2025年
07月
03日
参議院議員通常選挙のお知らせ
発信者: 大牟田市 選挙管理委員会事務局 | その他行政情報
7月20日(日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。
郵送している投票所入場券のハガキに記載された投票所で、午前7時から午後8時までの間に投票してください。
投票日に行けない場合は、以下の3か所で期日前投票ができます。
①大牟田市役所北別館1階 市民ホール
7/4(金)~7/19(土)午前8時30分から午後8時まで
②ゆめタウン大牟田新館2階 わくわく広場
③イオンモール大牟田2階 イーストコート特設会場
7/14(月)~7/19(土)午前10時から午後7時まで
※えるる(新栄町)では期日前投票はできません。
投票所入場券のハガキ裏面の宣誓書に記入し、期日前投票所へお持ちください。
あなたの大切な一票を確実に投票しましょう。
■問合せ先
大牟田市選挙管理委員会事務局
電 話:0944-41-2882
FAX:0944-41-2883
2025年
07月
01日
【発見しました】SOS行方不明者
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました猿渡 憲彦様(77歳男性大字歴木在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:7月1日 13時56分頃
【発見された場所】:大牟田市大字歴木
【その他】:地域包括支援センター職員の方が発見しました
2025年
07月
01日
【SOS行方不明者情報】
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:猿渡 憲彦(さるわたり のりひこ)
【年齢】:77歳
【性別】:男性
【住所】:大牟田市大字歴木
【所在不明発覚時の時間】:7月1日 11時15分頃
【服装】:紺色の半袖Tシャツ、緑色の短パン、茶色のサンダル
【身体的特徴】:身長160cm位、体重60kg位、普通体型、白髪、短髪、足腰の状態はしっかりしている(少し前かがみ)
【認知症の有無】:有、名前は言えるが連絡先はいえない
【不明前の様子】:本日10時20分頃、妻が買い物に行く時は寝ていたが、妻が帰宅したところ、自宅からいなくなっていたもの。
【その他】: よく妻と二人で近くに散歩に行くくらいである。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2025年
07月
01日
【(7月から開催場所が変更になります)発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
発達が気になる、または発達障害のあるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:7月6日(日)
午前10時~3時(ご希望の時間で対応できます。)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
(当日参加も可能ですがなるべく前日までにご連絡ください。)
7月から開催場所が変更になります。
場 所: 変更前 旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)
変更後 りんどう学園(大字今山755)
申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2025年
07月
01日
7月10日「フレイルに負けないからだづくり~元気でイキイキ過ごすために~」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
ゆめタウン大牟田にて「フレイルに負けないからだづくり~元気でイキイキ過ごすために~」を開催します。
専門職によるミニ講話、体操、骨密度測定やベジチェック等を実施します。
自分のからだの状態を知り、フレイル予防に取り組みませんか?お買い物ついでにお気軽にお越しください。
▼とき
7月10日(木)10時00分~12時30分(最終受付12時00分)
▼ところ
ゆめタウン大牟田 2階わくわく広場
▼内容
・フレイルミニ講話コーナー
①フレイルってなに?&体操
②たんぱく質足りてますか?
③おいしく食べて元気に話す
※10:15頃~、11:15頃~順に講話を行います。各2回講話。
・測定コーナー
骨密度測定、ベジチェック(推定野菜摂取量測定)
※骨密度測定は素足で測定します。
・健康相談会
保健師、看護師、管理栄養士などによる健康相談
・パネル展示
フレイル予防啓発に関するパネル展示
・脳トレウォーク
ゲーム感覚で楽しめるウォーキングイベント
▼ホームページ https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320497/index.html
2025年
07月
01日
<空き家・空き地相談窓口からのお知らせ>
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
▽7月の日曜営業日:7月13日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX :0944-55-3589
▼営業時間:午前10時から午後3時まで(平日及び第2日曜日)
2025年
07月
01日
住民税非課税世帯への給付金の申請は7/31まで
発信者: 大牟田市 低所得者支援給付金対策室 | 福祉関連
令和6年度住民税均等割非課税世帯を対象に、給付金(3万円)及びこども加算(18歳以下のこども1人あたり2万円)を支給しています。
対象世帯には2月下旬以降、確認書(ピンク色の用紙)を送付しています。
7月31日(木)までに提出してください。※必着
お問い合わせは、大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)まで。
▼対象世帯や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320056/index.html
2025年
07月
01日
つどいの広場からの7月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
7月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年
07月
01日
23箇所追加!「涼みどころ」はじめます
発信者: 大牟田市 環境保全課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
熱中症による健康被害の発生を防止し、暑さをしのげる場所として7月1日から9月30日まで以下の施設を開放しています。
開放施設
大牟田市役所北別館1階ロビー(7月22日以降)
大牟田市役所職員会館1階食堂
地区公民館(中央、三川、勝立、三池、吉野、手鎌、駛馬)
イオンモール大牟田
ゆめタウン大牟田
【新規追加】市内郵便局22局(簡易郵便局を除く)
【新規追加】ミスターマックス大牟田店
※地区公民館では、冷水機(ウォータークーラー)が利用できます。その他の施設では、飲料水等の提供はありませんので、各自で持参または購入してください。
※大牟田市役所北別館1階ロビーは7月1日から21日まで期日前投票(会場準備等含む)のため「涼みどころ」としての利用はできません。
開放日、時間帯など詳しくは市のホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319236/index.html
問い合わせ
環境保全課(TEL:0944-41-2721 FAX:0944-41-2722)
2025年
06月
30日
参加者募集!転倒予防教室
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 生活関連,健康関連
転倒によるけがや骨折は、毎日の生活に影響を与えるだけでなく、寝たきりや認知症につながる恐れもあります。転倒を予防するためには、転倒の原因を知り、対策を行うことが大切です。
この機会に自分の体の状態を知り、転ばない体づくりの方法を学んでみませんか?
▼日時 7月3日(木)午後1時30分~午後3時30分
▼場所 みのりの里 いちの(櫟野1021)
▼対象 大牟田市在住の65歳以上の方
▼内容 理学療法士による転倒予防に関するお話・体力測定と結果説明・転倒予防体操 等
▼参加費 無料
▼持ってくるもの タオル、飲み物、筆記用具など
▼申込・問合せ みのりの里 いちの(℡:0944-32-8001)へ
2025年
06月
30日
依存症なんでも相談会のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(総合相談) | 福祉関連
お酒、ギャンブル、ゲームなど「やめてほしいけど、やめてくれない」「やめたいけど、やめられない」と困っていませんか?
依存症は回復することができる病気です。
まずは相談から、回復に向けた第一歩を踏み出してみませんか?
【依存症なんでも相談会】
※本人、家族、そのほかどなたでも相談可能です
▼とき
7月10日(木)10:00~15:00
※7月8日(火)までに要予約
▼ところ
保健センター「らふる」3階
▼相談料
無料
▼予約方法
予約フォーム(https://logoform.jp/f/TUET4)または電話(TEL0944-41-2672)
相談会の詳細についてはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319082/index.html
▼問合せ
大牟田市福祉課総合相談担当
TEL 0944-41-2672
2025年
06月
29日
[ふっけい]発生時間の訂正
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月29日にお知らせした「大牟田市で強盗未遂事件発生」については、発生時間を午後8時ころと訂正します。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
06月
29日
[ふっけい]大牟田市で強盗未遂事件発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
6月28日午前8時頃、大牟田市白金町付近の路上において、刃物を使用した強盗未遂事案が発生しました。
犯人は、年齢20代前半、身長170センチメートル位、やせ型、金色短髪、黒色っぽいジャージ上下を着用し徒歩で逃走しています。
目撃情報があれば、情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2025年
06月
27日
「認知症なんでも相談室」のご案内【7月】
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,健康関連,徘徊・行方不明
認知症に関して何でも相談できる窓口です。
最近、自分の「もの忘れ」が気になる
家族のもの忘れや最近の様子が心配
認知症と診断された後の対応は? 等
一人で悩まず話してみませんか。
来所が難しい場合は、電話でも相談できます。
▼開催日:毎月 第1・2水曜日(祝日除く)
※予約不要
・7月は2日、9日
▼時 間:13時30分から15時30分
▼場 所:保健センター らふる
▼電話番号:080-2796-1338(相談専用電話)
※開催時間中のみの専用電話番号です。
▼費 用:無料
▼問合せ:福祉課地域支援担当 電話85-0470
2025年
06月
27日
7月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
7月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 7月12日(土)午前10時~三川地区公民館
▼上映内容 ながさきの子うま グリム名作劇場 赤ずきん ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
06月
27日
人権・同和教育講演会のご案内
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
7月は福岡県が定める同和問題啓発強調月間です。大牟田市では、それに合わせて人権・同和教育講演会を開催します。
今もある様々な人権問題や人権教育の重要性について考えてみませんか。
【演題】
今ここにある部落差別
~差別を許さない生き方を選ぶことができるように~
【とき】
令和7年7月5日(土)
14:00~15:30(13:30開場)
【ところ】
大牟田文化会館 (3階 研修室第1・第2)
【主催】
大牟田市教育委員会
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00315462/index.html
【問合せ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2025年
06月
26日
【受付中】職員採用選考(常時募集)
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
令和7年度大牟田市職員採用選考(常時募集)の申込みを開始しました。
募集区分・採用予定人数・受付期間は以下の通りです。
■募集区分・採用予定人数
・土木(社会人経験者)2人
・建築(社会人経験者)1人
・機械(社会人経験者)2人
・一般行政事務(主任介護支援専門員)1人
■受付期間
・令和8年1月16日(金)午後1時まで
※ただし、合格者が採用予定人数に達した時点で選考を終了することがありますので、あらかじめご了承ください。
なお、一般行政事務(大卒程度・高卒程度)等の試験については7月中旬頃お知らせします。
詳しくは、下記の大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/list00182.html
問合せ先
大牟田市役所人事課(TEL:0944-41-2550)
2025年
06月
26日
こころリフレッシュ相談のご案内【7月】
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
あなた自身のことや周囲の人のことなど
ひとりで悩みを抱えていませんか。
誰かに話すことで、こころが軽くなることがあります。
公認心理師が相談を受けます。
秘密は守りますので、
安心してご利用ください。
※電話で予約してください。
(受付時間等を案内します)
▼とき
毎月第1・3火曜日(祝日除く)
午後1時~3時
・7月は1日、15日
▼ところ
保健センター
▼対象
市内在住で専門の医療機関で治療を
受けていない人
▼相談料
無料
▼申込み
福祉課地域支援担当
(電話 85-0470)
2025年
06月
26日
【広域連携】SOS高齢者等行方不明者情報
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「認知症高齢者等SOSネットワーク広域連携」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:冨安 高一(とみやす たかいち)
【年齢】:88歳
【性別】:男性
【住所】:筑後市大字井田
【所在不明発覚時の時間】:5月24日18時00分頃
【服装】:赤い半袖ポロシャツ、赤いチェックのたんぜん、グレーのジャージ、スリッパ、赤い帽子
【身体的特徴】:身長150センチメートル、体重50キロ、やせ型、白髪、坊主頭
【認知症の有無】:有(中度)
【行方不明歴の有無】:有
【不明前の様子】:届出人と共に食事をしたのを最後に、行方がわからなくなったもの。
【その他(本人がよく通っていた場所や実家等)】:大木町
発見・目撃情報がありましたら、110番にご連絡ください。
以上
2025年
06月
24日
【警報が解除されました】
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた洪水警報は本日(6月24日)21時03分に解除されました。
あわせて同時刻で水防本部を解散しました。
明日までは強い雨が降ることもありますので、引き続きご注意ください。