2022年
06月
17日
【 交通死亡事故が増加!!】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【 交通死亡事故が増加!】
熊本県内では、6月に入り交通死亡事故が増加しています。
車を運転する際には、体調管理を確実に行い、気持ちと時間にゆとりを持って安全運転に努めましょう。
特に、雨天時は注意をお願いします。
交通事故防止に関する詳しい情報は、
◆熊本県警察のホームページ https://www.pref.kumamoto.jp
◆熊本県警公式Twitter
https://twitter.com/yuppi_KK
を御確認ください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
17日
ゆっぴー安心メール(社会保険事務所と名乗る者からの予兆電話について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(6月17日)午前9時30分頃、山鹿市内居住の高齢者宅に対し、社会保険事務所の職員と名乗る男から、
〇 返納してもらいたい税金がある
〇 返納額については調査して回答する
等と税金の返納を要求する手口の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話がありました。
被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇 一人で判断することなく、警察や家族に相談する
〇 名前や住所、暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようにお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
17日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,納期限等
6月17日、荒尾市から5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
●40歳代・男性
●10歳代・男性
●70歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
16日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月16日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●30歳代・男性
●50歳代・女性
●20歳代・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
16日
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を開始します
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
武田社ワクチン(ノババックス)の接種を開始します。
市内で武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方はホームページで詳細をご確認の上、ご予約ください。
【対象者】
以下の条件に両方当てはまる方
①荒尾市に住民票がある18歳以上の方
②1回目から3回目接種を希望する方
※4回目接種は対象外です。
【接種日時】
7月8日(金)、29日(金)、8月19日(金)、9月9日(金)、30日(金)の15時
【7月8日分の予約受付開始】
6月20日(月)9時
※7月29日分以降の予約受付開始日時については、決定次第下記のホームページでお知らせします。接種日時ごとに予約受付開始日時が異なりますのでご注意ください。
→URL:https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/4606.html
【予約方法】
荒尾市ワクチン接種コールセンターへの電話予約
電話:0570-050-350
受付時間:平日午前9時から午後5時
2022年
06月
15日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(6月15日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る人物から「封筒が届いているはずですが、介護保険料の過払い金があります。使用している金融機関を教えてください。」などいう「電話で『お金』詐欺」の前兆電話があっています。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、このような電話があった場合は
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇家族や最寄りの警察署に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
15日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月15日、荒尾市から8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●40歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●50歳代・女性
●20歳代・女性
●30歳代・女性
※福岡県確認分
●40歳代・女性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
15日
荒尾市主催「はじめてのスマートフォン教室」好評開催中!
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
荒尾市では、市民の皆様に安心安全にスマートフォンを使用していただき、情報格差の解消を図るために「はじめてのスマートフォン教室」を開催しています。
初心者の方を対象に、スマートフォンの基本操作を体験してもらいます。
ガラケーの方や、スマートフォンをお持ちでない方の参加も大歓迎です。
「スマホを使い始めたけど、使い方が不安」「スマホを持ちたいけど、安心して使いたい」という方は、是非ご参加ください。
【場所/日程】
みどり蒼生館/6月17日
メディア交流館/6月24日
小岱工芸館/6月21日、29日
【時間】
午前の部:10時30分から90分間
午後の部:14時30分から90分間
※いずれも講座内容は同じです。
【お申込み】
事前予約制ですので、各施設に直接電話されるか来館してお申し込みください。
【電話番号】
みどり蒼生館66-4700
メディア交流館69-0552
小岱工芸館68-7400
詳しくは、「広報あらお6月号」(31ページ)をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2022年
06月
14日
ゆっぴー安心メール(ガス料金請求を装うショートメール)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(6月13日)、熊本東警察署管内にお住まいの方の携帯電話に
重要 ガス料金等の最終請求と供給停止
という内容のショートメールが届きました。
URLにアクセスさせ、架空のガス料金を請求しようとする手口と思われます。
被害に遭わないために
〇 ガス会社等の代表電話を調べて、電話で確認する
〇 メールでお金の話が出たら詐欺を疑う
〇 家族等に相談する
〇 安易にURLにアクセスしない
〇 メールの受信設定を見直す
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方にもお伝えください。
熊本東警察署(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
14日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月14日、荒尾市から12例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●60歳代・男性
●50歳代・男性
●60歳代・男性
●20歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
●100歳以上・女性
●40歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
13日
梅雨入りによる災害への備え
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
6月11日(土)、気象庁は、九州北部地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。今後、長雨やゲリラ豪雨による洪水、土砂崩れなどが起こりやすい時期となります。
明るいうちから余裕をもって防災行動がとれるように、家族で避難場所や避難ルート、非常持出品などを再確認しておきましょう。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
13日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月13日、荒尾市から3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●50歳代・男性
●50歳代・男性
●50歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
12日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月12日、荒尾市から8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●70歳代・男性
●30歳代・男性
●40歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●10歳代・男性
※福岡県確認分
●50歳代・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
11日
九州北部地方の梅雨入りのお知らせ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日6月11日、福岡管区気象台は、熊本県を含む九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
梅雨期間中は、大雨や長雨などによる災害の危険性が高くなります。
一昨年の「令和2年7月豪雨」のように急激に発達した線状降水帯などによる突発的な大雨も心配されます。
日頃から気象情報に十分注意し、事前にハザードマップにより避難場所・避難ルートを確認するなど、防災対策をお願いします。
なお、避難とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。また、避難先も市が設置する避難所だけでなく、密を避けるという感染対策としても安全な親戚・知人宅に避難することもご検討ください。
【問い合わせ】
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号0968-63-1395
2022年
06月
11日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月11日、荒尾市から9例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
※福岡県確認分
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
10日
ゆっぴー安心メール【自転車のヘルメット着用について】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
【自転車のヘルメット着用について】
管内で自転車が転倒し、頭部を負傷する交通事故が発生しています。
自転車事故防止のため、速度を控え
「自転車安全利用5則」
を守り安全な運転を心がけましょう。
また、負傷軽減のため
ヘルメットの着用
をお願いします。
熊本市では、10月から自転車のヘルメット着用が努力義務化されます。
大切な命を守るためヘルメットの着用をお願いします。
熊本北合志警察署交通一課
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
10日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月10日、荒尾市から13例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●20歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
●10歳代・女性
●30歳代・女性
※福岡県確認分
●20歳代・女性
●50歳代・女性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
09日
ゆっぴー安心メール(本日、6月9日は「ロックの日」です!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内では、自宅等を狙った窃盗の約4割、自転車盗の約8割が無施錠で被害にあっています。
このような犯罪にあわないために、
〇自転車、オートバイには二重ロックをする
〇短時間、乗り物から離れる場合でも施錠をする
〇就寝前、外出時には必ず玄関や窓の戸締りをする
等の防犯対策をお願いします。
本日(6月9日)は、
「我が家のカギを見直す
ロックの日」です。
乗り物や自宅のカギをしっかりかけて被害を防ぎましょう!
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
06月
09日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
6月9日、荒尾市から8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳代・男性
●30歳代・女性
●40歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・男性
※福岡県確認分
●40歳代・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
06月
09日
就学援助の申請を受け付けています
発信者: 荒尾市 教育振興課 | その他行政情報,子育て情報
■ 就学援助制度とは
経済的理由によって、義務教育の就学が難しいと認められる児童生徒(小学生・中学生)の保護者に対し、学用品費・給食費・修学旅行費・校外活動費・医療費(特定の疾病のみ)等を援助する制度です。
■ 対象者
①生活保護の停止又は廃止を受けた世帯
②市民税の非課税・減免又は個人事業税・固定資産税の減免を受けている世帯
③国民年金保険料の全額免除を受けている世帯
④国民健康保険税の減免を受けている世帯
⑤児童扶養手当の支給を受けている世帯
⑥生活福祉資金の貸付を受けている世帯
⑦その他職業が不安定で収入が少なかったり、特別な事情で学校納付金等の支払に困っている世帯など
■ 申請書(一次)提出期限
6月24日(金)まで
■ 提出方法・提出先
申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに荒尾市教育委員会教育振興課までご提出ください。
■ 注意事項
・申請受付後、教育委員会において審査があります。
・詳細は、学校から配付された就学援助制度のお知らせをご覧になるか、市ホームページをご確認ください。
・市外の学校へ通学している場合は、事前に教育振興課へご相談ください。
■ 問合せ先
教育振興課学務係 0968-63-1659