急の対応のため、児童生徒が一斉下校となっております。
急きょ、臨時休所扱いとなりますので、保護者におかれましては早めのお迎えをお願いします。お迎えが遅くなる場合は、各施設にご連絡ください。
2023年
03月
07日
ゆっぴー安心メール(マニュアルを読んで詐欺対策しましょう!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県警察では、「電話で『お金』詐欺」被害防止マニュアルを作成しました。
「電話で『お金』詐欺」の発生状況や手口紹介、手口ごとの対策など、被害に遭わないための情報を掲載しています。
マニュアルは、
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/165652.html
からご覧になれます。
「自分はだまされない!」と思っている方が、一番危険です!
是非、ご家族やご友人など、身近な方とご覧になって、みんなで詐欺対策をしましょう!
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
07日
ゆっぴー安心メール(役場職員を騙る還付金詐欺の電話にご注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月7日)、山都町内の複数の高齢者宅に、役場職員を騙る者から、
介護保険料の払い戻しがあるので、手続きを進めてほしい
などという還付金詐欺の予兆電話があっています。
詐欺被害に遭わないために、
〇 電話でお金の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切り、役場などに連絡して確認する
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
山都警察署生活安全係(0967−72−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
07日
ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居権譲渡を装った詐欺の電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(3月6日)、熊本市の高齢者宅に、住宅メーカーを名乗る者から、
〇 老人ホームに入りませんか
〇 いらないなら他の人に入居権を譲ります
などという電話があり、電話を受けた方が断ったところ、本日(3月7日)、別の会社を名乗る者から
〇 あなたがやっていることは入居権の名義貸しになる
〇 名義貸しは犯罪で懲役になる
などという詐欺の電話がかかっています。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、家族やご近所の方にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
06日
【ゆっぴー安心メール(役場職員をかたる還付金詐欺の電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月6日)午後3時50分頃、八代郡氷川町鹿野にお住まいの方の自宅に、役場職員をかたる男性から、
〇 介護保険料の還付金があります
〇 昨年10月頃に書類を送付しています
〇 銀行の個人の口座に振り込みます
〇 後で銀行の方から連絡があります
などという、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
詐欺の被害に遭わないために、
● 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
● 一旦電話を切り、役場などに確認する
● 一人で判断せず、家族や警察に相談する
● 在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
06日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和05年03月06日10時55分ごろ
荒尾市荒尾 4026 荒尾大谷区生涯学習センター 南西 57m 付近で 建物火災(小規模、事後聞知)が発生しました。
2023年
03月
05日
ゆっぴー安心メール(サポート詐欺被害の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和5年3月4日、熊本市南区にお住まいの方が、パソコンを使用していたところ、突然、
〇 コンピューターへのアクセスはセキ
ュリティ上の理由でブロックされてい
ます
〇 サポートに連絡してください
などと書かれた画面に切り替わり、画面に記載された番号に電話したところ、片言の日本語を話す男性から、
● パソコンを修理するのにはお金が必要
● コンビニで電子マネーカードを買って
ください
などと指示を受け、電子マネーをだまし取られる事案が発生しました。
詐欺被害に遭わないために
〇 電子マネーの請求は詐欺を疑う
〇 表示された電話番号に電話しない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
03日
ゆっぴー安心メール(【女性のための犯罪被害防止マニュアル】の県警HPへの掲載)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
これから進学して一人暮らしを始める方、現在通勤通学中の方をはじめ、女性の皆様が犯罪被害にあわないための注意点をまとめた【女性のための犯罪被害防止マニュアル】を、熊本県警ホームページに掲載しています。
被害防止のための参考として、ご活用をお願いします。
アクセスはこちらから⇒
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/8559.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
03日
子ども予防接種週間のお知らせ
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 子育て情報
令和5年3月1日から3月7日までの7日間は、「子ども予防接種週間」です。4月の入園・入学に備え、接種漏れがないかご確認いただくよい機会です。この機会を活用して、予防接種を受けましょう。予防接種を受ける際には、母子健康手帳を忘れずにお持ちください。
「子ども予防接種週間」の期間中は、県内の協力医療機関において、予防接種の実施や相談等に応じていただけます。
※協力医療機関の一覧
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/211367.pdf
※詳しくは、県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/126944.html
2023年
03月
03日
令和5年度複合健診のご案内
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
申込締切まで残りわずかです。ぜひお申し込みください!
【申込締切】
3月6日(月)必着
【申込方法】
①健診申込書を提出
・健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送
・窓口に直接持参(保険介護課国保年金係・高齢者医療係、保健センター、市民サービスセンター)
②チラシに記載してあるQRコードを読み込み、申し込み
【日程】
令和5年5月から6月のうち17日間、9月から10月のうち18日間
【場所】
市役所、文化センター ほか
【内容】
健康診査及びがん検診等
詳しくは、申込書に同封してあるチラシ又は荒尾市ホームページをご覧ください。
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/kenko/kenkosinsa/4841.html
2023年
03月
02日
送り付け商法に注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月2日)、小国警察署管内にお住いの方の自宅に注文した覚えのない商品が着払いで送り付けられるという事案が発生しています。
注文した覚えのない商品を受け取る前に
〇 依頼主は誰かを確認する
〇 家族に商品を注文していないか確認する
〇 知らない相手だった場合は受け取りを拒否する
〇 不安な場合は警察署や交番などに相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。
小国警察署刑事生活安全課(0967−46−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
02日
不審な電話に注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月2日)、役場の職員を名乗る男が、小国警察署管内にお住いの自宅に「○○さんいらっしゃいますか。」という電話を架けてくる事案が連続して発生しています。
男が尋ねた名前の居住者がいなかったり、名前を間違えていたために、相手が一方的に電話を切っているため目的は判明しませんが、今後も同種事案が発生する可能性があることから、
〇 在宅時は留守番電話に設定する
〇 知らない番号からの電話には出ない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご親族はもとより、高齢の方にも注意するようお伝えください。
小国警察署刑事生活安全課(0967−46−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
02日
「熊本いのちの電話」 電話相談員養成講座 事前説明会
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,学習・講座
安心して電話相談員を目指すことができるように私達の活動や養成講座の内容をご紹介します。
●開催日時
・令和5年4月13日(木)14時~/18時30分~
・令和5年4月15日(土)10時30分~
●会場
熊本市民会館 会議室
●定員
20名(要予約)
●説明会は1時間30分です。皆さんのご参加をお待ちしています。
※ホームページでも募集の説明動画をご覧頂けます。
https://kind-line.org/
●問い合わせ先/申し込み先
熊本いのちの電話事務局
TEL:096-354-4343(平日10時~17時)
2023年
03月
01日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月1日)午前10時30分頃、牛深警察署管内の高齢者宅に、市役所高齢福祉課職員を名乗る男から、
〇介護保険料の払い戻しがあります。
〇金融機関での受取になるので、最寄りの金融機関を教えてください。
〇急いで通帳とキャッシュカードを持って来てください。
〇着いたら、今から教える番号に電話してください。
といった電話があっています。
このような電話は、被害者をATMへ誘導してお金をだまし取る還付金詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないために、
〇在宅時でも、留守番電話設定にする
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇市役所などの実際の電話番号にかけ直す
〇名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
01日
春季全国火災予防運動を実施いたします。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
令和5年3月1日(水)から令和5年3月7日(火)までの7日間に令和5年春季全国火災予防運動を実施いたします。
住宅火災の発生を予防するため、「住宅火災いのちを守る10のポイント」にご注意ください。
4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
2023年
03月
01日
(訂正)女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」3月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」の休業日について、2月24日配信メールに誤りがありましたので訂正いたします。
〔正〕休業日:3月3日(金)、3月28日(火)
〔誤〕休業日:3月3日(金)、3月22日(水)
利用者の皆様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年
03月
01日
(3月)マイナンバーカード交付・申請手続きの休日窓口・延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
市民課ではマイナンバーカードの交付や申請の手続きが休日にできる「休日窓口」、平日の夜間にできる「延長窓口」を開設しております。
平日や開庁時間内での手続きが難しい人はぜひご利用ください。
<休日窓口>
■日程(3月):11日(土)、26日(日)
■受付時間:9時~16時30分(12時~13時を除く)
<延長窓口>
■日程:毎週火曜日、毎週木曜日(祝日を除く)
■受付時間:17時~19時30分
※交付、再交付は「事前予約」が必要です。
※予約済の交付や再交付の人の手続きを優先で行います。その他の手続きの人は待ち時間が長くなる場合があります。あらかじめご了承ください。
<お問い合わせ>
荒尾市役所 市民課
☎0968-63-1302
2023年
03月
01日
令和5年度手話奉仕員養成講座受講者募集
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,学習・講座
こmの講座は、聴覚障がい者の社会参加や自立の促進に必要なコミュニケーション支援を行う「手話奉仕員」を養成することを目的としています。
手話奉仕員や手話通訳者が増えることは、地域における聴覚障がい者の福祉の発展につながります。多数のご参加をお待ちしています。
●日程
・入門課程:令和5年4月10日~令和5年8月7日の毎週月曜日
・基礎課程:令和5年8月28日~令和6年3月25日の毎週月曜日
●時間
18時30分~20時30分
●場所:ふれあい福祉センター(荒尾市川登1777番地12)
●申込期間
令和5年3月1日(水)~3月30日(木)
●受講料
受講料は無料です。
※ただし、テキスト代、その他の教材代として7,600円(予定)が必要。
●申込方法
荒尾市役所福祉課にある申込書にご記入の上、ご提出ください。
https://www.city.arao.lg.jp/0/5811.html
2023年
03月
01日
「熊本いのちの電話」オンライン講演会
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連
「自殺に傾くひとへの理解」
死にたいと考えてしまうほどの心の状態。自分自身や周りの方々のため学びを深めてみませんか。
●講師
札幌医科大学医学部教授 河西 千秋 氏
●日時
令和5年3月26日(日)10時30分~12時
●会場
熊本市民会館大会議室またはオンラインにて
●募集人数
各先着、会場100名・オンライン400名
●参加費
無料
●要申込
申込フォームまたは事務局に電話にて申込(3月23日締切)
(申込フォーム)
https://forms.office.com/r/eDacmZnwmt
●問い合わせ先/申し込み先
熊本いのちの電話事務局
TEL:096-354-4343(平日10時~17時)
2023年
02月
28日
ゆっぴー安心メール(区役所職員を名乗る電話での還付金詐欺被害に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月28日)午後1時頃、熊本北合志警察署管内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、
〇国民健康保険料の余剰金がある
〇家に書類が届いていると思うが、返信がないので電話した
などという不審な電話がかかってきました。
この様な電話は、還付金詐欺の予兆電話と思われますので、詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一旦電話を切って、区役所などに確認する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇一人で判断せず、警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。