2023年
03月
02日
「熊本いのちの電話」 電話相談員養成講座 事前説明会
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,学習・講座
安心して電話相談員を目指すことができるように私達の活動や養成講座の内容をご紹介します。
●開催日時
・令和5年4月13日(木)14時~/18時30分~
・令和5年4月15日(土)10時30分~
●会場
熊本市民会館 会議室
●定員
20名(要予約)
●説明会は1時間30分です。皆さんのご参加をお待ちしています。
※ホームページでも募集の説明動画をご覧頂けます。
https://kind-line.org/
●問い合わせ先/申し込み先
熊本いのちの電話事務局
TEL:096-354-4343(平日10時~17時)
2023年
03月
01日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月1日)午前10時30分頃、牛深警察署管内の高齢者宅に、市役所高齢福祉課職員を名乗る男から、
〇介護保険料の払い戻しがあります。
〇金融機関での受取になるので、最寄りの金融機関を教えてください。
〇急いで通帳とキャッシュカードを持って来てください。
〇着いたら、今から教える番号に電話してください。
といった電話があっています。
このような電話は、被害者をATMへ誘導してお金をだまし取る還付金詐欺の予兆電話です。
被害に遭わないために、
〇在宅時でも、留守番電話設定にする
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇市役所などの実際の電話番号にかけ直す
〇名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署刑事生活安全課(0969−73−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
03月
01日
春季全国火災予防運動を実施いたします。
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,火災
令和5年3月1日(水)から令和5年3月7日(火)までの7日間に令和5年春季全国火災予防運動を実施いたします。
住宅火災の発生を予防するため、「住宅火災いのちを守る10のポイント」にご注意ください。
4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
2023年
03月
01日
(訂正)女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」3月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」の休業日について、2月24日配信メールに誤りがありましたので訂正いたします。
〔正〕休業日:3月3日(金)、3月28日(火)
〔誤〕休業日:3月3日(金)、3月22日(水)
利用者の皆様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年
03月
01日
(3月)マイナンバーカード交付・申請手続きの休日窓口・延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
市民課ではマイナンバーカードの交付や申請の手続きが休日にできる「休日窓口」、平日の夜間にできる「延長窓口」を開設しております。
平日や開庁時間内での手続きが難しい人はぜひご利用ください。
<休日窓口>
■日程(3月):11日(土)、26日(日)
■受付時間:9時~16時30分(12時~13時を除く)
<延長窓口>
■日程:毎週火曜日、毎週木曜日(祝日を除く)
■受付時間:17時~19時30分
※交付、再交付は「事前予約」が必要です。
※予約済の交付や再交付の人の手続きを優先で行います。その他の手続きの人は待ち時間が長くなる場合があります。あらかじめご了承ください。
<お問い合わせ>
荒尾市役所 市民課
☎0968-63-1302
2023年
03月
01日
令和5年度手話奉仕員養成講座受講者募集
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,学習・講座
こmの講座は、聴覚障がい者の社会参加や自立の促進に必要なコミュニケーション支援を行う「手話奉仕員」を養成することを目的としています。
手話奉仕員や手話通訳者が増えることは、地域における聴覚障がい者の福祉の発展につながります。多数のご参加をお待ちしています。
●日程
・入門課程:令和5年4月10日~令和5年8月7日の毎週月曜日
・基礎課程:令和5年8月28日~令和6年3月25日の毎週月曜日
●時間
18時30分~20時30分
●場所:ふれあい福祉センター(荒尾市川登1777番地12)
●申込期間
令和5年3月1日(水)~3月30日(木)
●受講料
受講料は無料です。
※ただし、テキスト代、その他の教材代として7,600円(予定)が必要。
●申込方法
荒尾市役所福祉課にある申込書にご記入の上、ご提出ください。
https://www.city.arao.lg.jp/0/5811.html
2023年
03月
01日
「熊本いのちの電話」オンライン講演会
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連
「自殺に傾くひとへの理解」
死にたいと考えてしまうほどの心の状態。自分自身や周りの方々のため学びを深めてみませんか。
●講師
札幌医科大学医学部教授 河西 千秋 氏
●日時
令和5年3月26日(日)10時30分~12時
●会場
熊本市民会館大会議室またはオンラインにて
●募集人数
各先着、会場100名・オンライン400名
●参加費
無料
●要申込
申込フォームまたは事務局に電話にて申込(3月23日締切)
(申込フォーム)
https://forms.office.com/r/eDacmZnwmt
●問い合わせ先/申し込み先
熊本いのちの電話事務局
TEL:096-354-4343(平日10時~17時)
2023年
02月
28日
ゆっぴー安心メール(区役所職員を名乗る電話での還付金詐欺被害に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月28日)午後1時頃、熊本北合志警察署管内の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から、
〇国民健康保険料の余剰金がある
〇家に書類が届いていると思うが、返信がないので電話した
などという不審な電話がかかってきました。
この様な電話は、還付金詐欺の予兆電話と思われますので、詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一旦電話を切って、区役所などに確認する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇一人で判断せず、警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
28日
3月は「自殺対策強化月間」です。
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連
3月は就職・進学など環境が変わり、悩み事やストレスが多くなる時期です。例年自殺者が多い3月を「自殺対策強化月間」と法律で定め、悩みを抱えた人・その周囲の皆さんが支援を求めやすいように、啓発活動を行っています。
ひとりで抱え込まず、誰かに相談してみませんか。
●電話での相談
・熊本いのちの電話 096-353-4343
・熊本こころの電話 096-285-6688
・熊本県精神保健福祉センター 096-386-1166
●SNS・チャットでの相談
①生きづらびっと LINE 「@yorisoi-chat」
②こころのほっとチャット LINE・Twitter・Facebook 「@kokorohotchat」
③NPO法人 BONDプロジェクト LINE 「@bondproject」
※他にも相談先があります。詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/kenko/fukushi/page18116.html
2023年
02月
27日
ゆっぴー安心メール(熊本県立第二高校卒業の息子をかたるオレオレ詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本県立第二高校卒業生の方々やそのご家族の方への注意です。
最近、県内で、病院関係者を名乗る男から
息子さんを診察したところ、喉頭ガンであることが分かった
などと電話がかかってきた後、息子を名乗る男から
・ 喉の手術を受けたので声が変わっている
・ 手術を受けたことは誰にも言わないでほしい
などと電話がかかってきたオレオレ詐欺事案が多発しています。
現在、電話が架かってきたお宅のうち、複数の方が、
息子が第二高校の卒業生
であることが分かっています。
同様の電話が、連日かかってきていますので、詐欺被害に遭わないため、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦電話を切り、息子などに事実確認をする
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
このメールを見られた方は、身近な第二高校の卒業生にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
27日
献血のお知らせ(令和5年3月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
徹底した感染対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでおります。
血液の安定確保のため、ぜひ献血にご協力ください。
※ご来場前に下記【注意事項】を必ずお読みください。
【令和5年3月20日(月)】
場所:荒尾消防署
時間:9:45~11:30
12:45~15:30
【令和5年3月21日(火祝)】
場所:ゆめタウンシティモール
時間:10:00~12:00
13:15~16:00
【令和5年3月28日(火)】
場所:荒尾市役所
時間:9:45~11:15
12:30~16:00
【注意事項】
来所前に必ずお読みください。
①新型コロナウイルスワクチンを接種した方
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ワクチンを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。
②新型コロナウイルス感染症と診断された方(無症状含む)
症状消失後(無症状の場合は、陽性となった検査の検体採取日)から数えて『4週間』経過した方は献血にご協力いただけます(4週間以内は献血不可)。
③保健所から濃厚接触者と判断された方
最終接触日から2週間経過した方は献血にご協力いただけます(2週間以内は献血不可)。
④新型コロナウイルス感染症の疑いがあるが検査が陰性だった方
症状出現から2週間経過後および症状消失から3日経過後から献血にご協力いただけます(症状出現から2週間以内および症状消失から3日以内は献血不可)。
2023年
02月
27日
(再掲)マイナポイントがもらえる最後のチャンス!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
マイナポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請は2月末までとなっています。今後、延長の予定はありません。まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会にマイナンバーカードを作ってマイナポイントを申し込みませんか?
また、マイナポイントにつきましては、すでにマイナンバーカードをお持ちの方でマイナポイントを受け取られてない方も申し込みが可能です。
詳細につきましては、下記のURLをご覧ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
<マイナポイント全般のお問い合わせ>
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
平日:9:30~20:00
土日祝:9:30~17:30
2023年
02月
25日
ゆっぴー安心メール(NTTを装ったメールに注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月25日)熊本中央警察署管内において、携帯電話にNTTを装って、
「ご利用料金につきまして、お話ししたいことがあります」
という内容のショートメールが届き、メールに記載された電話番号に連絡したところ、「サイト料金が未納」などとお金を要求され、相手の指定する口座にお金を送金し、だまし取られる「電話で『お金』詐欺」の被害が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
〇 電話やメールで「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇 不審なショートメールに記載された電話番号に連絡しない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は家族やご近所の方にもお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−01110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
24日
ゆっぴー安心メール(ウイルス感染の警告にご注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月24日)、山都警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用していたところ、パソコンの画面に
〇トロイの木馬に感染しました
〇表示されている番号に電話してください
などと表示されたため、電話をかけたところ、片言の日本語を話す男から
〇ウイルスの解除のために、コンビニエンスストアで電子マネーカードを購入してください
と言われ、電子マネーカードを購入させられようとするサポート詐欺未遂事案が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
〇電話でお金の話が出たら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
〇電子マネーでの支払い要求は詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
山都警察署生活安全係(0967−72−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
24日
ゆっぴー安心メール(NTTファイナンスなどをかたる「電話で『お金』詐欺」に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
一昨日(2月22日)、芦北警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、NTTファイナンスをかたる人物から、
〇 月々の支払いが未納になっています
〇 この電話を切ると民事訴訟を起こします
などと電話があった後、個人情報保護委員会をかたる人物から、
〇 他にも未納料金があります
〇 支払いができない場合は民事訴訟を起こします
などと電話があり、電子マネーをだまし取られる架空料金請求詐欺被害が発生しました。
被害に遭わないために、
・ 電話やメールで「お金」の話が出たら詐欺を疑う
・ 電子マネーでの支払いや請求は詐欺を疑う
・ 安易に個人情報を教えない
・ 一人で判断せず警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
実際の個人情報保護委員会は全く無関係であり、同委員会のホームページに注意文が掲載されています。
https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/fushinmail/.
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
芦北警察署刑事・生活安全課(0966-82-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
24日
ゆっぴー安心メール(市役所職員を騙る還付金詐欺に注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
一昨日(2月22日)午前10時頃、山鹿市内の高齢者宅に、市役所職員をかたる男から
〇 市役所の介護保険課で す。
〇 介護保険の還付金があるので電話しました。
〇 昨年10月頃に文書を送っていますが、確認されましたか。
などといった還付金詐欺の予兆電話がありました。
市役所や役場等の公的機関がATMで還付金の手続きをすることはありません。
被害に遭わないために
〇 在宅時でも留守番電話設定にする
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇 市役所などの実際の電話番号にかけ直す
〇 名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近隣の方にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
02月
24日
令和5年度複合健診のご案内(申込受付中)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
令和5年度複合健診の申込書をお送りしています。ぜひお申し込みください!
【申込方法】
①健診申込書を提出
・健診申込書に同封してある返信用封筒で郵送
・窓口に直接持参(保険介護課国保年金係・高齢者医療係、保健センター、市民サービスセンター)
②チラシに記載してあるQRコードを読み込み、申し込み
【日程】
令和5年5月から6月のうち17日間、9月から10月のうち18日間
【場所】
市役所、文化センター ほか
【内容】
健康診査及びがん検診等
【申込締切】
3月6日(月)必着
詳しくは、申込書に同封してあるチラシ又は荒尾市ホームページをご覧ください。
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/kenko/kenkosinsa/4841.html
2023年
02月
24日
DXに関する講演会を聞きに来ませんか
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
「未来を作る地場のチカラ」と題して、3月2日(木)15時から、荒尾総合文化センターの会議室1・2にて、DXに関する講演会を実施します。
自治体や企業のイノベーションやDX化にも多く携わっておられる、株式会社SUNABACOの中村代表取締役を講師として、ITやデジタルを扱う人材育成についてお話いただきます。
DXというと少し難しいと思われる方もいらっしゃると思いますが、コスト削減や、人材不足の解消などに繋がります。
どなたでも無料で参加できるので、まずは、お話だけでも聞いてみませんか。
オンライン配信もあります。
詳細はホームページを確認していただき、公開しているチラシのQRコードから申し込みをお願いします。
荒尾市HP:https://www.city.arao.lg.jp/0/6171.html
2023年
02月
24日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」3月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、3月3日(金)、22日(水)はお休みです。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年
02月
22日
ゆっぴー安心メール(息子を騙る電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(2月22日)午後3時頃、熊本北合志警察署管内の高齢者宅に、病院医師を名乗る男から
〇息子さんの喉の手術をした
などという電話があり、その後、息子を名乗る人物から、
〇喉の手術をした
〇実家に帰る
〇財布を忘れてしまった
などという不審な電話がかかってきました。
この様な電話は、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話ですので、詐欺の被害に遭わないために
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇一旦電話を切って、息子本人に確認する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇一人で判断せず、警察署に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。