これまでの配信情報

全9273件
2014年 06月 12日

【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇6月16日(月) 午前10時00分開議
 ・代表質問 塩塚敏郎議員
 ・一般質問 山口雅弘議員
 ・一般質問 塚本二作議員
 ・一般質問 光田茂議員

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2014年 06月 12日

[ふっけい]柳川市でニセ電話詐欺未遂の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月初旬ころ、柳川市の女性宅にC社の社債購入に関する封筒が届いた後、A社を名乗る男から「封筒を譲ってほしい」と電話がかかりました。その後、警察官やA社を名乗る男から「C社は信頼できる」「A社からC社にあなた名義で5,000万円振り込んだが、すぐに名義を変えるのでC社から電話があったら全て「はい」と答えてください」などとニセの電話がかかる詐欺未遂事件が発生しました。●犯人は警察官、会社員などいろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●このような電話があった場合は、110番してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 11日

[ふっけい]筑後市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 5月下旬ころ、筑後市の女性宅にA社から「あなたの電話が色々な会社に登録されている」と電話があり、女性は解除を依頼し、翌日「老人ホーム『B園』の登録が消せない。連絡してくれ」と言われ、B園に連絡したところ、B園から「あなたが入園したことにしないといけない。クーリングオフで返金されるから入園料をゆうパックで送ってくれ」と言われ、信用した女性が200万円を郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●電話で「現金を送れ」は全て詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 11日

【大牟田市議会】第1回定例会の発言者通告一覧

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇6月13日(金) 午前10時00分開議
 ・代表質問 平嶋慶二議員
 ・代表質問 徳永春男議員
 ・代表質問 北岡あや議員

*本会議の模様はご自宅のインターネットでもご覧になれます。
 http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。


問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2014年 06月 10日

[ふっけい]古賀市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 3月下旬ころ、古賀市の女性宅にA社から「あなたの名前がB社に登録されている。登録解除のために代わりの人の名前が必要だ」と電話があり、女性は紹介されたC男に解除を依頼しました。その後、B社から「登録変更手続がなされていないC男が商品を購入したら大変だ。あなたが手続をしたように装うので、900万円を郵送してくれ」と言われ、これを信用した女性が900万円を郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●電話で「現金を送れ」は全て詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報をお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 10日

[あんあん](再送信)平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知 らせ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 昨日送信した「平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ」のメールについて、記載のURLが正常に開けない場合があることが判明しましたので、URLのみを再送信いたします。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h26/index.html
ご不明な点につきましては、県生活安全課へお問い合わせください。
電話番号:092−643−3124


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年 06月 10日

火災メール(鎮火)

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 種別:その他火災
日時:H26年6月10日
  01時05分頃発生のその他火災は01時18分鎮火しました。
場所:昭和開付近
校区:手鎌校区
2014年 06月 10日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 種別:その他火災
日時:H26年6月10日
   01時05分頃発生
場所:大字岬セフ゛ンイレフ゛ン北側付近
校区:手鎌校区
2014年 06月 09日

[ふっけい]大牟田市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 5月下旬ころ、大牟田市の女性宅にA社から「B社に投資すれば絶対に儲かる。名義を貸して欲しい」と電話があり、その後、B社から「あなたの名前での入金を確認した。これは法に違反している。返金手続きをすれば問題ないので、100万円が必要だ」と言われ、これを信用した女性が100万円をレターパックで郵送し、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●「絶対に儲かる」「レターパックで現金を送れ」はすべて詐欺です。●不審な電話がかかってきたら110番通報をお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 09日

[あんあん]平成26年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県では、平成26年8月2日(土)・3日(日)に、福岡建設会館3階301会議室において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。

今回は、全国で「市民目線の安全術」をテーマに講演やワークショップをされている『うさぎママのパトロール教室』の主宰 武田 信彦 氏(通称:ヨッシー)をお呼びして講演を行う他、参加者同士で防犯活動による安全・安心まちづくりについて考えるワークショップなどを行います。

お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。申込締切は7月14日(月)です。
詳しくは、http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h26/index.htmlをご覧いただくか、県生活安全課(092-643-3124)へお問合せください。

なお、今年度の防犯リーダー養成講座は、今回の開催と合わせ、全2回の開催予定です。(第2回講座は、筑豊地区で開催予定です)


配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2014年 06月 08日

[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月8日午前10時ころ、大牟田市新地町付近で、歩いていた小学生女児が見知らぬ男から「ゆめタウンはどこ、一緒に車に乗ろう」と声をかけられる事案が発生しました。男は、白の軽自動車に乗車しており、年齢30歳くらい、茶髪、ピンク色のシャツ、緑色のハーフパンツ、ピンク色のサンダルを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●見知らぬ人にはついていかない。●防犯ブザーを持つことなど、お子さんと話し合いましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 07日

[ふっけい]大牟田市でつきまとい事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  6月7日午後3時ころ、大牟田市諏訪町付近で帰宅中の小学生女児が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は、黒色のバイクに乗車しており、年齢40〜50歳くらい、黄色いシャツ、黒色ヘルメット、サングラスを着用していたとのことです。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●被害に遭った場合は、すぐに110番通報しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 07日

ミニ工作コーナー

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 梅雨の時期、どこに行こうか迷ったら、石炭館のミニ工作コーナーでのんびり楽しんでください。

■と き 6月21日(土)~7月6日(日)9:30~17:00 ※毎週月曜日休館(祝日の場合翌日)
■ところ 石炭館 企画展示室
■対 象 園児・児童を中心にどなたでも
■参加費 無料
■主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館(TEL 53-2377)
2014年 06月 05日

[ふっけい]春日市でニセ電話詐欺事件の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 5月下旬ころ、春日市の女性宅に、A銀行員を名乗る男から「A銀行で横領があった。銀行が潰れる前にお金を下ろした方がいい」と電話がかかった後、さらに別の男から電話で「下ろしたお金はB銀行に預けた方がいい」等と言葉巧みに言われ、600万円を宅配便で送り、だまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●犯人は銀行員をはじめ、いろいろな立場になりすまし、相手をだまそうとします。●「宅配便やレターパックで現金を送れ」は全て詐欺です。●電話で現金を求められたら110番しましょう。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 06月 04日

[ふっけい]大牟田市でわいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 6月4日午前0時ころ、大牟田市明治町で、帰宅中の女性が、後ろから近づいて来た男に胸を触られる事件が発生しました。男は、年齢不詳、ガッチリ型、黒色フード付長袖上衣、黒色長ズボン着用です。●深夜の一人歩きは避ける●不審者を見たら大声を出す●防犯ブザーを活用する●被害に遭った場合は、すぐに110番するようにしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2014年 06月 03日

火災メール(誤報)

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物 火災
平成26年06月03日
22時38分 頃発生
場所:三池新町 添島整骨院南側付近での火災は誤報と判明いたしました。
2014年 06月 03日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物 火災
平成26年06月03日
22時38分 頃発生
場所: 三池新町 添島整骨院南側付近
校区:三池
2014年 05月 31日

つどいの広場に遊びにきませんか?(6月前半の主な行事予定)

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 つどいの広場はおおむね0~3歳までの子どもとその保護者のみなさんの交流の場です。お友だちを誘って遊びに来て下さい。毎月、いろいろな行事を行っています。詳しい6月の予定表は児童家庭課、えるる、各地区公民館、図書館、ゆめタウン、イオン等に設置しています。また、大牟田市のホームページにも、掲載していますのでご覧ください。
▼日時・内容・・・ 4日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
▼日時・内容・・・10日(火)子育て談義  11:00~11:30
▼日時・内容・・・11日(水)乳幼児のためのお話し会 10:30~11:00
▼日時・内容・・・13日(金)身体測定 開園時間中 ※13:30~15:00 乳幼児の歯育て教室を開催 
 (持ってくるもの) 母子健康手帳
※お知らせ 6月20日(金) 救命救護講座をします。予約制になりますので、6月3日(火)から
受けつけします。予約は、お電話でもどうぞ。みなさんの参加をお待ちしています。
※行事に関係なく、自由に遊べる広場には、おもちゃや絵本がいっぱいです。
◆開園日:火曜日~土曜日 
◆開園時間:午前10時~午後4時まで (開園日、開園時間中はいつでも利用できます。)
◆詳しい内容の問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる 1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2014年 05月 30日

[ふっけい]糸島市でニセ電話詐欺事件発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 5月22日、糸島市の男性に、自治体職員を名乗る男から「年金支給の残額がある」とニセの電話があり、この話を信用した男性は、その後、銀行員を名乗る男から電話で指示されたとおりATMを操作し、合計約250万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生しました。●公的機関が電話でATMを操作させることは絶対にありません。●「年金支給の残額や医療費の還付金がある」などの不審な電話がかかってきたら、すぐに110番をお願いします。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2014年 05月 30日

国保の特定健診が始まります

発信者: 大牟田市 保険年金課 | 健康関連,その他行政情報
 5月30日(金)より平成26年度の特定健診が始まります。対象となる人に受診券(黄色)を郵送していますので、直接実施医療機関に予約して受診してください。
特定健診は生活習慣病の早期発見、早期予防のためのものです。1年に1回、特定健診を受診して自身の健康管理に役立てましょう。

【受診に必要なもの】
国民健康保険被保険者証、受診券(黄色)、500円
【健診項目】
問診、身長・体重測定、腹囲測定、医師診察、血圧測定、血液検査(脂質・肝機能・糖代謝・腎機能)、尿検査、心電図検査、貧血検査