これまでの配信情報

全9528件
2024年 01月 22日

【大牟田市議会】第5回定例会の会期日程(案)

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
 ◇本会議日程(案)
・2月22日(木) 13:30~
  提出議案の提案理由説明など
・3月1日(金)、4日(月)、5日(火)、6日(水) 全日程10:00~
  質疑・質問
・3月11日(月) 13:30~
  議案の採決(令和5年度関係)
・3月22日(金) 13:30~
  議案の採決(令和6年度関係)

◇常任委員会日程(案)
・3月7日(木) 10:00~
  付託議案審査

◇予算特別委員会審査日程(案)
・3月11日(月)、12日(火)、13日(水)、14日(木)、15日(金)、18日(月)
 11日のみ本会議散会後、12日から15日、18日は10:00~


*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
 https://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
 にアクセスしてください。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2024年 01月 21日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月20日午後10時頃、大牟田市大字吉野の路上で、男が女性に下半身を見せるという事件が発生しました。犯人は、年齢50歳代、身長165センチくらい、水色の上衣、下半身裸、裸足でズボンを手に持ち、徒歩で逃走しています。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。




配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 01月 21日

[ふっけい]大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月20日午後10時頃、大牟田市大字吉野の路上で、男が女性に下半身を見せるという事件が発生しました。犯人は、年齢50歳代、身長165センチくらい、水色の上衣、下半身裸、裸足でズボンを手に持ち、徒歩で逃走しています。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。




配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 01月 21日

第61回大牟田市民健康マラソン大会は本日実施します!

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
 本日の第61回大牟田市民健康マラソン大会は、予定通り実施いたします。
 
【開催日程】令和6年1月21日(日)
【開催場所】御大典記念グラウンドとその周辺道路


問合せ
NPO法人大牟田市体育協会
(市民体育館内 TEL 0944-53-6003  FAX 0944-59-0186)
2024年 01月 19日

[ふっけい]【大牟田市内で不審電話の発生】

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  1月17日、大牟田市上白川町居住の女性宅固定電話にNTTを騙る不審な電話が掛かってきています。主な内容は、NTT関連事業者から自動音声ガイダンスで「NTTです。」「電話が本日停止するので、手続きを進める方は1を押して下さい。」等というものです。●知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。●NTTナンバー・ディスプレイ等の無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−931−965)●国際電話の発信・着信をブロックする無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−210−364)


配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2024年 01月 19日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 === 令和6年能登半島地震に関連した悪質商法等にご注意ください! ===

福岡県消費生活センターからのお知らせです。

令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

過去の震災時には、福祉団体や公的機関などを名乗り、義援金をだまし取ろうとする義援金詐欺と疑われる事例の情報が寄せられています。
募っている団体等の活動状況や使途をよく確認し、納得した上で義援金を寄付しましょう。

◆震災に関する義援金(ぎえんきん)詐欺に御注意ください(消費者庁サイト)
https://www.caa.go.jp/disaster/caution_001

◆ご用心 災害に便乗した悪質商法(国民生活センターサイト)
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/disaster.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 01月 19日

所得課税(非課税)証明書のコンビニ交付サービスについて

発信者: 大牟田市 税務課 | その他行政情報
  
 現在、扶養となっている方で、かつ、収入がない方の所得課税(非課税)証明書がコンビニで交付できなくなっています。交付が必要な方は、税務課の窓口にて交付申請をお願いします。交付できるようになり次第お知らせする予定としておりますので、利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。


【各課お問い合わせ先はこちら】https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00313491/index.html
2024年 01月 19日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 献血会
A型・O型の血液が非常に不足しています。このままでは輸血医療に支障をきたす恐れがあります。献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年1月21日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 01月 17日

[ふっけい]ニセ電話詐欺が疑われる不審電話が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月17日、県内で、不審電話が10件以上確認されています。
主な内容は、固定電話等にNTT関連事業者から自動音声ガイダンスで「あなたの携帯電話が利用停止になる」、「あなたの携帯電話が犯罪に使われている」等というものです。●知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。●NTTのナンバー・ディスプレイ等の無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−931−965)●国際電話の発信・着信をブロックする無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−210−364)


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

2024年 01月 16日

「まなびのカタログ 第5号」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 2月・3月の講座やイベント情報を掲載した「まなびのカタログ」第5号を発行しました。
今回の特集は「絆と夢の青春祭」です。
ぜひご覧ください。

まなびのカタログはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0032896/3_2896_99930_up_01wtb0vt.pdf
2024年 01月 16日

【支給通知書を発送します】

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 住民税非課税世帯を対象とした「低所得者支援給付金」(7万円)の支給通知書を1月16日(火)から順次発送します。(※郵便配達の事情により、届くまで数日を要する場合があります。)1月22日までに書類が届かない場合は、大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)までお問い合わせください。また、税の申告をしていない人(未成年を含む)がいる非課税相当の世帯は、受給手続きに関する書類を2月に発送予定です。
▼対象世帯や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318684/index.html
2024年 01月 16日

減塩料理教室を開催します

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 福岡県ではスマートにソルトを使う減塩プロジェクトを行っています。
美味しい「鶏肉とさつま芋のクリーム煮」を作って減塩のコツを学びませんか?

主な内容 : 減塩についての講話・調理実習(1品)・試食
      
開催日程 : 令和6年1月24日(水) 大牟田市保健センター(らふる)調理室

開催時間 : 10時~12時

対  象 : 大牟田市民 20名(先着)

参 加 費 : 無料

申込方法 : 電子申請又は電話にて、名前、年齢、電話番号をお伝えください。
       電子申請はこちらです。https://logoform.jp/form/Cu6n/186624
詳しくは市ホームページをご覧ください。https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318796/index.html
       
申込み・問合せ : 大牟田市健康づくり課 電話0944-41-2668
2024年 01月 16日

「ダンスチャレンジおおむた」開催!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 昨年大好評だったダンスコンテストを開催します。
この日のためにダンスワークショップを重ねてきた小学生と、講師をつとめてくれた市内高校ダンス部のスペシャルダンスや小学生・中高生のダンスコンテストなど、子ども達や若者がダンスを通して若い力で、大牟田を盛り上げます♪

みなさんのご来場お待ちしております。


■とき 1月21日(日) 10時スタート

■ところ 大牟田文化会館 大ホール

■入場料 無料

詳しくはこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318543/index.html

問い合わせ 大牟田市役所 生涯学習課
TEL         0944-41-2864
2024年 01月 16日

つどいの広場からの1月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

1月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 01月 15日

再送【吉野地区公民館】~愛情を伝えよう~子育て講座 受講生募集!

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 先程の配信に誤りがありましたので再送させていただきます。
天領保育所の今村円副所長に学ぶ、声かけやふれあいの大切さの講座です。
子育てで気になること、こんな時どうする?など、楽しく気軽に情報交換してみませんか?
❖と き:1月19日(金) 10時30分~正午
❖対 象:概ね0歳~3歳までの乳幼児とその保護者 10組
❖受講料:無料
❖持参物:ブランケット・水分補給できる飲料・お気に入りのおもちゃなど
※会場では保育士が臨席し、お子様のお世話をサポートします。
★詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター、またはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318753/index.html
〈申込み・問合せ〉吉野地区公民館(58-3479)
※電子申請での申込みはこちらから 
https://logoform.jp/form/Cu6n/414362
2024年 01月 15日

【吉野地区公民館】~愛情を伝えよう~子育て講座 受講生募集!

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 天領保育所の今村円副所長に学ぶ、声かけやふれあいの大切さの講座です。
子育てで気になること、こんな時どうする?など、楽しく気軽に情報交換してみませんか?
❖と き:1月19日(金) 10時30分~正午
❖対 象:概ね0歳~3歳までの乳幼児とその保護者 10組
❖受講料:無料
❖持参物:ブランケット・水分補給できる飲料・お気に入りのおもちゃなど
※会場では保育士が臨席し、お子様のお世話をサポートします。
★詳しい内容は、各地区公民館にあるチラシやポスター、またはホームページをご覧ください。
https://cms.city.omuta.lg.jp/page18753.html?type=new&pg=1&nw_id=1
〈申込み・問合せ〉吉野地区公民館(58-3479)
※電子申請での申込みはこちらから 
https://logoform.jp/form/Cu6n/414362
2024年 01月 14日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 01/14 10:25頃発生した大牟田市中島町の建物火災は、01/14 12:02に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2024年 01月 14日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
01/14 10:25頃発生
場所:大牟田市中島町付近
目標:BORDERビル 南東側 19m
校区:中友校区
2024年 01月 12日

[ふっけい]ニセ電話詐欺が疑われる不審電話が多発

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 1月10日から11日にかけて、県内で、不審電話が40件以上確認されています。主な内容は、固定電話等にNTT関連事業者から自動音声ガイダンスで「未納料金がある」「あなたの携帯電話が利用停止になる」等というものです。●知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。●NTTのナンバー・ディスプレイ等の無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−931−965)●国際電話の発信・着信をブロックする無料サービスを利用しましょう。(問い合わせ先:0120−210−364)


配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141

2024年 01月 12日

大牟田市内で交通死亡事故が発生しました。

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,その他行政情報
 1月10日午前2時ころ、大牟田市大正町の県道において、車と歩行者による交通死亡事故が発生しました。
歩行者は
〇 道路を横断する際は、横断歩道を渡る。
〇 夜間外出する際は、明るい服装・反射材を着用する。
運転者は
〇 早めのライト点灯とハイビームを有効活用する。
を守りましょう。
大牟田警察署では「2件目を発生させない」との強い決意のもと、交通取締りや広報啓発に総力を挙げて取り組みます。