2022年
03月
18日
市民の皆様へ(3月18日市長メッセージ)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
本年1月の適用から約2カ月間に及んだ「まん延防止等重点措置」が、3月21日をもって解除されることとなり、本市においても、公共施設の利用をより通常の形に戻すなど、制限を緩和することといたします。
これまで、飲食業はじめ様々な事業者の皆様、また、市民の皆様の生活など、長期間にわたり大変な苦労をおかけしたことと思います。
皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
しかしながら、ご存じのとおり、感染者数は減少傾向とは言え、まだまだ収束には至っていない状況であり、第6波に及ぶこれまでの感染状況を見ましても、変異株による感染の波は一旦収束したとしても、また新しい変異株による波がやってくるという状況も十分考えられます。
特に、本市の感染状況を見ても、学校や保育所における児童・生徒及び、その家庭での感染防止対策には、引き続き細心の注意が必要と思われるところです。
これから、年度の切り替わりで、あわただしく、移動の多くなる時期を迎えますが、市民の皆様、また、飲食業はじめ事業者の皆様にはおかれましては、今後とも、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、感染の拡大防止、収束のためには、ワクチンの接種が重要です。
3回目接種も急ぐ必要がありますので、ワクチンの種類にかかわらず、より早い接種をお願いいたします。5歳から11歳までの小児の接種につきましても、予約を開始したところです。接種券に同封しておりますリーフレットをお読みいただき、十分ご検討のうえ、判断していただきたいと思います。
ワクチン接種を決して強制するものではございませんし、ワクチン接種の有無で不当な差別や中傷を受けることがあってはならないことを改めて申し上げます。
基本的な感染防止対策を徹底したうえで、新しい日常生活の在り方を探りながら、少しずつ、活気ある日々を取り戻していきたいと思います。
3密回避とマスク着用で、ともにコロナ禍を乗り切りましょう!
令和4年3月18日
荒尾市長 浅田 敏彦
2022年
03月
17日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の被害発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月17日)、八代警察署管内に住む高齢者宅に、八代市役所をかたる女から、
・ 介護保険料の払い戻し金があります
・ キャッシュカードを持って近くのATMに行ってください
などと電話でATMに誘導され、お金をだまし取られる還付金詐欺被害が発生しました。
被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 住所や暗証番号等の個人情報は絶対に教えない
〇 不審な電話は、警察や家族に相談する
〇 携帯電話で通話をしながらATMは操作しない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
17日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配 熊本東署第34号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
3月15日午後3時ころ確認したのを最後に、80歳代の男性が熊本市中央区保田窪1丁目付近から行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇 身長 155センチメートルくらい
〇 体型 中肉
〇 顔型 丸顔
〇 髪型 黒髪短髪
〇 上衣 茶色のジャンパー
〇 履物 白色のスニーカー
です。
このような方を見かけられた際は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
17日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月17日、荒尾市から13例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・女性
●40歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・男性
●60歳代・男性
●30歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
*他県確認分
●10歳未満・女性(福岡県確認)
●40歳代・男性(福岡県確認)
※他県確認分:荒尾市民が他県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
17日
休日開庁のお知らせ
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
引っ越しなどの住民異動に関係がある一部の窓口を、3月27日(日)と4月3日(日)に開きます。平日に手続きをすることが難しい人は、ぜひご利用ください。
時間:午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く)
場所:市役所・企業局(企業局は上・下水道関係のみ)
◆転入や転出などに必要な手続きができます。
◆問い合わせは、平日に行ってください。
◆各手続きでマイナンバーの提示を求められる場合がありますので、手続きの対象となる人の個人番号確認書類をお持ちください。
※市民サービスセンターでは住民異動と戸籍届は受け付けていません。
※休日開庁については、広報あらお3月号・市ホームページにも掲載しています。
【お問い合わせ】荒尾市役所 市民課 電話 0968-63-1302
2022年
03月
16日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月16日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「どこの銀行を使っていますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
市役所等が還付金を支払うことは絶対にありません。
被害に遭わないために
〇電話で「お金」の話が出たら、詐欺と疑う
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
16日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月16日、荒尾市から14例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●20歳代・女性
●20歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
●50歳代・女性
●30歳代・女性
●10歳代・男性
*他県確認分
●30歳代・男性(福岡県確認)
※他県確認分:荒尾市民が他県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
15日
ゆっぴー安心メール(区役所職員を名乗る不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月15日)、熊本市北区楡木の高齢者宅に、区役所職員を名乗る人物から、
〇 医療費の払い戻しがあります
〇 書類を送りましたが、届いていますか
などと詐欺が疑われる電話がかかってきています。
還付の手続きでATMに行くように教示されたら詐欺です。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 在宅時も、留守番電話に設定する
〇 不審な電話は相手の所属、氏名、連絡先を確認し電話を切る
〇 ナンバーディスプレイ等に表示される電話番号を確認する
〇 一人で判断せず、市役所や警察署に問い合わせを行う
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
15日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月15日、荒尾市から16例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●30歳代・女性
●40歳代・男性
●30歳代・男性
●40歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●50歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●70歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・女性
●30歳代・女性
●10歳未満・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
15日
【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カード交付・申請手続きの延長窓口の実施について
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市市民課(市役所)では、マイナンバーカード交付・申請の延長窓口を毎週木曜日に実施しています。
予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。
なお、交付は完全予約制となりますが、シティモール2階の市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口で、土曜日曜祝日も実施しておりますので、ご利用ください。(システムメンテナンス等で実施できない日もあります)
【予約方法】
●電話による予約(本庁・シティモール総合予約)
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください
●荒尾市LINE公式からの予約
※複数名の交付予約は、電話予約がスムーズです
※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください
※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2022年
03月
14日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月14日、荒尾市から4例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
*他県確認分
●20歳代・男性(福岡県確認)
※他県確認分:荒尾市民が他県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
14日
【荒尾市】マイナンバーカードの交付予約が荒尾市公式LINEアカウントからできます!
発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
マイナンバーカードの受け取りは、荒尾市公式LINEアカウントからご予約いただけます。
※LINEアプリをお持ちでない方は、事前にアプリの入手が必要です
◆4名以上の受け取り・変更、お問い合わせは下記までご連絡ください
荒尾市マイナンバーカード総合案内:0968-63-1302
受付時間:平日 8:30-17:15
2022年
03月
13日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月13日、荒尾市から12例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●50歳代・男性
●10歳未満・男性
●70歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●20歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・女性
*他県確認分
●20歳代・男性(福岡県確認)
※他県確認分:荒尾市民が他県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
12日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除 玉名署第14号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月12日)、玉名警察署から行方不明者として手配していました
玉名市岱明町扇崎居住の85歳男性
については、無事発見しました。
ご協力ありがとうございました。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
12日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月12日)、玉名市内に居住する高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から、
「介護保険料の還付金がある。」
「ATMに行って手続きをしてほしい。」
という電話があり、ATMに誘導され、お金をだまし取られる被害が発生しました。
役場等公的機関がATMで還付金等の手続きを行うことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇在宅時でも、留守番電話に設定する
〇1人で判断せず、警察や家族に相談する
〇一旦電話を切り、役場等に電話し確認する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族の高齢者やご近所の方々にもお伝え下さい。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
12日
【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配玉名署第14号)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月12日)午前9時30分頃から、玉名市岱明町扇崎にお住まいの85歳の男性が、自宅から徒歩で外出した後、行方不明となっています。
男性の特徴は、
年齢 85歳
身長 160cmくらい
体格 中肉
上衣 白色と青色の長袖チェック柄シャツ
下衣 薄緑の長ズボン
履物 黒色長靴
被り物 麦わら帽子
です。
このような方を見かけた際は、玉名警察署までご連絡をお願いします。
(玉名警察署生活安全課 0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
12日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月12日、荒尾市から23例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●50歳代・男性
●10歳未満・女性
●20歳代・女性
●40歳代・男性
●20歳代・男性
●50歳代・男性
●60歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●50歳代・男性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●20歳代・女性
*他県確認分
●10歳代・男性(福岡県確認)
●40歳代・女性(久留米市確認)
※他県確認分:荒尾市民が他県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
03月
11日
ゆっぴー安心メール(当選金名目の詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(3月11日)、人吉警察署管内のお宅に対し、
〇懸賞金額がかかった抽せん会の当選者リストにお名前が載っていました
〇本紙の受取人は、3,205,000円です
〇本紙に示された条件をもとに、当選した懸賞金の受け渡しを要求してください
〇請求及び送付手数料として、7,000円をお支払いいただく必要があります
などと記載された手紙が届くという架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しています。
このような手紙が届いた場合には、
〇手紙やメール、電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇一人で判断せず、家族や役場、警察に相談する
〇金銭の送付や送金を要求されても、応じない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署 生活安全課
(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
03月
11日
地震に備えましょう
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
今日で、東日本大震災から11年となります。
死者2523人、行方不明者1万5900人、今も避難されている方は3万8000人を超え、未だに復旧・復興の途上にあります。
地震はいつ、どこで発生するか分かりません。日頃からの準備が大切です。
皆さまも今一度、以下の点などを参考に対策を講じていただくとともに、ご家庭や地域で防災について話し合い、地震に備えてください。
地震への備え
・タンスなどの家具を固定しましょう。
・家の中の避難経路上に家具等が倒れないように配置しましょう。
・建築基準法改正(昭和56年5月31日)以前に建築の家は耐震工事を検討しましょう。
地震発生時の行動
・揺れを感じたら、まずは丈夫な机等の下に身を隠しましょう。
・揺れがおさまるまでは、あわてて外に飛び出さず、落ち着いて行動しましょう。
・揺れがおさまったら、あわてずに火の始末をしましょう。
・割れたガラスなどを踏んでケガしないように、スリッパなどを履いて移動しましょう。
そのほか、荒尾市のホームページをご参照ください。
問い合わせ先
荒尾市役所防災安全課危機管理防災室
電話番号(0968−63−1395)
2022年
03月
11日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
3月10日、荒尾市から16例コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しており、医療現場はひっ迫しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・女性
●60歳代・男性
●60歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳代・男性
●70歳代・男性
●90歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●70歳代・女性
●10歳代・男性
*福岡県確認分
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/