これまでの配信情報

全6161件
2023年 01月 17日

ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居権譲渡を装った詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 令和5年1月15日から16日にかけて、城南町の高齢者宅に、実在する会社名を名乗る男性から
 〇 熊本市内に新しく介護老人ホームが
  できるので入居しませんか
 〇 入居する権利を他の人に譲渡するこ
  ともできます
等という電話が架かってきています。
 このような電話は、お金を騙し取ろうとする詐欺の予兆事案です。
 詐欺の被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
 〇 知らない電話番号からの着信には出ない
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、家族やご近所の方にもお伝え下さい。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 17日

ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる還付金詐欺の電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月16日)午前11時ころ、熊本市中央区黒髪の高齢者宅に、市役所のサトウと名乗る男から、
 ・ 保険料の払戻金があり
  ます
 ・ 12月にハガキを送っ
  ていますが、届いていま
  せんか
 ・ 銀行で手続ができます
という詐欺の予兆電話があっています。
 この手口は、被害者を銀行などのATMに誘導して、お金をだまし取るものです。
 公的機関がATMで還付金の手続を行うことは絶対にありません。
 被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が
  出たら詐欺を疑う
 〇 一旦電話を切って、市
  役所などにかけ直し相手
  を確認する
 〇 不審な電話は一人で判
  断せず、家族や警察に相
  談する
 〇 在宅中でも留守番電話
  に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 17日

健康づくり推進員を募集します!

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
  高齢者対象の介護予防体操「体力アップ体操」(市内29会場、参加者約400名)の指導者を募集します。
 笑顔溢れる高齢者と一緒に健康づくりにチャレンジしませんか?
 ベテランから若い方まで、お仕事をしながら活動されている方もおられます。

【対象】
 おおむね65歳以下の市内在住の方で、健康や運動に関心のある方
 週に2回程度活動できる方
【定員】
 10名程度
【申込締切】
 3月24日(金)
【その他】
 活動日には交通費を支給します
【申込】
 すこやか未来課(63-1133)に電話か来所にて申込み
 
 仲間に加わってくださる方、お待ちしています。
2023年 01月 17日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」1月・2月の休業日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、1月25日(水)、2月1日(水)はお休みです。


女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年 01月 13日

【ゆっぴー安心メール(役場職員をかたる還付金詐欺に注意!!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月13日)午後0時頃、長洲町にお住まいの方に、役場職員をかたる男から、
・保険料の払戻金があります
・払い戻しの手続きに必要な銀行への連絡は、こちらがします
などと電話があり、その後、銀行員をかたる男からも、
・役場から手続きの連絡を受けました
・身分証明書と通帳を持って、銀行に行ってください
・銀行に着いたら、再度電話で指示します
といった電話があり、最終的にATMへ誘導し、お金をだまし取ろうとする還付金詐欺事案が発生しました。
 被害に遭わないために、
〇在宅中であっても、留守番電話に設定する
〇一旦電話を切り、家族や警察に相談する
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方への注意喚起をお願いします。
荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 13日

ゆっぴー安心メール(行方不明者解除 荒尾警察署第3号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月13日)、荒尾警察署から行方不明者として手配していました、
  79歳の男性
につきましては、無事に発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

荒尾警察署生活安全課
0968−68−5110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 13日

ゆっぴー安心メール(ウイルス感染メールに注意!!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月12日)、阿蘇警察署管内にお住まいの方の自宅パソコンに、
・あなたのパソコンがスパイウェアに犯されている
・表示されている携帯電話番号に電話してください
などのメールが届き、その番号にかけたところ、片言の日本語を話す男性から
・パソコンを復旧させるのに資金が必要です
・コンビニで電子マネーカードを購入してください
などと要求され、電子マネーを騙し取られる詐欺被害が発生しました。
 被害に遭わないために、
〇パソコンに届いた不審なメールは開かない
〇電子マネーの支払いや請求は詐欺を疑う
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
 なお、このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝えください。

阿蘇警察署刑事・生活安全課(0967−35−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 13日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 荒尾警察署第3号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月13日)午前0時頃から、荒尾市増永において79歳の男性が徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は、
〇 身長 170センチくらい
〇 体格 やせ型
〇 頭髪 短髪、白髪
〇 上衣 灰色と白色のチェック柄のチョッキ
〇 下衣 紺色ジャージ
〇 猫背で口ひげを生やしている
です。
 このような方を見かけられた際は、荒尾警察署まで連絡をお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968-68-5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 13日

荒尾市男女共同参画フォーラム2月4日(土)開催!

発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 【荒尾市男女共同参画フォーラム】
 今年度の講演テーマは「笑っている父親になろう」。「完璧な父親」ではなく「笑っている父親」を増やすため、会社勤めをしながらパパサークルの開催や、小学校PTAの副会長なども務める講師が、現代の生き方・働き方、パートナーとの関わり、「父親をする」ことで得られる効果などを話します。
 子育てをしている父親・母親だけでなく、祖父母や独身の方、企業の方など多くの方に聞いていただける内容です。
 トークセッションでは、市長を含む荒尾市内に住む様々な年代の4人が、働き方・生き方、子育てなどについて語り合います。
フォーラムの詳細は添付するチラシをご覧ください。
〇日時 2月4日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
〇場所 ゆめタウンシティモール2階 シティホール
〇内容 男女共同参画に関するメッセージ表彰、講演、トークセッションなど
※手話通訳対応
〇講師 馬場義之さん(NPO法人ファザーリングジャパン九州理事)
〇定員 100人(感染防止のため定員を1/3で開催)
※託児有(2歳~未就学児)要事前申込。
〇料金 無料
【申し込み・問い合わせ】
電話、メール、FAX、下記フォームからお申込みください。
電話:0968-63-1139 FAX:0968-62-3270
メール:danjo@city.arao.lg.jp
下記フォームから申し込みできます。
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=9697
2023年 01月 13日

【荒尾市】公共下水道浸水対策事業について

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 令和2年7月豪雨による浸水被害を受け、被害の集中した市内北西部(330.4ha)について、当時の浸水状況のシミュレーションを行い再現した結果、多くの要因が重なることで浸水が発生していることが分かり、その対策案を取りまとめました。

▼詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/suido/jigyo/5682.html

[問] 企業局建設課 TEL:64-2700
2023年 01月 12日

ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居権譲渡を装った詐欺被害の発生)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨年年末、熊本市に居住する高齢者のお宅に、実在する会社を名乗る男から電話があり、
・あなたに老人ホームの入居権が当たった
・必要がないなら、他の人に権利を譲って欲しい
などと言われたため、被害者が了承したところ、数日後、別の見知らぬ男から電話があり、
・あなたのしたことは「名義貸し」で犯罪だ
・あなたの口座のお金は金融庁から差し押さえられる
などと言われ、更に、弁護士を名乗る男からも電話があり、
・口座のお金を一旦ビットコインに預けましょう
と言われ、男に言われるがままに指定された口座にお金を送金した結果、お金をだまし取られる「電話で『お金』詐欺」の被害が発生したことが、本日判明しました。
 詐欺の被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇知らない電話番号からの着信には出ない
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、家族やご近所の方にもお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 12日

ゆっぴー安心メール(老人ホームの入居譲渡に関する詐欺電話に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 1月7日から1月10日にかけて、山鹿市内にお住まいの方のお宅に、実在する会社名を名乗る男から
  〇 介護施設・老人ホームへの入所案内をしている
  〇 あなたには、施設に優先的に入居できる権利があるが、申し込みをしないか
  〇 もし必要でなければ、入居の権利を他の人に譲ってもらえないか
といった、「電話で『お金』詐欺」の予兆電話がかかってきています。
 詐欺被害に遭わないために
  〇 家族や警察に相談する
  〇 知らない電話番号からの着信には出ない
  〇 在宅時でも、留守番電話に設定する
  〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、家族やご近所の方にもお伝えください。

山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 12日

炭鉱電車輸送について

発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 観光・イベント,その他行政情報
 新聞等で掲載のありました炭鉱電車の輸送につきまして、三井化学(株)大牟田工場を本日21時から出発し、万田坑への到着予定時間を22時頃としておりましたが、当初の予定より輸送作業に時間がかかる可能性があり、万田坑到着時間が23時頃となる予定ですので、お知らせいたします。(作業状況などによっては23時より前に到着する可能性もあります)
2023年 01月 10日

ゆっぴー安心メール(役場職員を騙る還付金詐欺の電話にご注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月10日)、山都町内の高齢者宅に、役場職員を騙る男が
〇 還付金があります
〇 昨年、還付金に関する封筒を送りましたが、手続きが済んでいないようです
〇 銀行に着いたら、今から案内する番号に電話をしてください
などと電話をかけ、高齢者を携帯電話で誘導しながら、ATMでお金を振り込ませようとした詐欺未遂事案が発生しました。
 詐欺被害に遭わないために、
〇 電話でお金の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切り、役場などに連絡して確認する
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
山都警察署生活安全係
(0967−72−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 10日

ゆっぴー安心メール(電話で『お金』詐欺にご注意を)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月10日)、御船警察署管内の複数の高齢者宅に、役場職員をかたる男から介護保険料の払い戻し名目の還付金詐欺の電話がかかってきました。
 大切な家族が被害にあわないために、
〇 電話で『お金』『還付金』『キャッシュカード』『通帳』の話が出たら詐欺と疑う
〇 携帯電話で話しながらATMを利用しない
〇 一人で判断せず、まずは家族、友人、警察へ相談する
〇 在宅時でも留守番電話を設置する
など家族一丸となった防犯対策をお願いします。
御船警察署生活安全課 096−282−1110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 10日

ゆっぴー安心メール(サポート詐欺の発生!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(1月9日)、天草警察署管内にお住まいの方がパソコンを使用していたところ、パソコンの画面に、
「あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しました。」
「表示されている電話番号に連絡してください。」
等と表示されたため、表示された電話番号に電話をかけたところ、パソコンの復旧等の費用として、電子マネーカードを購入するよう指示され、電子マネーを騙し取られるという被害が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために、
 〇 パソコンに警告などの表示が出ても、表示された電話番号に連絡しない
 〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺だと疑う
 〇 1人で判断せずに家族や警察に相談する
 〇 復旧作業は信頼できる業者に依頼する
 〇 電子マネーカードの支払い要求は詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。
 天草警察署生活安全課(0969−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 10日

【ゆっぴー安心メール(1月10日は「110番の日」です)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
110番の正しい利用について
〜110番通報は管轄の警察署ではなく「全て警察本部」につながります!〜

〇110番は事件・事故の「緊急通報用」のダイヤルです!
〇110番通報する時は「なにが、いつ、どこで」等の要領で落ち着いて!
〇110番通報は「ためらわず、素早く」を心がけて!
〇相談や照会は「相談専用ダイヤル#9110」又は「最寄りの警察署」へ!
〇いたずら電話は絶対にしないで!

110番通報要領等を「YouTube」で配信中。詳しくは下記アドレスをクリックして、視聴してください。
https://youtu.be/FNcgC13auWs

熊本県警察本部通信指令課
(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 10日

荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。

このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。

市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!

★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続き前にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。

荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao

【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2023年 01月 09日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 熊本東署7号の追加手配)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日手配しております、1月7日午後9時30分頃から熊本市東区健軍4丁目付近で行方不明になっている80歳代女性
〇 身長 154センチメートルくらい
〇 体格 中肉
〇 頭髪 白髪交じり、肩までの長さ
〇 上衣 灰色のパジャマ
〇 下衣 灰色のズボン
〇 履物 小豆色の運動靴
については
〇 黒色手押し車
を持って外出しており、現在も行方がわかっておりません。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 01月 07日

【ゆっぴー安心メール(市役所職員を騙る還付金詐欺に注意!!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月7日)、荒尾市内の高齢者宅に、市役所職員を騙る男から、
〇健康保険料の払い戻し金があります。12月が期限でしたが、払い戻し金を受け取りませんか。
という電話がかかってきて、お金をだまし取ろうとする還付金詐欺事案が発生しました。
 被害に遭わないために、
〇在宅中であっても、留守番電話に設定する
〇暗証番号、住所、氏名等の個人情報は教えない
〇一旦電話を切り、家族や警察に相談する
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方への注意喚起をお願いします。

荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。