2014年
09月
29日
[ふっけい]直方市でニセ電話詐欺事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成26年7月上旬ころ、直方市の女性宅に警察官や銀行員を名乗る男から「銀行のコンピュータがウィルスに感染して遠隔操作された」「あなたもターゲットになっている」「お金を下ろして郵便局に送ってくれ」等と電話があり、5回に亘り合計2,800万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しています。●このような電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
09月
29日
10月の国保集団健診のお知らせ
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 健康関連,その他行政情報
下記の日程、場所で大牟田市国保特定健康診査、20代30代健康診査の集団健診を行います。
事前に予約が必要ですので、保険年金課(41-2606)まで電話してください。
【日程・場所】
①10月5日(日)労働福祉会館(笹林町1-1-1)
②10月12日(日)吉野小学校(白銀967-17)
※同会場でがん検診も実施されますが、予約は締め切っていますので注意してください。
【受付時間】
9:00~11:30
【受診に必要なもの】
国民健康保険被保険者証、受診券、500円、時間指定のハガキ
(10月5日は健診機関より事前に封筒で送付される健診様式一式も持参してください)
【健診項目】
問診、身長・体重測定、腹囲測定、医師診察、血圧測定、血液検査(脂質・肝機能・糖代謝・腎機能)、尿検査、心電図検査、貧血検査
2014年
09月
24日
夏休み自由研究展
発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
大牟田市内の小学生が、夏休み期間中に行った自由研究の作品を展示します。子ども達の発想の素晴らしさや、根気強さなどが集結した作品をどうぞご覧下さい。
■と き 10月8日(水)から10月26日(日)まで
■ところ 大牟田市石炭産業科学館 企画展示室
■対 象 子どもから大人まで
■参加費 無料 ※ただし常設展示室観覧は有料です
■主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館(TEL 53-2377)
2014年
09月
23日
[ふっけい]大牟田市でのぞき事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月22日午後10時30分ころ、大牟田市沖田町付近で、不審者から住居内をのぞかれる事案が発生しました。不審者は、20代くらいの男性、身長170から180センチメートル、黒っぽい服装に白色ニット帽を着用していたとのことです。●身に危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年
09月
23日
[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
9月22日午後3時30分ころ、大牟田市大字吉野付近で、通行中の女性が不審者からつきまとわれる事案が発生しました。不審者は、中年男性、白色Tシャツ、ハット型の帽子を着用し、自転車に乗車していたとのことです。●一人歩きは避ける。●不審者を見かけたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年
09月
22日
自然を楽しもう!カヌーデーのお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 観光・イベント
カヌー乗船体験ができます。初めての人でも大丈夫です。ご家族やお友達と一緒にカヌーに乗ってみませんか。
【日時】平成26年9月23日(祝火)9時00分~受付開始
【場所】一部橋公園(沖田町481-1地先)
【対象・定員】子どもから大人まで先着145人
【参加費】無料
【受付】当日、一部橋公園にて受付(定員になり次第、受付終了)
【備考】当日は濡れても良い服装でお越しください。
【当日連絡先】駛馬地区公民館(電話57-5443)
地域コミュニティ推進課(電話41-2614)
2014年
09月
19日
[あんあん](再送信)防犯ボランティア交流会のご案内
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
本日(9月19日)送信した「防犯ボランティア交流会のご案内」のメールについて、記載のURLが正常に開けないことが判明しましたので、URLのみ再送信いたします。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/index.html
ご不明な点につきましては、県生活安全課安全企画係へお問い合わせください。
電話番号:092−643−3124
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年
09月
19日
[あんあん]防犯ボランティア交流会のご案内
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」(10月4日(土)、会場:電気ビル共創館(福岡市))において、「防犯ボランティア交流会」を開催します。
「子どもの体験型安全教育プログラム」研究の第一人者であり、テレビのコメンテーターとしても活躍しておられるステップ総合研究所の清永奈穂氏をコーディネーターとしてお招きしております。ボランティア活動をする上で参考になる情報がきっと得られると思いますので、是非ご参加ください。
参加には事前の申し込みが必要です。申込用紙を県生活安全課宛(FAX:092-643-3169)にお送りください。申込用紙は、HP「福岡県の安全・安心まちづくり」の「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」」( http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/festa/index.html/ )からダウンロードできます。)
なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、ご了承ください。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年
09月
18日
[ふっけい]筑紫野市で不審な電話が連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
本日、筑紫野市で警察官を名乗る男から「振り込め詐欺の犯人を逮捕して押収した預金口座の中にあなたの口座があった」「あなたの口座が悪用されている」「後で銀行協会から電話がある」等と電話があり、名前や生年月日、口座などを聞き出そうとする不審な電話が合計7件発生しています。●このような電話はすべてニセ電話詐欺です。すぐに110番通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年
09月
18日
第11回徘徊SOSネットワーク模擬訓練を行います
発信者: 大牟田市 長寿社会推進課 | その他行政情報,徘徊・行方不明
9月21日(日)に、第11回徘徊SOSネットワーク模擬訓練を開催します。「徘徊SOSネットワーク模擬訓練」とは、認知症の人による徘徊行方不明を想定し、情報発信、発見、声かけ、見守り、保護などを行う市民協働の訓練です。当日は模擬徘徊役の人が市内を歩きますので、「もしや?」と思う人を見かけたら、やさしく声を掛けてみてください。あなたの一声が安心なまちづくりにつながります。
と き 9月21日(日)8時30分~11時30分
ところ 大牟田市全域
2014年
09月
16日
つどいの広場に遊びにきませんか?(9月後半の主な行事予定)
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい9月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・16日(火)子育て談義 11:00~11:30
▼日時・内容・・・17日(水)赤ちゃんとほっとタイム 14:00~15:00
▼日時・内容・・・18日(木)リズム遊び 10:00~11:00
▼日時・内容・・・26日(金)学習会「子どもとメディアの関わり」10:30~12:00
▼日時・内容・・・26日(金)身体測定 開園時間中
▼日時・内容・・・30日(火)ベビーマッサージ 10:30~12:00
※お知らせ ・30日(火)のベビーマッサージの予約は、16日(火)より開始しています。予約は、お電話でも受け付けています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2014年
09月
15日
火災鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
平成26年09月15日
01時23分頃発生した、柿園町3丁目その他火災は
01時35分鎮火しました。
2014年
09月
15日
火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
種別:その他火災
日時:H26年09月15日
01時23分頃発生
場所:柿園町3丁目本村アパート重藤外科付近
校区:白川校区
2014年
09月
14日
火災鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
平成26年9月14日
6時32分頃発生した、諏訪町2丁目の建物火災は
7時52分 鎮火しました。
2014年
09月
14日
火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
平成26年9月14日
6時32分 頃発生
場所:諏訪町二丁目 諏訪町三丁目バス停北東付近
校区:天領校区
6時37分 二次指令発令
2014年
09月
14日
火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
火災メール
建物火災
平成26年9月14日
6時32分頃発生
場所:諏訪町二丁目 諏訪町三丁目バス停付近
校区:天領校区
2014年
09月
11日
火災鎮火メール(訂正)
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
平成26年9月10日20時30分頃発生した、新開町 三池製錬横須工場のその他火災は9月11日4時19分 鎮火しました。
2014年
09月
11日
火災鎮火メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
平成26年9月11日20時30分頃発生した、新開町 三池製錬横須工場のその他火災は4時19分 鎮火しました。
2014年
09月
10日
火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他火災
日時:平成26年9月10日 20時30分頃発生
場所:新開町 三池精練横須工場 付近
校区:明治校区
発信者:大牟田市消防本部
2014年
09月
10日
[あんあん]「女性のためのSafety講座 ガールズ☆護身術セミナー」を 開催します!
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
楽しく防犯について考えるきっかけとして、護身術セミナーを開催します。当日は、安全インストラクターの武田 信彦さんをお招きして、実際に体を動かしながら安全な距離がどの程度必要なのかを学んだり、相手に危害を加えない護身術のコツなどを教えてもらいます。難しく考えず、楽しく防犯について考えてみませんか。
開催日時:平成26年10月8日(水)16:30〜17:30
場所:福岡工業大学 FITアリーナ(福岡市東区和白東3-30-1)
対象者:どなたでも参加できます。(男性の参加も大歓迎です。)
参加費:無料
参加には申込が必要です。詳しくは「福岡県の安全・安心まちづくり」HP(http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/woman/index.html)をご覧ください。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp