2022年
01月
28日
ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺に注意」)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月28日)午前11時15分頃、人吉警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男から、「介護保険年金担当の者です。1月2日に書類を送っています。1月25日までに回答してもらわないといけません。回答は、どうされますか。」という「電話で『お金』詐欺」の予兆事案が発生しています。
今後も同様の電話が架かってくる可能性がありますので、このような電話があった場合は、
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 住所、氏名等の個人情報は教えない
〇 一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や役場、警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
人吉警察署生活安全課(0966−24−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
28日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月28日、荒尾市から5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・女性
●80歳代・女性
*福岡県確認分
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
28日
【荒尾市】本市職員の新型コロナウイルス陽性の判明について
発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
市役所2階に勤務する産業建設部職員1人(男性・40歳代)につきまして、発熱等の自覚症状があり、PCR検査の結果、1月28日(金)夕方に陽性であることが判明しました。
当職員の勤務場所の消毒作業は実施済みで、市役所は通常どおり開庁しています。
2022年
01月
27日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月27日、荒尾市から49例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性
●80歳代・男性
●60歳代・女性
●60歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳代・女性
●20歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●20歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●60歳代・男性
●10歳代・男性
●50歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●80歳代・女性
●30歳代・女性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●30歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳代・男性
●50歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・女性
●30歳代・女性
●80歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳代・女性
●20歳代・女性
●20歳代・男性
●20歳代・男性
●20歳代・男性
*福岡県確認分
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
27日
第2期荒尾市空家等対策基本計画(素案)のパブリックコメント(意見募集)を行っています
発信者: 荒尾市 建築住宅課 | その他行政情報
荒尾市では、令和4年度から令和8年度までを期間とする「第2期荒尾市空家等対策基本計画(素案)」について、市民の皆さまからのご意見(パブリックコメント)を募集しています。
パブリックコメントとは、市の政策の企画立案過程において、市民の皆さまからのご意見を求め、その意見を考慮して市の意思決定を行うとともに、提出されたご意見に対する市の考え方を公表する制度です。
計画素案と意見書については、市ホームページ、建築住宅課窓口、市役所総合案内、市民サービスセンター等に設置していますので、皆さまからのご意見をお寄せください。
(計画素案閲覧、意見書ダウンロード)
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/kocho/public-comment/3475.html
(意見書受付期限)
令和4年2月14日(月)郵送の場合は当日消印有効
2022年
01月
27日
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する有明圏域定住自立圏緊急共同メッセージ
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
有明圏域定住自立圏は、福岡県、熊本県の両県にまたがる大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町、長洲町の4市2町で形成し、密接に関係する生活圏となっています。
圏域の皆様には、これまでも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力を頂いていることに、感謝申し上げます。
現在、感染力が非常に強いとされる「オミクロン株」により、これまでに経験したことがない速さで、全国に感染が広がっています。福岡県や熊本県を含む34都道府県にまん延防止等重点措置が実施されており、有明圏域定住自立圏においても、連日、多くの新規陽性者が確認されるなど、予断を許さない状況が続いています。
オミクロン株の重症化リスクは低いと言われていますが、感染力の強さから急速に感染者数が増加し、医療提供体制のひっ迫につながる恐れがあります。
一方、有明圏域定住自立圏の各市町では、ワクチンの追加接種の準備を進めています。接種券がお手元に届きましたら、追加接種のご検討をお願いします。
圏域内の住民や事業者の皆さまには、ワクチンを接種された方を含め、外出をする際はマスクを着用し、訪問先での手指消毒や検温等を行ってください。また、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認するとともに、混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出を控えていただくようお願いします。
有明圏域定住自立圏では、各市町連携して新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを徹底していくこととしており、改めて有明圏域定住自立圏を構成する4市2町が共同で、以下2つのことについて、「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する緊急共同メッセージ」として発信いたします。
圏域の皆様おひとりおひとりのご理解、ご協力をお願いします。
1 感染拡大防止の一層の推進
感染拡大防止には圏域内の住民や事業所の皆さまが一丸となって感染防止対策に継続して取り組んでいくことが重要です。
感染力が強いオミクロン株に対しましても、感染拡大防止については、まずはおひとりおひとりが感染対策を十分に実施し、あらためて「感染しない」、「感染させない」そして「感染しているかもしれない」という強い意識を常に持ち、自分自身そして大切な人を守るために、次のような行動に努めてください。
(1)マスク着用、こまめな手洗い、人との距離の確保、三密の回避など、「新しい生活様式」を実践してください。ワクチン接種を済まされた方も、引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
(2)オミクロン株の出現により感染が急拡大し、無症状や軽い症状のいわば"自覚症状のない感染者"から知らず知らずのうちに感染が広がってしまう懸念があります。おひとりおひとりが強い警戒感を持って、感染防止対策を徹底し、慎重な行動をとってください。
(3)ワクチン接種については、ワクチンの効果、副反応等をご理解の上、接種のご検討をお願いします。
(4)無症状で、感染に不安を感じる方は、福岡県および熊本県が実施する無料のPCR等検査をご利用ください。
(5)不要不急の遠方への移動を控えるとともに、移動する必要がある場合も、目的地の感染状況、利用する施設や店舗の感染防止対策を確認し、移動の必要性を慎重に判断してください。
(6)会食にあたっては、各県の新型コロナウイルス感染症対策にかかる要請を遵守し、原則4人以下、長時間の会食は避け、会話の際はマスクを着用し、大声を出さないようにお願いします。
(7)発熱等の症状がある場合は外出を控えてください。
2 感染症に関連する人権への配慮
感染した方及びその家族、治療に従事している医療関係者及びその家族をはじめとするすべての人が、不当な差別、偏見、いじめ等の人権侵害を受けることのないよう、感染症に関する正確な情報に基づき人権に配慮した冷静な行動をとってください。
大牟田 市長 関 好孝
柳 川 市長 金子 健次
みやま 市長 松嶋 盛人
荒 尾 市長 浅田 敏彦
南 関 町長 佐藤 安彦
長 洲 町長 中逸 博光
2022年
01月
26日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月26日)、阿蘇郡小国町に住む方の自宅の電話に、役場職員を名乗る男から、
「保険の還付金があります。」
と還付金詐欺の予兆電話があっています。
役場等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
詐欺被害に遭わないために
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑う
〇住所、氏名等の個人情報を教えない
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
なお、このメールを見られたら、ご家族やご親族はもとより、ご近所にもお伝えください。
小国警察署刑事生活安全課(0967−46−2110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
26日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月26日、荒尾市から13例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・女性
●90歳代・女性
●30歳代・男性
●20歳代・女性
●60歳代・男性
●10歳代・女性
●80歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳代・男性
●20歳代・女性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
26日
「筆ペンタイム」開催のご案内
発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 学習・講座
「筆ペンタイム」を開催します。
封筒・ご祝儀袋などへの名前書きの手習いを一緒に楽しみませんか。どなたでもご参加できます。開催日3日前までにお申し込みをお願いします。
開催日:2月3日 10時~12時
開催場所:みどり蒼生館 研修室
定員:10名
参加費:500円/1時間
持参物:筆ペン
申込み:式島遙鯉(090-1877-8070)
2022年
01月
26日
感動うぉ~キング大会中止のお知らせ
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
「感動うぉ~キング大会」につきましては、1月29日(土曜日)の開催に向けて準備を進めておりましたが、荒尾長洲地域資源活用推進協議会で検討した結果、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止することとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022年
01月
26日
第2期荒尾市教育振興基本計画(素案)へのパブリックコメント(意見募集)を行っています
発信者: 荒尾市 教育振興課 | その他行政情報
荒尾市では、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「第2期荒尾市教育振興基本計画(素案)」の策定にあたり、市民の皆さまからご意見(パブリックコメント)を募集します。
パブリックコメント制度は、市の基本的な政策や計画等を策定する際に、事前にその案やその他必要な事項を公表し、市民の皆さんからのご意見を参考に政策や計画等を決定するとともに、皆さんから寄せられた意見と市の考え方を公表する制度です。
計画素案と意見書については、市ホームページ、教育振興課窓口、市役所総合案内、市民サービスセンター等に設置していますので、ぜひ皆さまからのご意見をお寄せください。
(計画素案閲覧、意見書ダウンロード)
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/kocho/public-comment/3461.html
(意見書受付期限)
令和4年2月14日(月)郵送の場合は当日消印有効
2022年
01月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
1月31日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第4期
◆国民健康保険税 第8期
◆介護保険料 第8期
◆後期高齢者医療保険料 第7期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2022年
01月
25日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月25日、荒尾市から25例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●10歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●70歳代・男性
●60歳代・女性
●60歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●40歳代・男性
●30歳代・女性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
*福岡県確認分
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●20歳代・男性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
25日
献血のお知らせ(2月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
血液の安定確保のため、是非献血に御協力ください。
献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。なお、新型コロナウイルスのワクチン(mRNAワクチン)を含むRNAワクチン接種後、48時間は献血不可となります(ファイザー社製、モデルナ社製のワクチンはRNAワクチンになります)。1回目、2回目の接種ともに、48時間を経過すれば献血にご協力いただけます。また、新型コロナウイルス感染症と診断された、または検査(PCRまたは抗原検査)で陽性になったことがある場合、症状消失後(無症状の場合は陽性となった検査の検体採取日から)4週間経過後であれば献血が可能となりました。
●2月27日(日曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
※広報あらお2月号カレンダーに掲載(予定)の2月3日(木曜)の第一製網(株)での献血は中止となりました。
2022年
01月
24日
日付訂正【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
先ほど配信しました、【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況は、
1月23日の情報ではなく、本日、1月24日の発生状況です。
1月24日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●90歳代・女性
●80歳代・男性
●90歳代・女性
●20歳代・男性
●80歳代・女性
●80歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
24日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月23日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●90歳代・女性
●80歳代・男性
●90歳代・女性
●20歳代・男性
●80歳代・女性
●80歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
23日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月23日、荒尾市から19例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・女性
●40歳代・男性
●50歳代・男性
●60歳代・女性
●90歳代・男性
●50歳代・男性
●10歳未満・男性
●70歳代・女性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・女性
●20歳代・女性
●80歳代・男性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●80歳代・男性(居住地:福岡県)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
22日
緊急地震速報
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
緊急地震速報。地震です。地震です。(推定震度5弱)
2022年
01月
22日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月21日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・男性
●90歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・男性
●80歳代・男性
●60歳代・女性
●20歳代・男性
●40歳代・女性(福岡県確認分)
●40歳代・女性(福岡県確認分)
●40歳代・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
21日
【ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月21日)、熊本市内の複数の高齢者宅に、ニセの警察官から、
〇 泥棒を捕まえた
〇 あなたのキャッシュカードが使用されていることが分かった
などという不審な電話があっており、詐欺などの犯罪の予兆電話と思われます。
今後も同様の電話がかかってくる可能性があるので、犯罪被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切って、家族や警察に相談する
〇 警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇 他人にキャッシュカードを絶対に渡さない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課
(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。