2024年
08月
22日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年8月24日(土)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年
08月
21日
締切り間近!「はじめての操体法~からだのバランスを整えよう~」受講生募集
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 健康関連,学習・講座
操体法とは、身体のバランスを整え、自然治癒力を高めていく運動療法です。みんなで一緒に楽しく運動しませんか
◆日 時:9月5日~10月3日(毎週木曜日 全5回) 午後1時30分~3時30分
◆対 象:60歳以上の方
◆定 員:16人(応募多数の場合は抽選)
◆受講料:1,000円(5回分)
◆申込み・問合せ:吉野地区公民館(0944-58-3479)
◆締切り:8月25日(日)
詳しくはHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319577/index.html
2024年
08月
20日
地域で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
9月は下記会場で実施します。
認知症を正しく理解して予防していく
教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族の同伴も可能です。
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料(申込み必要)
▼日時・会場等
9月12日(木)14:00~16:00
地域交流施設 いこい
(黄金町1丁目237-1)
定員 15人
9月18日(水)10:00~12:00
総合福祉センター
(瓦町9-3)
定員 30人
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2024年
08月
20日
【手鎌地区公民館】とっておきのビーズアクセサリーを作りませんか
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
手鎌地区公民館では「おとな手芸部~とっておきのビーズアクセサリー~」の受講生を募集中です。
色や形、大きさなど、たくさんの種類があるビーズの世界。お気に入りのビーズを使って、世界に一つだけのアクセサリーを作ってみませんか。
◆日時 9月30日~11月25日 隔週月曜日 10時~正午【全5回】
◆対象 60歳以上
◆定員 15人
◆受講料 1,000円
◆材料費 2,500円(5回分)
◆申込み・問合せ 手鎌地区公民館(56-6008)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319203/index.html
2024年
08月
19日
子宮頸がんウイルス(HPV)予防接種を日曜日に実施します。
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 健康関連,その他行政情報,子育て情報
大牟田市内の医療機関で子宮頸がんウイルス(HPV)の予防接種を実施しています。
【対象者】
①小学校6年生に相当する年齢 ~ 高校1年生に相当する年齢の女性
②平成9年4月2日 ~ 平成20年4月1日 の間に生まれた女性
(②はキャッチアップ世代といいます)
①の高校1年生に相当する年齢の方と、②のキャッチアップ世代の方が無料で接種できるのは、令和7年3月31日までです。
合計3回のワクチンを約6か月かけて接種します。
希望する方は遅くても9月末までに1回目のワクチンを接種してください。
また、平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性を対象に、大牟田市内の産婦人科において子宮頸がんウイルス(HPV)の予防接種を期間限定で日曜日に実施します。
日曜日に接種ができる医療機関については市のホームページよりご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00314156/index.html
2024年
08月
19日
第15回松山バレエ学校福岡南支部 上津原仁子バレエ研究所発表会
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
幼児から大人まで幅広い年代の出演者が、多彩なプログラムでバレエの舞台を楽しく美しく繰り広げます。
■と き 8月25日(日) 14:00~17:00 (開場13:15~)
■ところ 文化会館 大ホール
■入場料 3,000円(全席自由・当日券あり)
※前売券は大牟田文化会館にて販売
■主管 大牟田バレエ協会
■問合せ 事務局(TEL 0944-54-1485)または
E-mail:hu-ballet@hotmail.com
2024年
08月
16日
『た~んと守り隊』地震・台風・これからの備えについてラジオ生放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
『た~んと守り隊』地震・台風・これからの備えについてラジオ生放送
8月8日に発生した日向灘を震源とした地震を受け気象庁より発表されていました「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が昨日17時に解除されました。
本日10時30分からFMたんとで放送の「た~んと守り隊」では、防災危機管理室の職員が出演し、南海トラフ地震や周辺の活断層による大牟田市の地震想定や地震の備えについてお話します。さらに、いよいよ台風シーズンに入りましたが、今年心配される台風の特徴?についてもお話しします。
9月1日は防災の日、家庭や地域、職場、学校で災害の備えの確認をしましょう!
https://fmplapla.com/fmtanto
2024年
08月
16日
【セミナー受講者募集】 第4回 合理的配慮普及セミナー ~お互いを尊重して共に生きる社会を目指して~
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,観光・イベント
障害のある人を取り巻く環境の変化に応じた、いま社会に求められる対応について、セミナーを開催します。気軽にご参加ください。
■とき 8月28日(水)14時~16時 ※13時30分開場
■ところ 大牟田文化会館 小ホール
■入場料 無料(事前申込制)
※当日参加も可能です。
■セミナー内容
・「合理的配慮の意味と建設的対話」
講師:村本浄司氏(九州看護福祉大学社会福祉学科准教授)
※手話通訳、要約筆記有
■申込み・問合せ 福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
メール:e-fs-shougai01@city.omuta.fukuoka.jp
Webフォーム https://logoform.jp/form/Cu6n/611000
2024年
08月
16日
水洗化促進キャンペーン好評実施中!
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報
令和4年度から8年度まで、子どもたちにきれいな川や海を残すために「水洗化促進キャンペーン」を実施しています。
キャンペーン中は、合併処理浄化槽の設置や公共下水道への接続に対する支援を拡充しています。
水洗化個別相談会では、水洗化の疑問について個別に相談を受け付けていますのでお気軽にご来場ください。
【日時】8月18日(日) 10時~12時
【会場】駛馬地区公民館
【問合せ】環境業務課(浄化槽):41-2720
下水道課 :41-2844
2024年
08月
15日
9/11「人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座」を開催します
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着10組(事前予約制)
【と き】 9月11日(水) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ 施設長
谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
詳細内容についてはこちらをご覧ください⇒http://www.omshakyo-kizuna.com/ 大牟田市社協のホームページ(講座のチラシのPDFへリンク)
【問合せ・申込み】 生活支援相談室 ☎32-8851
詳細マップはコチラ
2024年
08月
15日
【受講生募集】~楽しく健康づくり!太極拳ストレッチ講座~
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 健康関連,学習・講座
健康維持を目指して、太極拳ストレッチに挑戦してみませんか
■とき 9月24日(火)~10月22日(火)(全5回)10:00~11:30
※9月24日のみ10:00~12:00
■ところ 勝立地区公民館
■対象 60歳以上
■定員 15人(抽選)
■受講料 1,000円
■申込み・問合せ 9月17日(火)までに電話、ファックス、メール、電子申請、または直接、勝立地区公民館(℡51-0393、Fax43-4053、
メール e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)へ
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319512/index.html
2024年
08月
15日
つどいの広場からの8月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
8月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2024年
08月
14日
こころリフレッシュ相談のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
悩みやつらい気持ちを抱え込んでいませ
んか。
そんな時は誰かに話をすると、心が軽く
なることがあります。
臨床心理士が人間関係、学校、仕事、
子育ての悩みなど、様々な相談に対応し
ます。
秘密は厳守しますので安心して利用して
ください。
※電話で予約してください。
(受付時間等を案内します)
▼とき
毎月第1・3火曜日(祝日除く)
午後1時~3時
・8月は20日 ・9月は3日と17日
▼ところ
保健センター
▼対象
市内在住で専門の医療機関で治療を
受けていない人
▼相談料
無料
▼申込み
福祉課地域支援担当
(電話 85-0470)
2024年
08月
13日
迷い犬を保護しています(8月13日保護)
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 生活関連,その他行政情報
福岡県南筑後保健福祉環境事務所で保護されています。
【保護場所】・・・勝立(櫟野交差点付近)
【犬の種類】・・・チワワ
【毛 色】・・・白黒
【性 別】・・・メス
【首 輪】・・・なし
【体 格】・・・小
※心当たりの方は、連絡してください。
福岡県南筑後保健福祉環境事務所 保健衛生課 電話0944-72-2163
(ただし、受付けは平日午前8時30分から午後5時15分までです。)
詳しくは、市のホームページで確認してください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319525/index.html
2024年
08月
09日
[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
給湯器の点検商法に関する相談が相次いで寄せられております。
電話や訪問で給湯器の点検を持ち掛け、経年劣化や故障しているなどと不安をあおって高額な機器の購入を迫る手口が多くみられます。
相談の多くは70歳以上であり、特に高齢者に注意いただきたいトラブルです。
=== ホットな消費者ニュース 2024年8月 臨時増刊号 ===
・給湯器の点検にご注意ください!!
●詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202408-rinji1.html
●困ったと思ったら、すぐに相談
消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)
※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
※ナビダイヤル通話料金が発生します
●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2024年
08月
09日
『FMたんと』日向灘を震源とする地震について放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
『FMたんと』日向灘を震源とする地震について放送
昨日8日(木)16時43分頃に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されております。大牟田市における南海トラフ地震の被害想定や地震に対する備えについて、本日12時48分頃にFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。
https://fmplapla.com/fmtanto
2024年
08月
09日
締切り間近!「はじめての操体法~からだのバランスを整えよう~」受講生募集
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 健康関連,学習・講座
操体法とは、身体のバランスを整え、自然治癒力を高めていく運動療法です。みんなで一緒に楽しく運動しませんか
◆日 時:9月5日~10月3日(毎週木曜日 全5回) 午後1時30分~3時30分
◆対 象:60歳以上の方
◆定 員:16人(応募多数の場合は抽選)
◆受講料:1,000円(5回分)
◆申込み・問合せ:吉野地区公民館(0944-58-3479)
◆締切り:8月25日(日)
詳しくはHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319577/index.html
2024年
08月
09日
【8/13午後1時受付終了】職員採用試験(第2回)
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
令和6年度大牟田市職員採用試験(第2回)の申込み受付中です。
また、民間企業等職務経験者を対象とした土木・建築・機械・電気の試験については、通年募集を実施しており、最長で令和7年1月17日(金)午後1時まで、常に申し込みを受け付けています。
■試験区分(第2回)
・一般行政事務(大学卒業程度) 10人
・一般行政事務(高校卒業程度) 5人
・一般行政事務(民間企業等職務経験者)5人
・一般行政事務(主任介護支援専門員) 1人
・一般行政事務(障害者対象) 3人
・土木(高校卒業程度) 1人
・清掃 2人
■受付期間(第2回)
・令和6年8月13日(火)午後1時まで
□試験区分(通年募集)
・土木(民間企業等職務経験者)2人
・建築(民間企業等職務経験者)1人
・電気(民間企業等職務経験者)1人
・機械(民間企業等職務経験者)1人
□受付期間(通年募集)
希望する受験日により異なります。
①令和6年9月27日(金)午後1時まで(受験日:10月19日又は20日)
②令和7年1月17日(金)午後1時まで(受験日:2月8日又は9日)
詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/list00182.html
問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2024年
08月
09日
締切り間近!「魅力がいっぱい!郷土玩具をつくろう」受講生募集
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
三池地区公民館では、竹細工の講座を実施します!
初心者でも簡単に出来るマイ箸やキジ馬・ミニ大蛇などをつくって、木や竹のぬくもりに触れてみませんか♪
◇日 時 8月22日~9月19日 13時半~15時半(毎週木曜日 全5回)
◇対 象 60歳以上
◇定 員 15名(応募者多数の場合は抽選)
◇申込み・問合せ 三池地区公民館
電話:0944-53-8343 FAX:0944-43-6814
メール:e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp
詳しくはHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319406/index.html
2024年
08月
09日
気軽に涼める場所として「涼みどころ」をご利用ください
発信者: 大牟田市 環境保全課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
暑い日が続いています。熱中症による健康被害の発生を防止し、暑さをしのげる場所として9月30日まで以下の施設を開放しています。
開放施設
大牟田市役所北別館1階ロビー
大牟田市役所職員会館1階食堂
地区公民館(中央、三川、勝立、三池、吉野、手鎌、駛馬)
イオンモール大牟田
ゆめタウン大牟田
※地区公民館では、冷水機(ウォータークーラー)が利用できます。その他の施設では、飲料水等の提供はありませんので、各自で持参または購入してください。
開放日、時間帯など詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319236/index.html
問い合わせ
環境保全課(TEL:0944-41-2721 FAX:0944-41-2722)